こんにちは、川場村地域おこし協力隊の丸山です。
私は去年の4月に東京から川場村に移住してきました。
前職は商業施設のチラシをデザインする仕事についていたので、そのスキルを活かし、
イベントのフライヤーやグッズ制作、名刺やTシャツ、ロゴなど自分にできることならなんでもお手伝いしています。
メイン活動としては、川場村の奥に冨士山集落というエリアがあるのですが、そこの「冨士山集落活性化協議会」へ所属させていただき、イベントの企画、運営、デザイン、その他制作物諸々のお手伝いをさせていただいています。本日はそのお知らせです。
8月11日(日)にイベントを開催します!
「夏×ふじやまプロジェクト」
テーマは「風の交流」。自然や里山を通して、村内外の新しい出会いと交流の場を作りたいと考え企画しました!様々な風が交じり気流が生まれるように、人と人との交流で新しい風が吹いたらいいなと考えてます^^
場所は川場村富士山集落の水車小屋前の広場、10:00〜19:00まで1日やってます。内容も盛りだくさん!
10:00〜11:30はドラムサークルワークショップ(参加費:お一人様1,000円)
みなさんドラムサークルを知っていますか?
それぞれ太鼓を持ち、輪になり叩くだけ。最初はめちゃくちゃだけど段々とリズムに乗ってくる、大人も子供もお年寄りも、国籍も障害も関係なく、どなたでも楽しめるワークショップです。人数がいればいるほど盛り上がる!しかも野外で思いっきり叩けるなんてなかなか気持ち良いですよ〜!
10:00~17:00はふじやまるしぇ、東京農大生ブース出店、竹風鈴作りワークショップ など
ふじやまるしぇは私がこちらにきてから縁あって出会った面白い方達のプチマルシェです。
沼田市のもみ処とぅーるばーる(手もみマッサージ)昭和村の小麦工房なっちゃん(パン屋)、片品村の北毛茶屋、高山村のいろは山水(苔玉作り)、東吾妻町地域おこし協力隊OGの静ちゃん(ハート土偶の色付け販売)、富岡市の美起MARIA-japan-(オーガニックコスメ)&和ノ屋(自然農家)などなど幅広いジャンルの方々がきてくれます!
東京農大生ブースでは、一緒に遊べるゲームや冨士山の魅力をイベント参加者のみなさんと繋げるワークショップを企画中です。どんな内容になるのか、私も楽しみです^^
そして竹風鈴のワークショップはお子さんの夏休みの宿題にもぴったり。カラカラ音が鳴ると風情があり暑い夏に涼しさを運んでくれます。
18:00~19:00はスタードームライトアップ&夕暮れライブ
今目玉となるオブジェ兼テントを村の若者集団「縁人」の皆さんと作っています。その名も「スタードーム」。竹を割ってフレームを組み合わせて作るドームです。
それに布を被せ、昼間はテントとして、夕方からは、近くにある水車小屋から発電している電力を利用してライトアップしようと思っています。
そしてその水車小屋前では、こちらも縁あって出演していただけることになったフォルクローレバンド「インティ・キーリャ(Inty Quilla)」の生演奏を聴くことができます!フォルクローレとは中南米の民族音楽のことで、「コンドルは飛んでいく」などが有名ですね。自然と調和した気持ちの良い楽器演奏をお楽しみいただけること間違い無しです!
などなど、なかなか濃い内容が詰まっています!
暑くなったら浅い川もあります。
喉がかわいたら湧き水もあります。笑
集落内を散策するのもよし、初めましての人とおしゃべりするのもよし、勝手に投げ銭弾き語りを始めてもかまいません笑
自由でゆるい楽しいイベント、皆さん是非遊びに来てくださ〜い!
こんにちは。
沼田市の地域おこし協力隊の高橋えりです。
小さい頃からものづくりが好きで、
伝統工芸の技術を学ぼうと昨年9月に沼田に移住してきました。
今年、初めて沼田の一番大きなお祭り 「沼田まつり」 に参加することになりました!!
「沼田まつり」
2019年8月3日(土)・4日(日)・5日(月)
最近は丸山下駄製造所さんにお世話になって、毎日桐下駄作りをしています。
丸山下駄製造所さんのブースで私の作った桐下駄を販売します!
下駄と一言で言っても、
40種ほどの土台の型があり、その土台に和紙を貼って、鼻緒も選べるため
ざっと考えても同じものはない? と思うほど種類が豊富です。
作るのも好きだけど、和紙と鼻緒の組み合わせを考えるのは本当に楽しい!
今回の沼田まつりでは
下駄の鼻緒付けの体験+材料費込 1足1000円!!
私が鼻緒付けの先生になります!
↑カランコロンと音の鳴るこの駒下駄に好きな鼻緒を付けられます
1000円は安すぎるから、もう少し価格を上げましょうと師匠と相談しましたが、
私の販売デビューで人が来なかったら寂しいから大特価にしよう!と言ってくださったので
ありがたい気持ちでいっぱいです。
体験以外にも、通常の販売もします。
お祭りや花火の季節に涼しげな下駄を1足見つけてみてください。
2019年8月3日(土)・4日(日)・5日(月) 17:00~21:30
テラス沼田1階 で販売しています。
夜のみ販売ですので、夏の気持ち良い夜風にあたりながら、是非お越しください~
こんにちは!昭和村地域おこし協力隊の伊藤です。
7月28日(日)は「道の駅8周年記念イベント & とうもろこしまつり」ということで、「村の3大祭りは?」と聞かれたらこれも入れていいだろうというくらい大きなお祭りでした。
この日はとうもろこし迷路のオープンの日でもあるということで、
自分は、
"昭和村地域おこし協力隊"として、
「とうもろこしRPG企画・運営・広報」
"あおてんメンバー"として、
「グリーンカレー考案・調理、広報、制作補助、木製スプーン作成補助」
"道の駅あぐりーむ昭和職員"として、
「とうもろこしまつり準備・広報・運営、焼きとうもろこし販売」
"昭和村役場企画課職員"として、
「とうもろこし迷路準備・広報」
・・・という形で主に"4つの肩書き"を使い分けて準備の段階からいくつもの仕事を担当してきました。
スーパーマンではないので当然オーバーワークも甚だしいといったところなのですが、とうもろこしRPGもグリーンカレーも自分がやりたくて一から始めたものなので音を上げずにやり切れました!
さて、まずはその中でも"あおてん"として、「木製スプーン&グリーンカレー」についてのご報告です!
直前まで追い込みでメンバー全員でスプーンを削り、
当日は朝6時に集まって皆で分担して仕込みをし、
50食分のカレーとスプーンを用意した結果・・・
無事完売しました!
完売したのは13時前ごろ。イベント終了の15時半まで頑張って売るつもりだったのですが、うれしい誤算でした。
上毛新聞でも社会面で大きく取り上げていただき、苦労が報われる思いです!
(『上毛新聞』2019年7月29日付より ウェブ版 https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/149120)
自分は調理場にこもって孤独にひたすら調理し続けたのですが、それでもたまにブースに顔を出すと知った顔が多いこと。
"完売"という結果はメンバーそれぞれのこれまでの活動を見守ってくれた方々によるところも大きかったのではないでしょうか。
次回のあおてんの活動はいくつか候補を検討しつつもまだ未定ですが、グリーンカレーをやる場合でも他の活動をやる場合でも皆全力で取り組むことには変わりありませんので引き続き応援よろしくお願いします!
そして、お次は昭和村地域おこし協力隊および役場企画課職員として、「とうもろこし迷路&とうもろこしRPG」についてのご報告です!
オープン当日も大変にぎわったという報告を受け、写真等で道の駅から状況はある程度把握していたつもりだったのですが、
よくよく聞いてみるとなんと・・・
500人
もの方の来場がありました!もちろん1日で、です。
(もっと言えばとうもろこしまつりを開催していたおよそ5時間のうちに・・・!)
とうもろこしまつり自体も例年に比べて大変な賑わいがあり、例えば焼きとうもろこしは"去年の倍以上"の本数売れ、道の駅の通常駐車場はもちろんですが工業団地の大きな臨時駐車場まで満車になって横道に停める人も多数出るほどの大騒ぎでした。
このとうもろこし迷路・とうもろこしRPGもその賑わいやあおてんの快進撃に寄与したかと思うと感無量です。
とうもろこし迷路は開催前から東京新聞に取り上げていただき、群馬テレビや先ほどの上毛新聞、全国農業新聞(こちらは8月2日号)からも取材していただきました。
東京新聞ではネット版の反響があったようで「ネットニュースになってたの見たよ!」なんて声も聞こえてきました。
(『東京新聞』群馬版 2019年7月26日付より ウェブ版 https://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/list/201907/CK2019072602000167.html)
読売新聞はさすがに全国紙と言うこともあり、平日にも関わらずこれを見て来たというお客さんももちろんいました。
(『読売新聞』群馬版 2019年7月30日付 朝刊より)
群馬テレビでは日曜夜のトップニュースとして企画していただいたらしく、番組表にも「昭和村にとうもろこし迷路▽祭りに備え」という形で書かれていました。
https://www.youtube.com/watch?v=v7saP3E2pGc
このようにメディア大注目・まさにお祭り騒ぎの昭和村となりました!
最初にお伝えした"4つの肩書き"のどの立場に立ってもうれしく誇らしい結果となり、のしかかっていた重荷も一気に軽くなりました。
なんだか気が抜けそうですが、引き続きいろんな立場から昭和村および利根沼田地域の活性化に尽力したいと思います!
ちなみにとうもろこし迷路・とうもろこしRPGは8月下旬ごろまで開催予定なので未体験の方はぜひ!
とりあえず、自分は久~しぶりの休日を満喫します・・・!
鬼押出し園のガイドツアーのあとに、ジオカフェを開催いたします。
どなたでもご参加いただけます。
飲み物用のコップをご持参ください。
みなさまにお会いできるのを楽しみにしております。
日時:9月7日(土)13:00-14:20
集合場所:鬼押出し園 鬼めしセンター前(嬬恋村大字鎌原字モロシコ1053)
案内:五十嵐亘孝氏(鬼押出し園営業スーパーバイザー、鬼押出し認定ガイド)
日時:9月7日(土)14:30-16:00
集合場所:鬼押出し園 鬼めしセンター前(嬬恋村大字鎌原字モロシコ1053)
テーマ:鬼押出し園の魅力と歴史
話題提供者:五十嵐亘孝氏(鬼押出し園営業スーパーバイザー、鬼押出し認定ガイド)
協力:鬼押出し園
問合せ:浅間山ジオパーク推進協議会
電話0279-82-5566
参加費100円
申込不要
鬼押出し園の位置
*鬼押出し園へ入園の際、ジオカフェ参加の旨を受付で伝えてから、入園料350円をお支払いください。ご入園後の料金の変更できませんので、あらかじめご了承ください。
2019年8月6日(火)に開催を予定しておりました「歌とダンスの浅間園ジオツアー」につきまして、諸般の事情により中止することになりましたことをお知らせいたします。楽しみにされていたみなさま、関係者のみなさまには多大なご迷惑をおかけいたしますことを心よりお詫び申し上げます。
JA嬬恋村では、8月2日を「嬬恋高原キャベツの日」として消費拡大のPRを実施しています。
この「嬬恋高原キャベツの日」に軽井沢おもちゃ王国でキャベツなどのPRイベントを開催します。
【実施内容】
日時:2019年8月2日10:00~16:00
場所:軽井沢おもちゃ王国
園内「大迷宮アスレチック城前」
https://www.omochaoukoku.com/karuizawa/
※園内での開催のため入園料が必要となります。
内容:お好み焼き試食(オタフクソース提供)、コールスロー試食(キューピー提供)、キャベツ無料配布(JA嬬恋村提供)※いずれも数量に限りがあります。
安中市で活動中の後藤圭介隊員企画の「碓氷線廃止22周年メモリアルイベント」が開催されます!
後藤隊員が、鉄道文化むら開園20周年企画を立ち上げました!
後藤隊員の活動拠点である「碓氷峠鉄道文化むら」で、信越本線廃止のメモリアルデー前日に、1日限りの特別イベントを開催します!
当時、実際に横川運転区で電気機関士さんとして活躍されていた方と、横川駅構内で名物「峠の釜めし」の販売をされていた方がトークショーに出演!
さらに、人気イラストレーターさん描き下ろしのイラストを使った「峠の釜めし秋バージョン」の先行配布に、抽選で当たる特別撮影会などメモリアルデーに相応しいイベントです!
※※※大人気につき、予約(定員70名)は終了しました!※※※
こんにちは!昭和村地域おこし協力隊の伊藤です!
自分の最近の活動を振り返ると、
● 利根沼田協力隊でのブランドチーム"あおてん"結成
● 福島県昭和村を昭和の日に呼んだ昭和村コラボ企画
● 近くの道の駅の協力隊と合同でパンフレット制作
・・・と、目立つ活動は他の自治体の協力隊と手を組んで行ったものばかり。
"昭和村地域おこし協力隊"なのに他の村に浮気しているのでは・・・と思われても仕方無いかもしれませんね(笑)。
5月には"第5回 やさい王国昭和村 ハーフマラソン"を死にそうになりながら完走したり、6月には村の野菜のPRをするためにしっかり勉強して"野菜ソムリエ"になったりしたのですが・・・。
昭和村への忠誠を示すためにも村単体でも大きな事をしたいと思いながら活動していたら思いついたのが今回ご紹介する企画です。
なんと、昭和村の道の駅あぐりーむ昭和すぐ近くに「とうもろこしの巨大迷路」を作りました。
役場企画課と一緒に道を作ったときはギリギリ周りの道が分かりましたが、既に自分の身長を軽く越える壁ができています・・・!
そんなとうもろこし迷路を作っただけでは飽きたらず、もっと面白くするためにイベントを企画しました。
まずは自分の撮影・編集した動画をどうぞ・・・
いかがでしたでしょうか。
スタッフロールはひじょーに寂しい(なんと撮影も一人です・・・)ですが、迷路自体のわくわく感が伝わりましたら幸いです。
ダンジョンと化したとうもろこし迷路を冒険してモンスターを倒し、キーワードを集めることで道の駅でプレゼントを進呈します。
期間は7月28日~8月31日までのたっぷり1ヶ月を予定。入場料やイベント参加料は無料です。
オープン初日の7月28日(日)は道の駅あぐりーむ昭和の「とうもろこしまつり」とコラボキャンペーンを開催!
迷路内各所と道の駅でスタンプを集めるとかき氷がもらえるスタンプラリーを行います。
久しぶりにがっつり昭和村に焦点を当てた企画を考えた結果、いつも以上に張り切って作り上げることができました。
準備はほぼ終わりましたが、オープン当日に向けて万全の状態に仕上げたいと思います・・・!
夏休みは、昭和村で冒険!パーティでもソロでも大丈夫。挑戦者をお待ちしております!
今回は、長野原町営浅間園のスカイロックトレイルを散策してから、ジオカフェを開催します。ジオカフェでは、コーヒーやお茶を飲み、お菓子を食べながら、浅間山の火山地形に関する話しを聞きます。
どなたでもご参加いただけます。
飲み物用のコップをご持参ください。
日時:8月1日(木)9:30-14:00
集合場所:浅間火山博物館(長野原町北軽井沢)
入園料:1,000円
協力:長野原町営浅間園
申込:7月25日(木)までに、長野原町営浅間園ウェブサイトの
からお申し込みください。
申込に関する問合せ:0279-86-3000(長野原町営浅間園)
*約6kmの登山道を4時間程度で歩きます。
*当日は、飲み物、昼食のお弁当、帽子、雨具を持参し、歩きやすい服装でお越しください。
*荒天の場合は中止します。
日時:8月1日(木)14:00-15:30
場所:浅間火山博物館(長野原町北軽井沢)
話題提供者:黒岩俊明氏(浅間山ジオパーク推進協議会運営委員)
テーマ:浅間山の火山地形
協力:長野原町営浅間園
問合せ:浅間山ジオパーク推進協議会
電話0279-82-5566
事前申込不要
ジオカフェ2019年8月1日