こんにちは!
みどり市地域おこし協力隊 安西です!
みどり市東町にある「花桃街道」、小夜戸(さやど)・大畑(おおはた)地区から、桐生市水沼方面にかけての約2kmに渡り、地域の方々が大切に育ててきた、1,500本もの花桃が咲き誇ります。
例年行われている「花桃まつり」は、新型コロナウイルス感染症予防のため開催されませんが、開花時期(4月1日〜20日頃)にあわせて、夜間ライトアップ、電動バス無料運行(土日のみ)、おみやげ品販売などが予定されています!
今年は、メイン駐車場の販売ブースにみどり市地域おこし協力隊も出店します!
4月9日(土)、10日(日)、11日(月)、15日(金)、16日(土)、17日(日)、18日(月)
10:00〜15:00
小夜戸・大畑花桃街道メイン駐車場内
※出店日により、販売商品は異なる場合があります
出店に関する最新情報は、各Instagram(みどり市地域おこし協力隊/安西)をご確認ください
※ご来場の際は、マスク着用や飲食のご遠慮など、新型コロナウイルス感染症予防へご協力をお願いします
さらに!!
みどり市地域おこし協力隊の橋本隊員・獅子内隊員を中心に製作した「竹灯籠」も展示&夜間は花桃ライトアップもお楽しみいただけます。
小夜戸・大畑花桃街道の詳細は、以下のWEBサイトをご確認ください
小夜戸・大畑花桃街道2022|みどり市観光ガイド
ぜひお越しください。お待ちしております!
みどり市地域おこし協力隊 安西
こんにちは!
渋川市地域おこし協力隊の長沼です。
わくわくどきどき胸が高鳴るイベントのお知らせです!
その名も......
『シキシマエキマエピクニック』!!!
渋川市にあるJR上越線の無人駅の敷島駅。
2年後には100周年を迎えます!
そんな敷島駅前で開催するシキシマエキマエピクニックでは
地元事業者のフード販売や農家直売のマルシェ、
子どもが遊べるブースや地域おこし協力隊による敷島駅前商店街の歴史展、
移住定住相談会などなど
たくさんの出店ブースがあり、楽しい 美味しい が盛りだくさん!
たくさん食べて思いっきり遊んで、
昔の敷島駅前商店街の姿に思いを馳せて。
子どもからお年寄りまで幅広い世代が楽しめる、そんな1日になること間違いなしです!
ぜひぜひお越しください!!
▷日時:2022年3月27日 (日) 10:00~16:00
▷開催場所:敷島駅前 ( 群馬県渋川市赤城町敷島354-7 )
▷駐車場:赤城行政センター西側駐車場ほか、周辺駐車場
▶主催:敷島駅周辺活性化実行委員会
敷島駅周辺活性化実行委員会は渋川市内の事業者・渋川市移住定住サポーター有志・地域おこし協力隊で構成されています。
2022/03/13(日)に開催した「つま恋マルシェ」のご報告です。
皆さまのおかげをもちまして大盛況のなか、つま恋マルシェは無事に終了いたしました。
想像以上の方々にお越しいただき、感謝しております。
出展者の方々も、ご来場いただいた方々も、本当にありがとうございました。
楽しかった写真の一部を公開します☆
マルシェは今後も継続して開催を予定しておりますので、その際は、ぜひお越しください。
みなさん、こんにちは!嬬恋村 地域おこし協力隊の伊東です。
キャベツの産地で有名な嬬恋村ですが、そのキャベツが陽光に照らされた美しい写真のご紹介です。
星がきれいな嬬恋村ですが、太陽も様々な表情で村を明るくしてくれます。
煌々と目に焼き付く深紅の夕日、そしてこの写真のような白日の輝く朝日。サンライズからサンセットまで、幾星霜を太陽は変わらず嬬恋を照らしてくれています。
とても素晴らしい写真ですね、こういった景色を肌で感じられる嬬恋に遊びに来てみませんか?
移住のご相談は随時受付中です☆お気軽にご連絡ください。
こんにちは!
みどり市地域おこし協力隊 安西です!
みどり市地域おこし協力隊主催イベントのお知らせです。
昨年、初開催した「花輪宿 ひな人形展」、今年は会場を変更して【旧花輪小学校記念館】で開催します。
東町地域では、旧暦にあわせて4月3日に「ひなまつり」が行われてきたことから、この時期に本イベントを開催しています!
木造校舎の教室に展示されたひな人形をお楽しみください。
4月上旬には、わたらせ渓谷鐵道【神戸(ごうど)駅】や、花輪駅から徒歩15分の【小夜戸(さやど)・大畑花桃街道】の花桃も満開を迎え、あわせてお楽しみいただけます!
ぜひ、春のみどり市にお立ち寄りください♪
2022年3月19日(土)〜4月10日(日)
※土日のみ
旧花輪小学校記念館 1階 企画展示室(みどり市東町花輪191)
わたらせ渓谷鐵道 花輪駅 徒歩5分
※お車でお越しの際は、みどり市東支所駐車場をご利用ください
土曜日・日曜日
10:00〜16:00
無料
写真は、昨年【花輪ふれあいセンター】で開催した際の様子です。
※展示内容は変更になる場合があります。
ご来場お待ちしております!
みどり市地域おこし協力隊 安西
地域プロジェクトマネージャー募集(林業) *2月から説明会を開催し早くも数名の応募がありました。説明会では、4月から始まる選考フローも説明いたします。 |
SDGs未来都市みなかみで地域の農業の課題&就農の可能性を肌で学び、次の一歩を踏み出そう!
みなかみ町は、新しいことへのチャレンジを応援する町!
これまでさまざまな移住と起業支援をおこなってきましたが、今回はみなかみ町の農業にフォーカスしたチャレンジプログラムを開催します!
農業従事者の高齢化、後継不足により、今後耕作放棄地の拡大、農業衰退が全国的に懸念されていますが、就農を希望する方にとっては、研修先、農地取得、農機具の整備、地域コミュニティへの接続などハードルが高いのが事実。
今回は農業に携わりたい!という人が第一歩を踏み出すために農業を深く知るための、2泊3日のお試し期間で農業したい人と本当の農業、そしてみなかみ町とのマッチングを探るプログラムです。
地域での農業の課題と可能性を地域の人に学んで知り、自分が農業について、できること・関われることを、プログラムを通して一緒に考えましょう!
●開催日時
3月18(金)〜20日(日) 2泊3日
●参加費用
無料 ※交通費・滞在中の食費・傷害保険料等は別途個人負担となります。
●募集定員
4名
●参加条件
みなかみ町での就農を目指される方
コロナワクチンの接種をされた方
●スケジュール
1日目
16:00〜19:00
みなかみ町での就農について知る
みなかみ町の暮らし、移住・起業支援体制、地域の農業など
先輩農家さんの就農のお話とディスカッション
2日
終日
リンゴ農家でガチ農業体験
みなかみの名産品リンゴを育てる農家さんに現場の話を聞き、
指示・指導のもと農作業を行います。
3日
8:00〜13:00
みなかみ町内の視察 地域コーディネーターとのディスカッション
●申込フォーム
https://forms.gle/fQiUzV38YeCkXJjU6
●申込締め切り
3月13日20:00
●その他
・コロナウイルスまん延防止措置等により、開催中止・またはオンライン開催となる場合がございます。
・農作業には危険が伴います。旅行傷害保険参加者各自でご加入ください。
・本プログラムはみなかみのモニタープログラム事業です。みなかみ町と委託事業者によって、プログラム中の写真・動画等の撮影及び、素材を使った情報発信・PR等を行う場合がございますので、あらかじめご了承ください。
●主催 みなかみ町
●協力 一般社団法人FLAP
大雪から一転、すっかり春めいてきましたね!みなかみ町地域おこし協力隊OBで移住と起業の支援団体FLAP の鈴木です!
3月は出会いと別れの季節。そして地域おこし協力隊の活動の節目でもあります。
みなかみ町の地域おこし協力隊は11名が本年度活動しています。初年度の方から3年目の方まで、みなかみ町の地域フィールドで、それぞれ所属団体の活動を行いながら、自分の生き方の実現と地域活性に向けて活動を行っています。彼らの活動がどんな実りがあったか、3月16日に令和3年度の地域おこし協力隊の活動報告会を開催します。
正直、地域で活動する中でさまざまなギャップや、うまくいかないこともあったと思います。それと同時にやりがいを感じた瞬間もあったでしょう。各隊員短い時間ですが、彼らの取り組みとその裏側にある活動の想いを知っていただき、「地域に関わること」のヒントを得ていただいたり、共感し共に地域を盛り上げてくれる仲間が増えると良いな、と思っています。
お時間ある方は、是非ご参加ください!
https://www.facebook.com/events/322416916400492