みなかみ町地域おこし協力隊の芝さんが担当されるイベント「トンネル水槽給餌体験&水産学習館バックヤードツアー」 が、道の駅 みなかみ水紀行館にある水産学習施設「水産学習館」で4月26日(土)~5月6日(火)に開催されます。
ぜひご参加ください!
【①トンネル水槽給餌体験】
トンネル水槽は水槽内を通り抜けられるアクリルガラス製のトンネルを備えた当館の名物水槽です。なかでも淡水魚類を展示したトンネル水槽は全国でも非常に珍しいものとなっています。水槽内には当施設の横を流れる日本一の流域面積を誇る利根川や日本第二位の規模を持つ霞ヶ浦の魚類、さらに色鮮やかなニシキゴイたちがくらしています。特に繁殖に大河が必要とされる「中国四大家魚」と言われる4種類の魚類は、日本では利根川水系だけで自然繁殖が確認されており、トンネル水槽ではこのうち「アオウオ」「ソウギョ」の2種類が展示されています。イベントでは中国四大家魚の繁殖の秘密についてのミニレクチャーを聞いた後、普段は入れない水槽の上からこれらの魚たちにエサをあげることができます。
【②水産学習館バックヤードツアー】
通常は立ち入りを禁止している地下の作業スペースを開放し、普段はなかなか見ることのできない水槽の飼育設備をご覧いただけます。新しく仲間入りした水生生物は、ふつう裏側の水槽でケガや病気の治療や餌付けをおこない、水槽という環境への順応を確認してから展示水槽へ移動します。ツアーはこのような「展示前の生きもの」を一足早く見学できるチャンスです。
【③お土産について】
イベント関連のお土産として、「日本の在来種と外来種」下敷き&クリアファイルを売店にて販売します。
【④イベントについてのリンク(添付チラシのQRコード)】
添付資料に記載されています。
【⑤本件に関する担当】
道の駅 みなかみ水紀行館 水産学習館
電話番号:0278-72-1425
住 所:〒379-1617
群馬県利根郡みなかみ町湯原1681-1
担 当 者:芝 洋二郎(地域おこし協力隊)
添付資料(e3ed450985c9201d57c9c5dddab0d398-3.pdf)
➀トンネル水槽給餌体験チラシ(aa3095801aba71586efd1cfd4feffe8e.pdf)
➁水産学習館バックヤードツアーチラシ(3810e140891113ba5e15d548dbb3c196.pdf)
~起業家の応援を通じて地域活性化~
こんにちは、片品村地域おこし協力隊OGの中村茉由です。群馬県初開催となる「地域クラウド交流会」を、2025年3月20日(木・祝)にテラス沼田で開催します!
プレゼンターたちが3分間で想いを伝え、参加者が「応援投票」を通じて支援! 「地域を盛り上げたい」「新たなつながりを作りたい」「起業家の挑戦を応援したい」——そんな想いを持つ方にぴったりのイベントです。
群馬県内で地域に想いを持って活動するに取り組むプレゼンター5名が登壇!
その中には、川場村地域おこし協力隊の渡部慎也さんも登場。地域の可能性を広げ、新しい挑戦を続ける渡部さんの熱いプレゼンに、ぜひエールを送りましょう!
地域クラウド交流会は、地域の起業家が3分間のプレゼンテーションを行い、参加者が「応援投票」を通じて支援するイベントです。単なるビジネスプレゼンの場ではなく、地域の人々が主体的に関わることで、地域活性化につながる仕組みとなっています。
このイベントの特徴は、参加者が投票を通じて起業家を応援し、その応援票が商品券に換算される「交流会型クラウドファンディング」という仕組みです。応援することで地域全体の活性化を目指す、新しいカタチの地域支援プログラムとなっています。
起業したい・している方
地域の活性化に興味がある方
地元のビジネスを応援したい方
新しい出会いを求めている方
講師:野水 克也 氏(サイボウズ㈱ 地方創生・DXアドバイザー / 公益財団法人ほくりくみらい基金 理事)
テーマ:「被災地『能登で学んだ』誰も取り残さない地域のあり方」
ICTとクラウドシステムの活用を通じて、起業の課題解決や地域づくりを学ぶ貴重な機会です。
アイスブレイク:「大人の本気のラジオ体操第1」
起業家プレゼン + クラウド交流タイム + 応援投票
「応援し隊」の紹介・PR
応援投票結果発表、賞品授与式
その日出会って意気投合したメンバーと、さらに交流を深めましょう!
今回のプレゼンターには、地域の未来を切り拓く5名が登壇します。
🌸 柳 由美子 さん(心音⭐︎音楽教室)
🌸 伊東 真悟 さん(水と森のようちえんこもんず)
🌸 小林 喜美栄 さん(介護福祉士・相談支援専門員)
🌸 渡部 慎也 さん(川場村地域おこし協力隊)
🌸 富田 沙耶 さん
川場村地域おこし協力隊として活躍する渡部さんは、「kawamori.Works」(仮称)として6月の本格始動を目指し、地域資源や人をつなぎながら新たな価値創造に挑戦しています。これまで森林整備、地域交流、観光プログラム開発など、多岐にわたる活動を展開してきました。
「一人ではできないことも、仲間となら実現できる。」 そんな想いを胸に6月から本格始動する渡部さんのプレゼンに、ぜひご注目ください!
事前申し込みは不要ですが、ちょっとでも「いいね!」「おもしろそう!」「応援したい!」と思ってくれた方は、イベントページから「参加」ボタンをぽちっとお願いします
👉第一回沼田地域クラウド交流会イベントページ
🌸 主催:(一社)ちもり
🌸 共催:NETSUGEN
🌸 協力:ぬまた起業塾10周年記念グループ
🌸 後援:群馬県、沼田市、群馬県商工会連合会、日本政策金融公庫 前橋支店、
ぐんま起業家支援ネットワーク、群馬テレビ、上毛新聞社、FM GUNMA、FM OZE
🌸 協賛:笑顔のコミュニティー株式会社、井上雅光、栗原成悦、合同会社mitt、こむろ農園、Ars Vital 株式会社、CHIMORI Inc.、サイボウズ株式会社
地域の未来は、あなたの応援で変わる! 群馬県初の「地域クラウド交流会」に、ぜひご参加ください!
みどり市地域おこし協力隊の高野さんが企画したサウナイベントが3月9日に開催されます!
本イベントを通して、みどり市の魅力に触れていただければと思います。
ぜひご参加ください。
【開催概要】
2025年3月9日(日)10:30~13:45
参加費:2,000円 ※現地清算 現金にてお願いします
(オリジナル御朱印、ソフトドリンク付)
持ち物:濡れても構わない服(水着)、タオル、ポンチョ(休憩時に羽織れるもの)
開催場所:正福寺(群馬県みどり市大間々町小平768 )
3月8日(土)玉村町地域おこし協力隊活動報告会が開催されます!
玉村町にて活躍する地域おこし協力隊による活動発表、交流会などが行われます。
ご興味のある方はぜひご参加ください!
日時:2025年3月8日(土)13:30~15:00 (開場 13:00)
場所:国登録有形文化財 重田家住宅(佐波郡玉村町小泉42)
3月22日(土)出張やないづ張り子工房Hitarito in 重田家住宅が開催されます!
ご興味のある方はぜひご参加ください!
【赤べこ絵付け体験】
令和7年3月22日(土)11:30~12:30(1回目)
14:00~15:00(2回目)
【赤べこ作品展示・販売】
令和7年3月22日(土)11:30~15:00 (12:30~13:30昼休み)
このたび、「嬬恋村地域おこし協力隊活動報告会 〜地域おこし協力隊って何してる?〜」と称し、隊員の日々の活動や成果を発表する報告会を開催します!
今回は、隊員の日々の活動をご紹介するだけでなく、隊員との交流や連携を深め、嬬恋村全体の地域活性化に貢献する機会となることを目指して隊員自身が報告会を実施します!隊員のプレゼン発表や活動の展示だけでなく、成果品の販売など盛り沢山な内容で、熱い想いを持つ隊員たちから刺激を受けること間違いなし!
申込不要、入退場自由ですので、皆様お気軽にご参加ください♪
〜詳細は以下のチラシ&嬬恋村HPをご覧ください。〜
2月25日(火)高山村合同活動報告会が開催されます!
高山村にて活動している地域おこし協力隊10名、地域活性化起業人3名、移住定住コーディネーター1組による合同活動報告を行います。
ご興味のある方はぜひご参加ください!
日時:令和7年2月25日(火)13:00開場、13:30開演
場所:高山村いぶき会館3階 多目的ホール(高山村大字中山3410番地)
※イベントの詳細は、添付のチラシをご覧ください。
こんにちは!中之条町地域おこし協力隊の武田です。
1/19(日)、中之条ガーデンズ内施設「たんぽぽ」の庭で、
たき火と温かい飲み物を楽しめるイベントを開催します!
第一回では、たき火を囲んでゆっくり過ごす、良きひとときになりました。
第二回は、中之条町のコーヒーとホットドックが出店でやってきます。
なかんじょブレンドのコーヒーと、素敵な出店者さんを交えて、ぼーっとしたり、語らったりしませんか?
冬季につき入園無料です。(飲食物のみ別途料金) 予約も不要!
お気軽にお越しください☺
—1月のたき火と庭と、—
【出店者】 marumaru coffee
【内 容】 ホットコーヒー(なかんじょブレンド)・ホットドック
※12~2月の期間、月替わりの出店者をお招きし、月1回ずつ全3回の開催を予定しています。
※「たんぽぽ」とは
中之条町の人とその近郊に住む人、ガーデンズを訪れてくれる人、その交じり合いから綿毛のように「何か」が広がっていくのを期待して、「たんぽぽ」という名前をつけた場所。
様々な交流ができることを期待して、たんぽぽを拠点にイベント企画運営を行っています。
今後隊員同士でコラボなどもできるかもしれませんので、まずは遊びにきてください^^
1月18日(土)中之条町地域おこし協力隊活動報告会が開催されます!
中之条町では、現在11名の地域おこし協力隊が活動中!
ワークショップや隊員開発商品の試食・販売、隊員による活動紹介などを予定しております。
中之条町イメージキャラクター「なかのん」も登場予定!
みなさま、ぜひお越しください!
日時:令和7年1月18日(土)10:00~14:00
場所:ふるさと交流センターつむじホール(群馬県中之条町大字中之条町938)
※駐車場が満車の場合、役場駐車場にお願いします。
主催:中之条町役場 地域共創課/中之条町地域おこし協力隊
※イベントの詳細は、添付のチラシをご覧ください。