活動情報

【4月26日(土)~】道の駅 みなかみ水紀行館 水産学習館イベントのお知らせ

2025年04月25日

みなかみ町地域おこし協力隊の芝さんが担当されるイベント「トンネル水槽給餌体験&水産学習館バックヤードツアー」 が、道の駅 みなかみ水紀行館にある水産学習施設「水産学習館」で4月26日(土)~5月6日(火)に開催されます。

ぜひご参加ください!

【①トンネル水槽給餌体験】

 トンネル水槽は水槽内を通り抜けられるアクリルガラス製のトンネルを備えた当館の名物水槽です。なかでも淡水魚類を展示したトンネル水槽は全国でも非常に珍しいものとなっています。水槽内には当施設の横を流れる日本一の流域面積を誇る利根川や日本第二位の規模を持つ霞ヶ浦の魚類、さらに色鮮やかなニシキゴイたちがくらしています。特に繁殖に大河が必要とされる「中国四大家魚」と言われる4種類の魚類は、日本では利根川水系だけで自然繁殖が確認されており、トンネル水槽ではこのうち「アオウオ」「ソウギョ」の2種類が展示されています。イベントでは中国四大家魚の繁殖の秘密についてのミニレクチャーを聞いた後、普段は入れない水槽の上からこれらの魚たちにエサをあげることができます。

【②水産学習館バックヤードツアー】

 通常は立ち入りを禁止している地下の作業スペースを開放し、普段はなかなか見ることのできない水槽の飼育設備をご覧いただけます。新しく仲間入りした水生生物は、ふつう裏側の水槽でケガや病気の治療や餌付けをおこない、水槽という環境への順応を確認してから展示水槽へ移動します。ツアーはこのような「展示前の生きもの」を一足早く見学できるチャンスです。

【③お土産について】

 イベント関連のお土産として、「日本の在来種と外来種」下敷き&クリアファイルを売店にて販売します。

【④イベントについてのリンク(添付チラシのQRコード)】

 添付資料に記載されています。

【⑤本件に関する担当】

 道の駅 みなかみ水紀行館 水産学習館
 電話番号:0278-72-1425
 住 所:〒379-1617
 群馬県利根郡みなかみ町湯原1681-1
 担 当 者:芝 洋二郎(地域おこし協力隊)

添付資料(e3ed450985c9201d57c9c5dddab0d398-3.pdf)

➀トンネル水槽給餌体験チラシ(aa3095801aba71586efd1cfd4feffe8e.pdf)

➁水産学習館バックヤードツアーチラシ(3810e140891113ba5e15d548dbb3c196.pdf)

 

みなかみ町 | gnmadmin