みなかみ町の地域おこし協力隊、中村です。
1月20日18:30より、同じ地域おこし協力隊の小柳さんに地域での暮らしをお話ししていただくウェビナーを開催します!
山が大好きな小柳さんが、どういう経緯で みなかみ町に移住し活動しているの? 今の暮らしはどう? 協力隊としての仕事は? いろんな角度からお話が聞けるまたとない機会です。ぜひご参加ください!
群馬県みなかみ町での移住や起業にチャレンジする方をお呼びして、地域での暮らしをゆる〜くおしゃべりしながらご紹介する「みなかみおしゃべりナイト」! 今回のゲストは「谷川岳インフォメーションセンター」で活躍する小柳奈々恵さんをお呼びして開催します。
ゴリゴリの営業をスパッとやめて、自分のやりたかった山や森と向き合う、地方の仕事に変えて、自分らしい生き方を作り始めた小柳さん。そのターニングポイントや移住前後の気持ちの変化、現在に暮らしや、将来の話、いろいろお話し聞いてみましょう!
2022年1月20日(木)18:30〜19:30
ZOOM(放送場所:テレワークセンターMINAKAMI)
みなかみ町
みなかみローカルチャレンジサポート事 業FLAP
申し込みフォーム:https://forms.gle/ZLA5q8QWiAeG79hD9
※必ず上記フォームからお申し込みください。
1月18日(火)23:59まで
神奈川県生まれ神奈川育ち。森の美しさや生態系に関心を持ち、岩手県の大学で森林科学を学ぶ。大学卒業後、木材商社に就職し北海道で3年勤務したのち、より山や森に近い生き方を目指し、2021年みなかみ町に移住。現在はみなかみ町地域おこし協力隊として「上信越高原国立公園谷川岳インフォメーションセンター」職員として、新しい生き方にチャレンジ中!
趣味は山登りと食べること。自伐型林業にも参加。特技はタップダンスと食べること
18:30 導入(2min)、こやなぎさん自己紹介(5min)
18:42 トークタイム
(マイクをオンにして気軽にお話ししましょう!チャットでのご質問もぜひ!)
19:30 終了予定
こんにちは!群馬県地域創生課です!
2022年1月10日(月・祝)に、みどり市と皆さまをオンライン繋ぐイベントを開催します!
このイベントには、地域おこし協力隊である安西さんと獅子内さんも登場します!
そして、MCとしてぐんま特使である吉本芸人のアンカンミンカン富所さんが登場しますので、盛り上がること間違いなし!
詳細、参加申し込みは以下のページよりご確認ください。
参加は無料で、素敵なお土産付きですので、ぜひご参加ください!
こんにちは!
みどり市地域おこし協力隊 安西です!
桐生市・みどり市・日光市を走る「わたらせ渓谷鐵道(わ鐵)」では、毎年12月〜2月の期間に、全17駅で地元ボランティアの方々によるイルミネーションが飾り付けられています。
地域のシンボルである「わ鐵」をより多くの人に知ってもらうため、わ鐵沿線3市(日光市、みどり市、桐生市)の地域おこし協力隊が主催する「フォトコンテスト」を開催します!
この機会に、ぜひお越しください。たくさんの投稿お待ちしています!
令和3年12月5日(日)~令和4年2月28日(月)
優秀作品10点を表彰します。(入賞者にはわ鐵一日フリー切符等を贈呈)
詳細は「募集要項(PDF)」を御参照ください。
3市地域おこし協力隊(日光市足尾地域・みどり市東地域・桐生市黒保根地域)
Instagram(@watetsu_illumi.photogp )
こんにちは!群馬県みなかみ町地域おこし協力OBの鈴木雄一です。
すっかり2021年終わりに迫ってきました!暮れの企画として、SDGsに関連する大事な取り組みとやわらかいイベントを組み合わせて、セクシャリティの多様性を考えるワークショップ&MIXバーイベントを開催します。
みなかみ町はユネスコエコパークとともにSDGs未来都市にも認定されています。SDGsとは持続可能な開発を実現するための17の目標のこと。私自身もSDGsカードゲームのファシリテーターとしても活動しており、地域の持続化において、外せない重要なキーワードです。SDGsのゴールの一つに「ジェンダーの平等の実現」が目標の一つとして掲げられています。ジェンダーの平等と聞くと、一般的に男女間の格差のみがクローズアップされがちですが、そもそも、それ以前にセクシャリティは非常に多様です。
しかし、ヘテロセクシャル以外の性(セクシャルマイノリティ)は認知はされつつあるものの、同性婚など法的な権利が認められていなかったり、学校でのいじめや職場などでのハラスメントがいまだになくなっていないなど、未だにさまざまな問題が山積しています。
SDGsの基本理念「誰一人取り残さないこと」に沿って、日本を真に「みんなちがってみんないい」ダイバーシティな社会にして、このような問題の解決を図っていく必要があります。
そこで、まずはこのSDGs未来都市みなかみ町で真に「みんなちがってみんないい」社会を実現するために、セクシャリティの多様性を他人事ではなく「自分事」として考えるイベントを、地域の交流拠点であるGuesthouse&Co-workingほとりで開催いたします。
■日時
2021年12月11日(土)
■スケジュール
第一部 17:30~18:30 SOGIカフェ(参加料:500円)
第二部 18:30~21:00 交流会MIXバー「ごっこ」(参加料:3500円 ※割引アリ)
*第二部割引
・第一部から参加の方 500円引き
・差し入れ(お酒・おつまみなど、できれば地元のものがGOOD)を持ってきていただいた方 500円引き
・ゲイなどいわゆる「セクシャルマイノリティ」の方(ママに自己申告) 500円引き
■第一部 SOGIカフェ☕ ワークショップ
「もし、あなたのお子さんやお友だちがゲイだったら、どうしますか…?」
…まず、SOGI(性的指向と性自認)という概念を理解してから、セクシャリティの多様性を「自分事」として考えることを、リアルタイムでアンケートをしたり、ロールプレイをしたりすることを通して体験します。お茶にでもいらっしゃるお気持ちで、お気軽にご参加ください。
■第二部 交流会 MIXバー「ごっこ」🍷
ほとりが、一夜限りの秘境のMIXバーになります。「MIXバー」は、基本的にゲイバーですが、ゲイに理解がある方ならセクシャリティに関わらず誰でも来ていただけます(だからMIXなんです)。相手を「カテゴリー」ではなく一人一人の個人として捉える。それが気軽に体験できるのが、MIXバーの醍醐味です。第一部と併せて、ぜひご参加ください。
*本職ではありませんが、講師がママを務めます。「ごっこ」ですので…。
*とくにシャンパン(スパークリングワイン含む)を差し入れていただいた方には、ママと店子(役)全員でコールをさせていただきます。
*バー風の体験をたのしめる懇親会です。
▼お申し込みフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdcv5FTLLoMzgpf3BOD-A6xMScQDyXxnbbnCbRxydB66EWUew/viewform
■講師(ママ)
marorin(塚原佑紀)
1981年、富山県生まれ。東京都在住。修士(日本語教育学)。
20代後半ごろからゲイで安定。大学院進学を機に上京してから新宿二丁目に通うようになり、ゲイ社会に深く入り込むことに。大学院生のころから10年近く日本語教育に携わる。ゲイ社会や日本語教育界隈にいるうちに、ゲイ以外のいわゆるセクシャルマイノリティの人たちや、留学生などの在日外国人、統合失調症や発達障害など精神的に障害を抱えている人たちなど、さまざまなマイノリティの人々と関わることに。
今年10月まで都内の日本語学校にて、日本語教師として勤務。
■宿泊について
ほとり宿泊をご希望される方は、お申し込みフォームにてお知らせください。運転を気にせずお酒を飲むことができますので、ぜひご活用ください。
イベント割3800円→2800円でご宿泊可能です。 ※先着8名さま
Facebookイベントページはこちら
https://fb.me/e/1Oq6jRgeU
*協力:一般社団法人FLAP
みなかみ町地域おこし協力隊の中村です!
12月、今年最後のオンライン移住相談会が開催されます!
今月も現役隊員として参加する場合がありますので、地域おこし協力隊についてや移住生活初心者目線での話など、疑問質問ありましたらぜひご参加ください😊
ゆるっと話も熱い語りも大歓迎です! 楽しくお話しましょう!
12月17日(金)
14:00〜
15:00〜
16:00〜
17:00〜
18:00〜
19:00〜
20:00〜
21:00〜
前橋市の移住コンシェルジュ鈴木正知さんからイベントのお知らせが届きました。
↓以下、主催者メッセージ↓
11/27に桐生市の黒保根にある利平茶屋森林公園に【GMCM】を開催致します!
G:群馬、M:マルシェ、C:キャンプ、M:ミュージックの複合イベントとなります。
晩秋の週末を空気のおいしい山でのんびりと過ごしませんか?
みなさまのお越しを心よりお待ちしております!
イベントの詳細は下記よりご確認ください。
https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/information/17360.html
こんにちは!みなかみ町地域おこし協力隊OB鈴木雄一です。
私の関わるゲストハウス&コワーキングほとり、みなかみカメラ部みなカメラが、地域の人のご縁で繋がった旅する写真家Shuさんとコラボして、11月12日(金)・13日(土)みなかみ町を舞台にフォト&トークイベントを開催します。
地域根差す僕らと世界を旅するアーティストが、「写真」という表現を通して、今の時代の生き方や地域を考えるきっかけになるのではないかな、と思います。
純粋に写真の話を聞くのも、とっても面白いイベント!お時間あればぜひご参加ください。
みなかみ町地域おこし協力隊の中村です!
今月もオンライン移住相談会を開催することが決定しました!
今までと同じく現役隊員が参加する場合がございますので、協力隊の活動や協力隊目線で聞いてみたい事などありましたら、ぜひご参加ください!
皆さまとお話できる時を楽しみにしています!😊