活動情報

2023年03月03日
みなかみ町

3/11開催!地域活性につながるローカルビジネスの始め方〜来れ!未来の経営者〜飲食店経営 宇野将之さん

こんにちは!みなかみ町地域おこし協力隊OBで、移住と起業の支援を行っている一般社団法人FLAPの鈴木です!
今回、弊社協力で、都市部の地方移住・地域企業を目指される方に向けた、イベントを開催します!
主催者は現在みなかみ町での事業構築を目指されている、佐藤 孝郁さん!群馬県の魅力を発信しながら、想いを持ったそれぞれの人が持つやりたいことを実現を応援する取り組みをされており、私たちも佐藤さんの取り組みを支援しています!



地域チャレンジの実践方法を、地域起業の先輩からどっぷりガチで学ぶチャンス!
昨今、都心を離れて、地方への移住・地域での事業を起こし、地域への活性を目指す動きが注目を浴びています。一方で、見ず知らずの地域で新しいことを始めるには、まだまだ知見が多くはなく、ハードルがあるのが現状です。
今回FLAPでは、みなかみ町での新規事業に取り組む佐藤孝郁さんのサポートとして、本イベントに協力します。みなかみ町で、事業実践される宇野将之さんをゲストに地域に入るマインドからアクション、そして時代に合わせた今後の道標を、実際の取り組みから得た経験・ノウハウをディスカッションを交えながらお伝えします!
自身のやりたいこと・そして地域で必要とされること、何をやっていくべきか、地方起業のチャレンジを志される方の解像度がバッキバキに高まるイベントです。少しでもピンときたら、ぜひご参加ください。



イベント概要
東京以外でビジネスをはじめたい方、自分自身でアクションを起こしたい25歳以下の若者に向けて、群馬県みなかみ町に移住して飲食業はじめ複数の事業展開を
されている宇野さんの実体験をお聞きします。
参加者の方に向けては地域への入り込み方やビジネスの作り方を実体験に基づいた取り組みを聞いた上でディスカッションし、今後の活動や人生においてのヒントを得てもらいます。
当日は終了後に交流もあるので、事業の相談、移住の相談もOKです。


●会期
2023年3月11日(土)14:00-16:30


●スケジュール
13:45〜 受付開始
14:00〜 スタート 冒頭挨拶
14:05〜 参加者自己紹介・アイスブレイク
14:15〜 宇野さんのご紹介・取り組みの紹介
14:40〜 パネルディスカッション
(ファシリテーターを中心に参加者も混ざる)
16:00~ 休憩
16:10〜 UnoEats事業継承の話・店舗内見学・質疑応答
17:00  終了
     終了後、希望者は残って交流OK


●会場
UnoEats  https://www.unoeats.net/
群馬県利根郡みなかみ町相俣1505
https://goo.gl/maps/1QSeWhPNPGKDvbFaA
※上越新幹線上毛高原駅からの送迎も行っています。



●参加費
5,000円 
※宿泊を希望される方は別途ご案内致します。


●参加方法
以下のGoogleフォームQRコードからお申込み
ください。
https://docs.google.com/.../1FAIpQLScyEvmHO.../viewform...
※締め切り 2023年3月6日(月)



●ゲスト
宇野 将之
( 飲食店経営)
広島県福山市生まれ、1977生まれ 
大阪3年→東京15年→現在群馬県みなかみ町へ完全移住。Satisfaction合同会社代表。飲食業、宿泊業、WEB関連サポートなど地域に根付いた事業活動を行っている。移住コンシェルジュとして、移住者の立場から見た地域活動や町づくりなど各方面でサポート。趣味は音楽制作。



●主催/ファシリテーター
佐藤 孝郁
(ユースキャリア教育機構)
東京都出身、1998年生まれ 大学時代に塾講師の仕事を通して「教育」の重要性を実感。その後「大人の教育」に関心を持つ。オンライン学習サービスの会社に就職したのち、ユースキャリア教育機構で活動を開始。「なんとなくの被害をなくす」をビジョンに活動中。現在は、群馬県みなかみ町にある別荘を継承し、自然・地域の中でのプログラム事業の構築を実践中。



2023年02月27日
みなかみ町

【みなかみ町】赤谷プロジェクト20周年目前記念企画~学生に伝えたい身近な環境問題~開催します!

自然のことを見る・聞く・知るイベント開催!

皆さんこんにちは、みなかみ町地域おこし協力隊の中村です。

この度、私が運営・管理に携わっている高校生対象の自習室『後閑駅ナカ学習室 みんなの放課後ターミナル』で、(公財)日本自然保護協会様のご協力の元、自然環境にまつわる展示と講演会を開催することになりました。

皆さん赤谷の森のことをどれだけ知っていますか?

 生物多様性の復元と持続的な地域づくりの実現に向け、官民一体で取り組まれている赤谷プロジェクト。その活動が、令和5年度に20周年という節目を迎えます。様々な“学び”を得て、高校生の皆さんがご自身の将来を考える際の糧にして欲しいと考える後閑駅ナカ学習室では、これを祝して展示と特別講演を行います。
 
 講演ではプロジェクトの詳細や自然環境、保全活動についてお話いただくと共に、参加者同士の意見交換の時間も予定しています。関係者の話を聞きたい、環境について興味がある仲間と話してみたい、そんな中学3年生・高校生の方は、ぜひ講演へご参加ください!
 
 展示は春休み期間中を一般公開期間と位置づけています。みなかみ町内の皆さんはもちろんのこと、近隣に在住・在学・在勤・お立ち寄りの方も、赤谷のこと、プロジェクトのこと、そして私たち後閑駅ナカ学習室のことをご覧になっていってください。
 
 皆様のお越しをお待ちしています!
 

【概要】

会期
2023年 3月15日~ 4月 6日
一般開放期間
2023年 3月24日~ 4月 6日
場所
後閑駅ナカ学習室(JR上越線後閑駅 駅舎内)
※改札外に出入口があります。
※専用駐車場はございません。公共交通機関または近隣コインパーキング、駐輪場をご利用ください。
開室時間
2023年 3月15日~ 3月23日
通常開室時間と同じ
※登録利用者への先行展示期間です。
2023年 3月24日~ 4月 6日
13:00~18:00
※会場内で食事はできません。ゴミはお持ち帰りください。
※水分補給はしていただけます。
特別講演時を除いた日曜祝日は閉室しております。
特別講演(事前予約制)
2023年 3月19日
10:00~12:00
 
講師:武田裕希子さん(NACS-J)
対象:中学3年生、高校生
定員:11名
 
※講演へ参加希望の方は、下記メールフォームよりお申込みください。
入場・参加費
無料
※感染症対策の一環として、会場内が11名程度になった段階で入場の制限を入れさせていただく場合がございます。
 

武田裕希子さんプロフィール

大阪府出身。
大学院時代にインターンとして赤谷プロジェクトに携わり、卒業とともに(公財)日本自然保護協会みなかみ町駐在職員として町へ移住。
 
植生や哺乳類、猛禽類などのフィールド調査と、頻繁に開催される様々な分野の会議運営、地域の人々との創造的な企みを進める毎日。豊かな森をより良い状態に保ち、森の恵みが地域社会で活かされるように…と奮闘中。
 
時代や分野を越えて活動を展開する赤谷プロジェクト。その活動を通して自らが感じた驚きや喜びを、地域内外の多くの方に実感してもらい、それぞれの気付きやより良い人生に繋げていってもらいたいと願っている。
 

赤谷プロジェクトについて

※日本自然保護協会様の公式サイトより、プロジェクトを紹介するブログ記事です。
 

その他

イベントに関する最新の情報を確認するには
下記公式サイトの記事をご覧ください。 
 
主催:後閑駅ナカ学習室
協力:(公財)日本自然保護協会(NACS-J)
2023年02月22日
活動情報

群馬県みなかみ町移住相談・交流会 TALK ON THE SNOW /ゲレンデで移住の話、しませんか?

 

やっちゃいます!ゲレンデで移住相談会!

群馬県みなかみ町は、外遊びとの近さトップクラスの、自然遊びが豊かな町🌿 みなかみ町に暮らせば、遊びがもっと身近になります。今回は雪国みなかみ町の冬の目玉である「ウインタースポーツ」にフォーカスして、移住相談、交流会を開催します。かた〜い相談会ではなく、地域の人と一緒に滑っておしゃべりしようがテーマ!一緒にゲレンデを滑りながら、リフトでお話ししましょう。今回は関越自動車道水上インター降りてすぐの「ノルン水上スキー場」の協力のもと、みなかみ町での暮らしの魅力を伝えたり、移住体験を伝えたり、地域のお仕事を紹介したり、ざっくばらんにお話をする予定です🏂ぜひ自然豊かな地域でのライフスタイルについて、触れて感じてみてください。一緒に楽しみましょう!

 

開催日時:2023年3月12日(日)9:00〜14:00

 

会場: ノルン水上スキー場 
    群馬県利根郡みなかみ町寺間479−139 https://www.norn.co.jp/winter/access/

 

主催: みなかみ町/みなかみローカルチャレンジサポート事業FLAP

協力:ノルン水上スキー場 https://www.norn.co.jp/winter/

 

参加条件:ウインタースポーツを愛好される方で、雪国への移住を検討されている方。

 

参加定員:10名

 

参加費:無料

※参加者は必要に応じて、ギアレンタル代が別途かかります。

※町内ゲストハウスの宿泊補助・レンタカー補助あり。翌日もみなかみ町を目一杯楽しんでください。

 

◆本イベントはこんな移住検討者におすすめ!

・スキーやスノーボードを目一杯楽しみたい!

・自分のライフスタイルを実現したい!

・雪のある地域に暮らしたい!

・遊びと暮らしの距離を近くしたい!

 

 

◆参加する地元民

 一般社団法人FLAPスタッフ

 みなかみ町スキー場アンバサダー(山中久美さん、佐川航大さん) 

 その他地元民も参加するかも?!

 

◆TIMESCHEDULE

 9:00 センターハウス前にテントをご用意しています。まずはチェックインください。

1組あたり、30分〜1時間程度、テントでの移住相談&リフトに乗りながら、スタッフやアンバサダーがみなかみの魅力をお伝えします!

ゲレンデを滑りながら、みなかみの暮らしの楽しさを知ってください。
※時間途中からの参加も可能です。

14:00 終了

 

◆お申し込み方法

 下記フォームに必要事項を入力ください。

https://forms.gle/xYwkt629FyGuzK8t6

 

お申し込み締め切り:2023年3月8日(水)12:00まで

お申し込みは先着順、定員に達し次第終了となります。お早めにお申し込みください。締切後、応募者様に当日のご案内・注意事項をメールにてご連絡いたします。

 

◆申し込みにあたってのご注意

・本イベントはスキー場の協力のもと、ゲレンデを会場として移住の相談や移住者との交流を図るイベントです。アクティビティの体験イベントではありませんので、スキー・スノーボード滑走中等での参加者の行動に起因する怪我、紛失、破損等の事故については、自己責任となります。

・天候・気象条件によって、ゲレンデでのイベントができないことがあります。その場合は、中止又はレストハウス等での移住相談・交流会のみとなります。

・安全対策のため、必ずスタッフの指示に従ってください。

・日曜日はスキー場が混雑する場合がございます。遅い時間に参加の場合は、ゲレンデから遠い駐車場となる場合がございます。またレンタルギアの貸し出しが多いため、サイズが不足している場合がございます。あらかじめご了承ください。

 

◆みなかみ町スキー場アンバサダーとは?

みなかみ町を愛する地元のウインタースポーツのファンから選出され、ユーザー目線で地域のスキー場の魅力を掘り下げ、課題点を洗い出し、地域と一体となってみなかみエリアのウインターシーズンを盛り上げるための情報収集、アイデア提言、情報発信を行う取り組み&そのメンバーのこと❄️みなかみ町8つスキー場が連携しエリアの活性化を目指す<みなかみスノーマウンテン>みなかみ町スキー場連絡協議会で組織したグループです!

一般的なアンバサダーは、インフルエンサーなど情報発信力が高い方やウインタースポーツの技術の高い方を選出していますが、みなかみ町スキー場アンバサダーは、あらゆる方が楽しめるスノーエリアを目指して、種目・スキルレベルに関わらずみなかみ町を盛り上げたい、熱い思いのメンバーで構成しています🔥

<みなかみスノーマウンテン>みなかみ町スキー場連絡協議会 https://www.minakamisnow.com/

 

 

参加アンバサダープロフィール

山中久美さん(Instagram @kumi.yamanaka)

みなかみ町で旅行業の仕事をしている山中さん。スノーボードが本気の趣味で生きがいです!昨年1月からみなかみ町へ移住して山の近い暮らしを満喫されています!移住者目線のみなかみ町の楽しみ方をお伝えします!

佐川航大さん(Instagram @sagawa_kodai)

みなかみ町にある「フォトスタジオ佐川」に所属しているプロカメラマンの佐川さん。

みんなとわちゃわちゃするのが大好きなスキーヤー!東京からUターンしてきたので、地域の情報はお任せください!

2023年02月20日
活動情報

「ちいきん会」に参加しませんか?

片品村地域おこし協力隊OGの中村茉由です!
ちいきん群馬ダイアログの実行委員として皆さまにお知らせです!
地域で熱い想いを持つ金融・行政が肩書きを外して想いを語り合える場としてはじまった「ちいきん会」が全国各地に広まり多様多彩な集まりになっています。

第7回ちいきん会~全国のダイアログを一堂に!そして地域の取組を全国に!!~

 

全国各地8つの会場とオンラインで開催されるため、つながりが広まるチャンスです。
群馬県各地で地域の課題解決に向けて事業やプロジェクトをおこしていきたい方、既に実行している方、同じ想いを持っている人とのつながりを広めていきたい方はぜひ群馬会場でお会いしましょう!!

日時:2023年2月26日(日) 14:00〜16:00
群馬会場:「つどにわホール」
※しののめ信用金庫前橋営業部3階(群馬県前橋市千代田町2-3-12)

 

詳細・申込み ▶︎  https://peatix.com/event/3458669/view

一般社団法人ちいきん会とは

「肩書のない発想で社会に新たな価値を」

官公庁・地方自治体・金融機関・企業・大学等の多様な志の高い個人が集まり、組織や肩書に縛られない対話を通し、社会・組織に新たな価値を提供する!!

各地の熱意ある「人」と地域・社会などで起こる「課題」を結び、各自が活躍する場で行動変容を起こします!

2023年02月10日
みなかみ町

3月17日(金)みなかみ町オンライン移住ご飯会開催。ご飯食べながら、移住についてお話しませんか?


今月は
オンライン移住"ご飯会"を開催します。金曜日の夜に、一緒にご飯を食べながら移住のこと、
みなかみ町のことをお話しませんか?
 
みなかみ町に移住したスタッフが、みなかみのおすすめの食べ物とお酒を用意して、画面の向こうでお待ちしております🥢(スタッフは飲めませんが…)
 
必要なものは食べ物と飲みものだけ!お酒でも、ノンアルでもお好きな方をご用意ください~
みなかみ町についての事前知識などはなくても大丈夫です👍
 
少しでもご興味をもっていただけたのなら、参加してみませんか?文章だけでは伝わらないみなかみ町のことをお話させてください!!
地域に移住するうえでちょっと聞きづらいことも、お酒のせいにしてなんでも聞いてください😂
 

みなかみ町の美味しいものについて語りませんか?
 
みなかみ町には利根川上流のきれいな水と、自然豊かな環境から、美味しいものがたくさんあります。
 
多種多様な農作物がありますが、やはりりんごが美味しいです🍎農家さんと仲良くなると、一人暮らしなのに6個もりんごくれたこともあります!みなかみに暮らしてから、シーズン中はほぼ毎日食べていましたが、私は飽きませんでした😂
 
お蕎麦や、ジビエ料理でもぜひ紹介したいお店がたくさんあります!
海なし県なので海鮮はほとんどないです…ですが!海の幸が食べられるお店は高確率で美味しいです!!私の行きつけの居酒屋さんでは、大将が昔築地で働いていた方なので、その居酒屋さんのほっけは最高です🍶こんなご飯の話だけでも、お伝えしたいことがたくさんあります!
 
移住への不安や疑問はもちろん、気になることは何でも聞いてください。他の地域との比較を前提にお話しますので、情報収集としてお気軽にご参加いただけると嬉しいです!みなさんと一緒にご飯会ができることを楽しみにしております🙌
 
ちなみにメイン画像は、群馬の郷土料理、おっきりこみです!
 
【開催日時】  
3月17日(金) 18:00~
         19:00~
         20:00~
各回1組ずつで、50分程度です。 WEB会議システム「ZOOM」を利用してお話いたします。
 
【参加方法】 先着優先の事前予約制です。 下記URLからお申し込みください。
 
 
【オンライン移住相談会の流れ】
1.まずはかんぱい!そして自己紹介
2.みなかみ町の概要説明
3.日々の暮らしの紹介
4.自由に質問たーいむ!
 
ご家族でもおひとり様でもオンラインで気楽にお話ししましょう!
ご参加お待ちしております😌
 
【みなかみ町ホームページ】
 
【移住・起業支援:FLAPホームページ】
 
【お問合わせ先】
一般社団法人FLAP 
2023年01月25日
みなかみ町

2月17日(金)・2月18日(土)オンライン移住相談会/自然が多くて“田舎すぎない”まちで暮らしませんか?

在宅ワーク・都内への通勤ができる自然豊かな町で暮らしませんか?
 
みなかみ町は、群馬県の最北部に位置し、あたたかい時期は登山・川のアクティビティ、
冬はウィンタースポーツ・温泉など、自然のアクティビティが充実している地域です⛰️
そんな自然豊かなみなかみ町は、上越新幹線約1時間で東京駅に着けます!
場所によっては、都心に住んでいる方よりも早く着くかもしれません!

さらに!条件次第で町から新幹線の通勤手当を受け取ることもできます🚅
今のお仕事を続けながら、自然豊かな場所へ暮らしたい方にとって、
みなかみ町はちょうどいい地域なのです!
 
テレワーカーの方の移住が増えております!
 
テレワーカーの方の移住が増えております!
現在みなかみ町の環境の良さから、テレワーカーの方中心に人気上昇中です🔥
みなかみ町には、コワーキングスペースのある施設が5つ以上あります。
1棟貸しきれる所もあれば、普段から多種多様の職種の方が集まる所など、
施設によってそれぞれ特色も違うので、みなかみ町でテレワークをしたい方に合わせて
ご紹介いたします!

また、休日に気軽にアウトドアができる環境も魅力のひとつです。
スキー場が現在8つあり、車で30分~1時間ほどで遊びに行けます⛷
他にも川釣りや家庭菜園を始める方もおり、普段はテレワークをしているからこそ、
休日は外で好きなことを満喫しております🌱
 
オンライン移住相談会とは?
 
“オンライン移住相談会”と少し硬い表現ですが、
実際はみなかみ町に住んでいる移住者とのおしゃべり会です😆

雪国の暮らしや、町内の子ども園や学校のこと、おすすめのレストランなどなど…
移住前の心配事や疑問、気になることは何でも聞いてください!
他の地域との比較を前提としているので、まだ移住するか迷っている方も大丈夫です!
まずは一緒にお話して、あなたの理想の場所がみなかみ町なのかどうか、探ってみましょう🙌
ご家族で移住を検討されている場合は、ぜひご一緒にご参加ください✨
 
【開催日時】
今回は2日間の開催!  

2月17日(金)18:00〜   19:00〜   20:00〜
2月18日(土)  9:00〜   10:00〜   11:00〜


各回1組ずつで、50分程度です。
WEB会議システム「ZOOM」を利用してお話いたします。

【参加方法】
先着優先の事前予約制です。 下記URLからお申し込みください。


ごはんを食べながらもOK!
ご家族でもおひとり様でもオンラインで気楽にお話ししましょう!
ご参加お待ちしております😌
 
【お問合わせ先】
一般社団法人FLAP 
メール info@minakami-life.com
2023年01月23日
みなかみ町

みなかみ町地域おこし協力隊みなかみの冬の観光資源視察ツアーを開催しました😊

こんにちは!みなかみ町地域おこし協力隊OBで一般社団法人FLAPを運営する鈴木です。

2023年になりましたね!本年もみなかみ町地域おこし協力隊をよろしくお願いいたします!

さて小正月も明けて、なんだか例年になくあったかい1月18日、

みなかみ町で活動する地域おこし協力隊に冬の地域資源・観光資源を楽しんでもらい、知っていただこう!という狙いで、

みなかみ町に8つあるスキー場の一つ奧利根スノーパークさんの協力のもと、地域おこし協力隊向けのスキー場視察ツアーを開催!

町内で活動する隊員のうち4名が参加し、雪降るみなかみ町の冬の地域資源に触れて、スキー場運営に携わるご担当者様に貴重なお話を聞かせていただきました。

地域で活動していく中でも、知らないことはたくさんあります。今後も地域を知り、地域の人とつながる企画を通して、地域での活動をサポートできればと思います。

レポートは下記をご覧ください。

https://www.minakami.work/post/chikiokoshiwinterinspection

2023年01月06日
みなかみ町

~新幹線で約1時間!東京までひと"跳び"~ 群馬県みなかみ町オンライン移住相談会!

新年あけましておめでとうございます🐰さてみなさん今年1年の抱負は何ですか?
「地域で暮らしたい!」という想いがあるならば、まずはオンライン移住相談会に参加してみませんか?

"群馬県みなかみ町オンライン移住相談会"と少し硬い表現ですが、
実際はみなかみ町に住んでいる移住者とのおしゃべり会です🐇

「農業を始めたいけど何をすればいいかわからない」
「どんな仕事がありますか?」
「雪国で暮らしたことがないから生活できるか心配」など、
移住前の心配事や疑問をお話しください!
他の地域との比較を前提としているので、まだ移住するか迷っている方も大丈夫です!
まずは一緒にお話して、あなたの理想の場所がみなかみ町なのかどうか、探ってみましょう🙌

みなかみ町の一員になる前に、町のお友だちを作りませんか?

地域に移住する前に、どんな人がいるのか知っていると、ほんの少しだけ安心ですよね😆
オンライン移住相談会に参加すると、
都心と2拠点で活動している人、
子育て中のママさんパパさん、
みなかみの自然に惚れ、自給自足に近い暮らしを始めた人など、
実際に住んでいる人たちの暮らしをお伝えします!

ぜひオンラインで私たちとお話する前に、どのような人にお会いしたいかお伝えください!
もしかしたら、みなかみ町のお友だちも作れるかも🤝

都会にはない、豊かな自然があるからこそのお仕事があります!

みなかみ町ならではの、自然を活かした職業が多くあります🌱
例えば、
間伐材を再利用して作られたアロマオイル、
20種類以上のりんごを育てているリンゴ農家さん、
スキー場・アウトドア関連のお仕事も現在求人が増えております。

実は、地域にはネット上では見つからない、住んでいる人たちだけが知っている情報が多くあります🔎 求人情報や、新しい仕事を始めるにあたって知り合っておくべき同業者など。
当オンライン移住相談会に参加すると、みなさんがみなかみ町で移住や事業をする前に、
みなかみ町の情報をお伝えできるかもしれません💡
理想的な地域での暮らしを始めるために、ぜひ私たち担当者を足がかりとして利用してください!


【開催日時】  
1月19日(木)
 15:00〜   
 16:00〜   
 17:00〜   
 18:00〜   
 19:00〜   
 20:00〜    各回1組ずつで、50分程度です。

【参加方法】 先着優先の事前予約制です。
必ず下記URL(Googleフォーム)からお申し込みください。

WEB会議システム「ZOOM」使用 ※PC、スマートフォン、タブレットからの相談が可能です。
担当者が予約の空きを確認し、
相談希望者に時刻、ZOOMのURL、ID、パスワードをメールで通知します。
あらかじめ相談内容や聞きたいことなどご用意いただけるとスムーズにお答えできます。

みなさんのご参加お待ちしております😆


【みなかみ町ホームページ】
【移住・起業支援:FLAPホームページ】
【お問合わせ先】
一般社団法人FLAP 
メール info@minakami-life.com
2022年12月13日
活動情報

【満員御礼/募集終了】藤岡市:古民家でお試し移住!発酵ワークショップも体験できる古民家移住体験旅が2月まで募集中!(参加費無料)

【満員御礼/募集は終了いたしました】古民家ゲストハウスでお試し移住♪先輩移住者とつながろう!

↑動画でツアーの詳細をチェック♪YouTubeへ飛びます。↑

 

こんにちは!藤岡市の協力隊、ヨシダです^^

群馬県の玄関口「藤岡市」では、地域おこし協力隊OBが運営する古民家ゲストハウスでお試し移住体験ツアーを開催中です。

 

一泊二日夕食付、職員による市内アテンド、古民家宿泊&発酵ワークショップが

無料で体験できます(ツアー後アンケート回答にご協力ください)。

 

移住を検討されている方々だけでなく、

地域おこし協力隊が気になる貴方もご利用いただけるツアーです。

 

つまり!

 

応募前に先輩協力隊や市役所の担当職員とまったりお話しできます

 

藤岡市では現在、林業振興・情報発信の分野で協力隊を募集しており、今後も募集枠の増加を検討中です。

 

藤岡市の様子を肌で感じるチャンス!

 

参加条件や旅の詳細など、なんでもご相談くださいね。

まずは気軽にお問い合わせください^^↓↓

 

古民家移住体験旅の詳細はコチラ