活動情報

みなかみ町
2022年02月28日
みなかみ町

3(み)月2(ず)日(水)、勝手に水の日「ミズーム(meZoom:私と水)」~みんなの水エピソードをZoom使って語ろうな会~

みなさん、唐突ですが3月2日は何の日か知っていますか?
ミニの日!ミニブタの日!遠山の金さんの日!
などいろいろあるらしいのですが、「3(み)月2(ず)日」にちなんで、勝手に水の日(みずのひ)としました!しかも驚くことに3月2日は水曜日(なんと3月2日(水)は28年ぶり)!

群馬県みなかみ町は三大河川の一つ「利根川」がはじまる、源流の地域です。
水は人間が生きていく上で欠かせない資源です。自分達が摂取するだけでなく、農産品を育てたり、工業製品を作るときにも欠かせません。
日本では豊かな水資源のおかげで、安全な水が当たり前のように飲めていますが、世界では水が足りていない地域も多く、紛争や対立の原因にもなっています。

ということで、利根川源流の町みなかみ町で、水について考える、おしゃべりする、オンラインを開催します。
水についてZoomでおしゃべりということで「meZoom(ミズーム)」!
今年の水の日は、私たちにとって無くてはならない存在である「水」についてZoomを使ってみんなでワチャワチャおしゃべりしませんか?

みなさんがお持ちの水にまつわる“とっておき”なエピソードを語らい、水についてみんなで話しましょう!
・テーマは「水」だけのとてもゆるいおしゃべりイベントです
・みなさんのお持ちの「水にまつわるエピソード」について語らいたいです
・エピソードは何でもOK!水の楽しかった思い出、おいしかった一杯、水の恵みを感じたなどetc…

開催日:2022年3月2日(水)18:30〜19:30
会場: ZOOM
主催: みなかみ町


●参加申し込み
申し込みフォーム:https://forms.gle/F5Do8PXGrmU7CKFY8
 ※必ずフォームからお申し込みください。イベントの参加ボタンでは申し込み完了となりません。


申し込み締め切り:3月2日(水)12:00まで
●TIMESCHEDULE(about60min)
 18:30 導入(5min)
 18:35 トークタイム(マイクをオンにして気軽にお話ししましょう!チャットでもOK!)
 19:30 終了予定
※基本はおしゃべりイベントです。19:30で中締め、最長20:00までで終了します。
2022年02月07日
みなかみ町

みなかみで新生活はじめてみませんか?群馬県みなかみ町オンライン移住相談会 ~3月開催!〜

みなかみ町地域おこし協力隊のテジマです!
3月開催のみなかみ町オンライン移住相談会のお知らせです。
去年の今頃、私もオンライン移住相談会に参加して移住を決めました!
ちょっとでも興味のある方は、まずはお気軽におしゃべりしに来てください!
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
もうすぐ新年度!
みなかみで、新生活をはじめてみませんか?まずは相談だけでもOKです!
面白いことをやりたい!ちょうどいい地域探している方!オンライン移住相談会で、一緒におしゃべりしましょう!
東京駅から新幹線で約60分の好アクセスで、世界に誇る自然の中で暮らしができる「みなかみ町」。
夏は登山、ラフティング、カヌー、温泉もあり、農産物も豊富、秋は美しい紅葉!これかの季節はスキーにスノーシュー!何より自然に負けないくらい濃厚な地域の人!自然と人がバッチリ共生するみなかみ町は、ポテンシャル抜群のなかなかユニークな町。
地域の暮らしを伝え、都会とはまた違った価値をお伝えしたいなと思っています。二拠点暮らしや、リモートワーク、地域副業、地域おこし協力隊に興味ある人も大歓迎!
ご飯食べつつ、お酒ひっかけつつ、ラフにおしゃべりしましょう。
みなかみ町役場の移住担当者と、起業支援を行っている地域おこし協力隊OB、そして現役隊員が、ひとりひとりの想いやニーズに沿って、移住者目線で地域のメリット・デメリットもお伝えします。
初めはドキドキかもしれませんが、基本的にかたっ苦しくない、まったりトークなので、リラックスしてご参加ください
移住の相談だけでなく、遊びや暮らしのこと、観光のことまでお気軽にご相談いただけます!
他地域を検討されている方も、比較対象として参考にしていただきたいと思っています。現役地域おこし協力隊が参加する場合もありますので協力隊に興味をお持ちの方も、ぜひどうぞ!
ご参加、お待ちしております
【開催日時】
 3月10日(木)
14:00~
15:00~
16:00~
17:00~
18:00~
19:00~
20:00~
21:00~
【参加方法】
事前予約制
必ず下記URL(Googleフォーム)からお申し込みください。 https://forms.gle/niceNMkqEe98g4BN6
WEB会議システム「ZOOM」使用 ※PC、スマートフォン、タブレットからの相談が可能です。お一人様最長1時間でのご相談時間となります。
相談希望者は相談希望日時の2日前までに下記URLから申込みを行ってください。
お申し込みは先着順となります。担当者が予約の空きを確認し、相談希望者に時刻、ZOOMのURL、ID、パスワードをメールで通知します。
あらかじめ相談内容や聞きたいことなどご用意いただけるとスムーズにお答えできます。
●お話の流れ
1.まずはお互いに自己紹介!
2.みなかみ町の概要説明
3.日々の暮らしの紹介
4.自由に質問たーいむ!(僕らも色々質問しちゃいます!)
【みなかみ町ホームページ】
 https://www.town.minakami.gunma.jp/
【移住・起業支援:FLAPホームページ】
 https://www.minakami.work/
お問合わせ先
 群馬県みなかみ町役場観光商工課移住・交流推進係  
 TEL. 0278-25-5028
    https://www.town.minakami.gunma.jp/
 メール
2022年01月20日
みなかみ町

いなかとつながる みなかみおしゃべりナイト 「地方から考える、暮らしと教育〜旅する教育者(スナフキン)・神崎憲一さん〜」

みなかみ町地域おこし協力隊のテジマです!

みなかみでチャレンジする方をお呼びして、おしゃべりしながらいろいろ聞いちゃう、ウェビナーのご紹介です。

今回はフリーの塾講師として活躍する神崎さんをゲストにお迎えします。

横浜出身の神崎さんがなぜみなかみを選んだのか。みなかみでどんな働き方をしているのか。

気になる方は是非ご参加ください!

 

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

開催日:2022年2月17日(木)18:30~19:30

会場: ZOOM(放送場所:テレワークセンターMINAKAMI

主催: みなかみ町

みなかみローカルチャレンジサポート事業FLAP

 

参加申し込み

申し込みフォーム:https://forms.gle/fTTBejwR3nKLkait9

 必ずフォームからお申し込みください。

申し込み締め切り:215日(火)23:59まで

 

群馬県みなかみ町での移住や起業にチャレンジする方をお呼びして、地域での暮らしをゆる~くおしゃべりしながらご紹介する「みなかみおしゃべりナイト」!今回のゲストはみなかみ町に軸足を置いて教育事業をはじめ、人の育成に精力的に取り組む、神崎憲一さんをお呼びして開催します。都会の受験戦争を講師の立場で戦い抜いてきた神崎さんが、なぜみなかみ町を選んだのか?この地で暮らす事で見つけた気づきや新たなチャレンジ、そして地方と都会の教育の違いやメリットデメリットなど、「教育」の切り口での「移住」について、いろいろなお話をお聞きします!

 

 

神崎憲一さんプロフィール

横浜生まれ、塾講師歴20年超。2018年にみなかみ町に出会い、ワーケーションと称して毎月通い始める。2020年沼田市への移住を経て、みなかみ町へ。現在は首都圏・前橋の塾講師、家庭教師を行う傍ら、テレワークセンターMINAKAMI併設の学童施設「まっち」を運営している。不登校や問題行動などに悩む子やご家庭のサポートなど様々な教育関連事業を展開。音楽を始め、温泉、カヌー、旅行など、多趣味で愉快なショートスリーパー。

 

本セミナーはこんな人におすすめ!

・自分のスキルを活かして地域で活躍したい

・拠点を決めず旅して暮らすことにも興味がある

・田舎の里山原風景が好き

・いろんな趣味を楽しみたい!

 

●TIMESCHEDULEabout60min

 18:30 導入(2min)、神崎さん自己紹介(5min

 18:42 トークタイム(マイクをオンにして気軽にお話ししましょう!チャットでのご質問もぜひ!)

 19:30 終了予定

基本はおしゃべりイベントです。19:30で中締め、最長20:00までで終了します。

 

 

 

2022年01月06日
みなかみ町

新たな年のはじまりに、気軽におしゃべりしませんか?群馬県みなかみ町オンライン移住相談会〜2022年1月開催!

みなかみ町地域おこし協力隊のテジマです!

新年1発目のオンライン移住相談会のお知らせです。

移住ってどんな感じ?地域でこんなことしてみたい!地域おこし協力隊ってどうなの?

気になっていること、なんでもお気軽におしゃべりしましょう!

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

新しい年がはじまりました!

面白いことをやりたい!ちょうどいい地域探している方!オンライン移住相談会で、一緒におしゃべりしませんか?

東京駅から新幹線で約60分の好アクセスで、世界に誇る自然の中で暮らしができる「みなかみ町」。

夏は登山、ラフティング、カヌー、温泉もあり、農産物も豊富、秋は美しい紅葉!これかの季節はスキーにスノーシュー!何より自然に負けないくらい濃厚な地域の人!自然と人がバッチリ共生するみなかみ町は、ポテンシャル抜群のなかなかユニークな町。

地域の暮らしを伝え、都会とはまた違った価値をお伝えしたいなと思っています。二拠点暮らしや、リモートワーク、地域副業、地域おこし協力隊に興味ある人も大歓迎!

ご飯食べつつ、お酒ひっかけつつ、ラフにおしゃべりしましょう。

みなかみ町役場の移住担当者と、起業支援を行っている地域おこし協力隊OB、そして現役隊員が、ひとりひとりの想いやニーズに沿って、移住者目線で地域のメリット・デメリットもお伝えします。

初めはドキドキかもしれませんが、基本的にかたっ苦しくない、まったりトークなので、リラックスしてご参加ください

移住の相談だけでなく、遊びや暮らしのこと、観光のことまでお気軽にご相談いただけます!

他地域を検討されている方も、比較対象として参考にしていただきたいと思っています。現役地域おこし協力隊が参加する場合もありますので協力隊に興味をお持ちの方も、ぜひどうぞ!

ご参加、お待ちしております

【開催日時】

2022年 1月27日(木)

14:00~

15:00~

16:00~

17:00~

18:00~

19:00~

20:00~

21:00~

【参加方法】

事前予約制

必ず下記URL(Googleフォーム)からお申し込みください。 https://forms.gle/niceNMkqEe98g4BN6

WEB会議システム「ZOOM」使用 ※PC、スマートフォン、タブレットからの相談が可能です。お一人様最長1時間でのご相談時間となります。

相談希望者は相談希望日時の2日前までに下記URLから申込みを行ってください。

お申し込みは先着順となります。担当者が予約の空きを確認し、相談希望者に時刻、ZOOMURLID、パスワードをメールで通知します。

あらかじめ相談内容や聞きたいことなどご用意いただけるとスムーズにお答えできます。

お話の流れ

.まずはお互いに自己紹介!

.みなかみ町の概要説明

.日々の暮らしの紹介

.自由に質問たーいむ!(僕らも色々質問しちゃいます!)

【みなかみ町ホームページ】

 https://www.town.minakami.gunma.jp/

【移住・起業支援:FLAPホームページ】

 https://www.minakami.work/

お問合わせ先

 群馬県みなかみ町役場観光商工課移住・交流推進係  

 TEL. 0278-25-5028

https://www.town.minakami.gunma.jp/

 メール k-nakayama@town.minakami.gunma.jp

2021年12月28日
みなかみ町

【1/20】いなかとつながる おしゃべりナイト開催!【ウェビナー】

みなかみ町の地域おこし協力隊、中村です。
1月20日18:30より、同じ地域おこし協力隊の小柳さんに地域での暮らしをお話ししていただくウェビナーを開催します!

山が大好きな小柳さんが、どういう経緯で みなかみ町に移住し活動しているの? 今の暮らしはどう? 協力隊としての仕事は? いろんな角度からお話が聞けるまたとない機会です。ぜひご参加ください!

いなかとつながる おしゃべりナイト
「こやなぎななえの大冒険〜山と森の町みなかみでやりたいことにチャレンジする!〜」

群馬県みなかみ町での移住や起業にチャレンジする方をお呼びして、地域での暮らしをゆる〜くおしゃべりしながらご紹介する「みなかみおしゃべりナイト」! 今回のゲストは「谷川岳インフォメーションセンター」で活躍する小柳奈々恵さんをお呼びして開催します。

ゴリゴリの営業をスパッとやめて、自分のやりたかった山や森と向き合う、地方の仕事に変えて、自分らしい生き方を作り始めた小柳さん。そのターニングポイントや移住前後の気持ちの変化、現在に暮らしや、将来の話、いろいろお話し聞いてみましょう!

 

開催日:

2022年1月20日(木)18:30〜19:30

会場:

ZOOM(放送場所:テレワークセンターMINAKAMI)

主催:

みなかみ町
みなかみローカルチャレンジサポート事 業FLAP 

参加申し込み

申し込みフォーム:https://forms.gle/ZLA5q8QWiAeG79hD9

※必ず上記フォームからお申し込みください。

 

申し込み締め切り:

1月18日(火)23:59まで

 

小柳奈々恵さんプロフィール

神奈川県生まれ神奈川育ち。森の美しさや生態系に関心を持ち、岩手県の大学で森林科学を学ぶ。大学卒業後、木材商社に就職し北海道で3年勤務したのち、より山や森に近い生き方を目指し、2021年みなかみ町に移住。現在はみなかみ町地域おこし協力隊として「上信越高原国立公園谷川岳インフォメーションセンター」職員として、新しい生き方にチャレンジ中!

趣味は山登りと食べること。自伐型林業にも参加。特技はタップダンスと食べること

 

本セミナーはこんな人におすすめ!
  • 現在の生き方にモヤモヤしている
  • 新しいチャレンジのきっかけを知りたい
  • 都会か田舎か。悩む20代の移住検討者
  • 山や森が好き
  • 人とおしゃべりするのが好き
  • 食べることが好き

 

TIMESCHEDULEabout60min

 18:30 導入(2min)、こやなぎさん自己紹介(5min

 18:42 トークタイム
 (マイクをオンにして気軽にお話ししましょう!チャットでのご質問もぜひ!)

 19:30 終了予定

2021年12月07日
みなかみ町

12/11みなかみ町 「みんなちがってみんないい」セクシャリティの多様性を自分事として捉えるワークショップ&交流会(MIXバーごっこ) 【SDGs未来都市みなかみ町から始めよう】

こんにちは!群馬県みなかみ町地域おこし協力OBの鈴木雄一です。

すっかり2021年終わりに迫ってきました!暮れの企画として、SDGsに関連する大事な取り組みとやわらかいイベントを組み合わせて、セクシャリティの多様性を考えるワークショップ&MIXバーイベントを開催します。

みなかみ町はユネスコエコパークとともにSDGs未来都市にも認定されています。SDGsとは持続可能な開発を実現するための17の目標のこと。私自身もSDGsカードゲームのファシリテーターとしても活動しており、地域の持続化において、外せない重要なキーワードです。SDGsのゴールの一つに「ジェンダーの平等の実現」が目標の一つとして掲げられています。ジェンダーの平等と聞くと、一般的に男女間の格差のみがクローズアップされがちですが、そもそも、それ以前にセクシャリティは非常に多様です。
しかし、ヘテロセクシャル以外の性(セクシャルマイノリティ)は認知はされつつあるものの、同性婚など法的な権利が認められていなかったり、学校でのいじめや職場などでのハラスメントがいまだになくなっていないなど、未だにさまざまな問題が山積しています。
SDGsの基本理念「誰一人取り残さないこと」に沿って、日本を真に「みんなちがってみんないい」ダイバーシティな社会にして、このような問題の解決を図っていく必要があります。

そこで、まずはこのSDGs未来都市みなかみ町で真に「みんなちがってみんないい」社会を実現するために、セクシャリティの多様性を他人事ではなく「自分事」として考えるイベントを、地域の交流拠点であるGuesthouse&Co-workingほとりで開催いたします。

 

■日時
2021年12月11日(土)

■スケジュール
第一部 17:30~18:30 SOGIカフェ(参加料:500円)
第二部 18:30~21:00 交流会MIXバー「ごっこ」(参加料:3500円 ※割引アリ)
*第二部割引
 ・第一部から参加の方 500円引き
 ・差し入れ(お酒・おつまみなど、できれば地元のものがGOOD)を持ってきていただいた方 500円引き
 ・ゲイなどいわゆる「セクシャルマイノリティ」の方(ママに自己申告) 500円引き

■第一部 SOGIカフェ☕ ワークショップ
「もし、あなたのお子さんやお友だちがゲイだったら、どうしますか…?」
…まず、SOGI(性的指向と性自認)という概念を理解してから、セクシャリティの多様性を「自分事」として考えることを、リアルタイムでアンケートをしたり、ロールプレイをしたりすることを通して体験します。お茶にでもいらっしゃるお気持ちで、お気軽にご参加ください。

■第二部 交流会 MIXバー「ごっこ」🍷
ほとりが、一夜限りの秘境のMIXバーになります。「MIXバー」は、基本的にゲイバーですが、ゲイに理解がある方ならセクシャリティに関わらず誰でも来ていただけます(だからMIXなんです)。相手を「カテゴリー」ではなく一人一人の個人として捉える。それが気軽に体験できるのが、MIXバーの醍醐味です。第一部と併せて、ぜひご参加ください。
*本職ではありませんが、講師がママを務めます。「ごっこ」ですので…。
*とくにシャンパン(スパークリングワイン含む)を差し入れていただいた方には、ママと店子(役)全員でコールをさせていただきます。
*バー風の体験をたのしめる懇親会です。

▼お申し込みフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdcv5FTLLoMzgpf3BOD-A6xMScQDyXxnbbnCbRxydB66EWUew/viewform


■講師(ママ)
marorin(塚原佑紀)
1981年、富山県生まれ。東京都在住。修士(日本語教育学)。
20代後半ごろからゲイで安定。大学院進学を機に上京してから新宿二丁目に通うようになり、ゲイ社会に深く入り込むことに。大学院生のころから10年近く日本語教育に携わる。ゲイ社会や日本語教育界隈にいるうちに、ゲイ以外のいわゆるセクシャルマイノリティの人たちや、留学生などの在日外国人、統合失調症や発達障害など精神的に障害を抱えている人たちなど、さまざまなマイノリティの人々と関わることに。
今年10月まで都内の日本語学校にて、日本語教師として勤務。


■宿泊について
ほとり宿泊をご希望される方は、お申し込みフォームにてお知らせください。運転を気にせずお酒を飲むことができますので、ぜひご活用ください。
イベント割3800円→2800円でご宿泊可能です。 ※先着8名さま

 

Facebookイベントページはこちら
https://fb.me/e/1Oq6jRgeU

*協力:一般社団法人FLAP

2021年11月29日
みなかみ町

【12月17日】群馬県みなかみ町オンライン移住相談会開催!

みなかみ町地域おこし協力隊の中村です!
12月、今年最後のオンライン移住相談会が開催されます!

今月も現役隊員として参加する場合がありますので、地域おこし協力隊についてや移住生活初心者目線での話など、疑問質問ありましたらぜひご参加ください😊

ゆるっと話も熱い語りも大歓迎です! 楽しくお話しましょう!

気軽におしゃべりしましょ。群馬県みなかみ町オンライン移住相談会 ~12月開催!

寒ーい冬がやってきました!おうち時間を、地域とつながる時間にしませんか?
 
面白いことをやりたい!ちょうどいい地域探している方!オンライン移住相談会で、一緒におしゃべりしましょう!
 
東京駅から新幹線で約60分の好アクセスで、世界に誇る自然の中で暮らしができる「みなかみ町」。
夏は登山、ラフティング、カヌー、温泉もあり、農産物も豊富、秋は美しい紅葉!これからの季節はスキーにスノーシュー!何より自然に負けないくらい濃厚な地域の人!自然と人がバッチリ共生するみなかみ町は、ポテンシャル抜群のなかなかユニークな町。
地域の暮らしを伝え、都会とはまた違った価値をお伝えしたいなと思っています。二拠点暮らしや、リモートワーク、地域副業、地域おこし協力隊に興味ある人も大歓迎!
ご飯食べつつ、お酒ひっかけつつ、ラフにおしゃべりしましょう。
 
みなかみ町役場の移住担当者と、起業支援を行っている地域おこし協力隊OB、そして現役隊員が、ひとりひとりの想いやニーズに沿って、移住者目線で地域のメリット・デメリットもお伝えします。
 
初めはドキドキかもしれませんが、基本的にかたっ苦しくない、まったりトークなので、リラックスしてご参加ください😊
移住の相談だけでなく、遊びや暮らしのこと、観光のことまでお気軽にご相談いただけます!
 
他地域を検討されている方も、比較対象として参考にしていただきたいと思っています。現役地域おこし協力隊が参加する場合もありますので協力隊に興味をお持ちの方も、ぜひどうぞ!
ご参加、お待ちしております😊
 

【開催日時】

 12月17日(金)
14:00〜
15:00〜
16:00〜
17:00〜
18:00〜
19:00〜
20:00〜
21:00〜

【参加方法】

事前予約制
必ず下記URL(Googleフォーム)からお申し込みください。
 
WEB会議システム「ZOOM」使用 ※PC、スマートフォン、タブレットからの相談が可能です。お一人様最長1時間でのご相談時間となります。
相談希望者は相談希望日時の2日前までに下記URLから申込みを行ってください。
お申し込みは先着順となります。担当者が予約の空きを確認し、相談希望者に時刻、ZOOMのURL、ID、パスワードをメールで通知します。
あらかじめ相談内容や聞きたいことなどご用意いただけるとスムーズにお答えできます。
 
●お話の流れ
1.まずはお互いに自己紹介!
2.みなかみ町の概要説明
3.日々の暮らしの紹介
4.自由に質問たーいむ!(僕らも色々質問しちゃいます!)
 
【みなかみ町ホームページ】
 https://www.town.minakami.gunma.jp/
【移住・起業支援:FLAPホームページ】
 https://www.minakami.work/
お問合わせ先
 群馬県みなかみ町役場観光商工課移住・交流推進係  
 TEL. 0278-25-5028
https://www.town.minakami.gunma.jp/
 メール k-nakayama@town.minakami.gunma.jp
2021年11月11日
みなかみ町

みなかみ町秋のフォトイベント【旅する写真家SHUさん✖️ほとり✖️みなかみカメラ部ミナカメラ】

こんにちは!みなかみ町地域おこし協力隊OB鈴木雄一です。

私の関わるゲストハウス&コワーキングほとり、みなかみカメラ部みなカメラが、地域の人のご縁で繋がった旅する写真家Shuさんとコラボして、11月12日(金)・13日(土)みなかみ町を舞台にフォト&トークイベントを開催します。

地域根差す僕らと世界を旅するアーティストが、「写真」という表現を通して、今の時代の生き方や地域を考えるきっかけになるのではないかな、と思います。

純粋に写真の話を聞くのも、とっても面白いイベント!お時間あればぜひご参加ください。

11月12日(金) 
13:30−16:00 開催秋の撮影が楽しくなるフォトウォークツアー🍁
17:30–22:00 旅する写真家SHU ITOさんをゲストに迎えてのトークイベント!
13日(土) 
9:30–11:30  スマホでも楽しめる秋の撮影ツアー📱🍁
▼イベントページ お申し込みはこちら

 

 

2021年11月05日
みなかみ町

【11月24日】群馬県みなかみ町オンライン移住相談会開催!

みなかみ町地域おこし協力隊の中村です!

今月もオンライン移住相談会を開催することが決定しました!

今までと同じく現役隊員が参加する場合がございますので、協力隊の活動や協力隊目線で聞いてみたい事などありましたら、ぜひご参加ください!

皆さまとお話できる時を楽しみにしています!😊

 

地域に暮らす私たちとおしゃべりしませんか?
群馬県みなかみ町オンライン移住相談~11月開催!

面白いことをやりたい!ちょうどいい地域探している方!
オンライン移住相談会で、一緒におしゃべりしてみなかみのこと、しってみませんか?😆
 
東京駅から新幹線で約60分の好アクセスで、世界に誇る自然の中で暮らしができる「みなかみ町」。
夏は登山、ラフティング、カヌー、冬はスキーにスノーシュー、温泉もあり、農産物も豊富、秋は美しい紅葉!
そして何より自然に負けないくらい濃厚な地域の人!
そんな自然と人がバッチリ共生するみなかみ町は、ポテンシャル抜群!
なかなかユニークな町だと自負しています。この愉快な町で、新しいチャレンジしませんか?
 
なんとちょうど今、移住者大歓迎中!
二拠点暮らしや、リモートワーク、地域副業、地域おこし協力隊に興味ある人も大歓迎!
一人一人のご要望に合わせて、個別でみなかみ町の魅力を紹介します! 
ご飯食べつつ、お酒ひっかけつつ、ラフにおしゃべりしましょう。
 
みなかみ町役場の移住担当者と、起業支援を行っている地域おこし協力隊OB、そして現役隊員が、ひとりひとりの想いやニーズに沿って、ありのままのみなかみ町のメリット・デメリットをストレートにビデオ&チャットでお伝えいたします。
 
初めはドキドキかもしれませんが、基本的にかたっ苦しくない、まったりトークなので、リラックスして参加ください。
移住の相談だけでなく、遊びや暮らしのこと、観光のことまでお気軽にご相談いただけます!
 
他地域を検討されている方も、比較対象として参考にしていただきたいと思っています。
現役地域おこし協力隊が参加する場合もありますので協力隊に興味をお持ちの方も、ぜひどうぞ!
ご参加、お待ちしております😊
 

【開催日時】

11月24日(水)
16:00〜
17:00〜
18:00〜
19:00〜
20:00〜
21:00〜

【参加方法】

事前予約制
必ず下記URL(Googleフォーム)からお申し込みください。
 
 
  • WEB会議システム「ZOOM」使用
    ※PC、スマートフォン、タブレットからの相談が可能です。
    お一人様最長1時間でのご相談時間となります。
  • 相談希望者は相談希望日時の2日前までに下記URLから申込みを行ってください。
  • お申し込みは先着順となります。
    担当者が予約の空きを確認し、相談希望者に時刻、ZOOMのURL、ID、パスワードをメールで通知します。
  • あらかじめ相談内容や聞きたいことなどご用意いただけるとスムーズにお答えできます。

●お話の流れ

  1. まずはお互いに自己紹介!
  2. みなかみ町の概要説明
  3. 日々の暮らしの紹介
  4. 自由に質問たーいむ!(僕らも色々質問しちゃいます!)
 
みなかみ町ホームページ
移住・起業支援:FLAPホームページ
お問合わせ先
群馬県みなかみ町役場観光商工課移住・交流推進係  
TEL. 0278-25-5028
https://www.town.minakami.gunma.jp/
メール k-nakayama@town.minakami.gunma.jp