こんにちは!みなかみの地域おこし協力隊OB鈴木です。
私の任期後の重要なお仕事の一つが、みなかみへの移住、みなかみでの起業支援活動です。
今回は、移住支援をさせていただきました清水さん御家族の奥様に、コラムを寄稿していただきましたので御紹介します。
フルリモートワーカーの移住の考え方は、ヒントになりますので、ぜひチェックしてみてください。
コチラから読む↓
https://www.minakami.work/050638874328/-1
みなかみ町の地域おこし協力隊OB鈴木です!今年は大雪、ウインタースポーツが趣味の自分にとっては恵のシーズンとなっています。
さてさて好評いただいている、2月もオンライン移住相談会を開催いたします!すでにオンライン移住相談会を通して、移住される方も増えてきました。参加者の方からは「みなかみ町のことが好きなことがめっちゃ伝わりました」なんて嬉しいお声をいただいています。
コロナもあり、なかなか直接お会いできない状況になってきていますが、離れていてもできること、オンラインでも伝えられる町の魅力についてお伝えし続けたいと思っています。
今回は、新年度に向けて全国的に活性化している地域おこし協力隊の募集にフォーカス。みなかみ町の地域おこし協力隊の現在の活動状況などなどご興味がありましたらお話をいたします!
ぜひご参加ください。詳細は下記をチェック!
あけましておめでとうございます!
渋川市地域おこし協力隊の長沼です!
実は...
今年最初を飾る「広報しぶかわ1月1日号」で
特集・新春座談会「地域おこし協力隊による渋川市の魅力発掘」
と題して渋川市地域おこし協力隊4人を紹介する特集を組んでいただきました!
わたしたちひとりひとりの紹介や協力隊から見た渋川の魅力、
これからの目標についてなどなど、もりもりな内容です!
ぜひ見てみてください!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
明けましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします。
みなかみ町の地域おこし協力隊OB鈴木雄一です。
本年もみなかみ町のことをお伝えするイベントのお知らせです!
今回は私が活動である移住&起業の支援事業FLAPのウェビナーに元片品の地域おこし協力隊で、現在リモートワークしながらみなかみ町で暮らしている本間優美さんをお招きして田舎暮らしのお話をお聞きします!
移住のお話から、地域おこし協力隊の活動、そして任期後の取り組みなどざっくばらんにディスカッションいたします。
そろそろ来年度の地域おこし協力隊の募集もではじめる頃ですので、地域おこし協力隊にご興味ある方はこの機会にいろいろとお聞きください。
開催日:2021年1月28日(木)20:00〜21:00
会場: ZOOM
Facebookイベントページ https://fb.me/e/Kt86mlHb
申し込みフォーム https://forms.gle/Q4UYiNfYytGFz1oK7
※必ずフォームからお申し込みください。イベントの参加ボタンでは申し込み完了となりません。
こんにちは!みなかみ町地域おこし協力隊OBで移住・起業の支援を行っています鈴木雄一です!
みなかみ町で、新しい補助制度がスタートしたのご紹介します!
みなかみ町への移住の支援、起業・事業創出の支援に向けた、アテンドとサポートは私が行いますので、お気軽にお声かけください。
こんにちは!昭和村地域おこし協力隊の伊藤です。
利根沼田地域は昭和村を除き大雪警報が発令されるなど、非常に寒く雪深い季節を迎えました。
そんな中、もっとずっっっと寒い「岩手県」での、でもホットな(?)イベントをご紹介します!
実は、岩手県の「令和2年度地域づくり人材活動事例発表会」に講師としてお招きいただきました!
今まで群馬県レベル、利根沼田地域レベルなどでは自分のことをお話させていただく機会もありましたが、他県での講演は初めてです。
テーマは「コロナ禍での地域おこし」。
自分はこちらでも掲載した今年のいくつかの活動を中心に、何を考え、なぜ企画したのかお話しするつもりです。
こういった状況なので、オンライン上での開催となります。逆に言うと群馬の人でも参加しやすいかと思います!
先日、自分も岩手県の協力隊OBによる「地域おこし協力隊起業セミナー」に一参加者としてオンラインで出席させていただきましたが、ダイナミックに活動されている方々ばかりで大いに刺激を受けました。
自分が岩手の方々に向けて話すように、岩手の方のお話も参考になるところが大きいです。
それでは、事例発表会の詳細です。
日時:1月18日(月)10:30~16:45
場所:Zoom(オンライン会議システム)
お申し込み:こちらのページからどうぞ(定員100名)
ただいまスライドを鋭意制作中です!
最後まで興味を持って聞いていただけるような発表にするつもりですので、お楽しみに!
こんにちは!みなかみ町の地域おこし協力隊OB鈴木雄一です。
早いもので、もう12月ですね!来年のことを言うと鬼が笑う、とよく言われますが、早速来年度のイベントのお知らせです!
私はみなかみ町で、移住&起業の支援事業FLAPを行っております。その事業で本年支援させていただいた長壁総一郎さん・早也花さんが1月22日のウェビナーに登壇いただきます!
地域おこし協力隊への入り込み方や事業の立ち上げ方など、地域おこし協力隊活動においても非常に参考になることもありますので、ぜひチェックしてみてください。
開催日:2021年1月22日(金)20:00〜21:00
会場:ZOOM
Facebookイベント https://www.facebook.com/events/227790812036214/
申し込みフォーム https://forms.gle/gGujTZKMWastZxzP8
※必ずフォームからお申し込みください。イベントの参加ボタンでは申し込み完了となりません。
2020年春、長壁総一郎さん早也花さんご夫妻は、環境の良さに魅了され、また温めてきた事業アイデア実現の可能性を感じ、みなかみ町に移住されてきました。
お二人は、元JICAの海外協力隊員です。グローバルな視点で積極的に行動されるお二人は、移住後さっそく活動を開始し、移住半年でみなかみの間伐材を活かしたアロマオイルブランドLiccaを立ち上げました。
香りを生かした自然教育「香育」の実施や、自伐型林業に自ら参加。地域に溶けこむとともに、群馬イノベーションアワードではスタートアップ部門での入賞など、地域内外から高い評価を受けています。
今回、コロナ禍において、非常に動きにくい状況の中移住し、驚異のスピードで地域に根付いたお二人の活動について、お伺いします。
今後移住や起業を考えていらっしゃる方のヒントや、みなかみ町への移住・みなかみ町での起業の可能性について根掘り葉掘りお聞きしましょう。
ざっくばらんなディスカッション形式で行いますので、お気軽にご参加ください。
こんな人におすすめ!
・移住に興味があるけれど、どのように進めればいいか知りたい方
・どんな地域が自分に合うか、移住先に悩んでいる方
・みなかみ町について知りたい方
・地域資源の活かし方を聞きたい方
・地方に移住して、起業したい方
・アロマブランドLICCAについて興味がある方
20:00 半年の活動について
20:15 活動についてディスカッション
21:00 終了予定
※質問は、ZOOMチャットで随時募集。音声でのご質問も予定しています。
みなかみ町
みなかみ移住&起業支援 ローカルチャレンジサポートFLAP https://www.minakami.work/
テレワークセンターMINAKAMI https://tw-g.org/
こんにちは!みなかみ町地域おこし協力隊OB&移住コンシェルジュ鈴木雄一です。
みなかみ町では、雪が町内全域で舞い始めました!いよいよスノーシーズンが到来です。
スキーヤー、スノーボーダーがワクワクする季節です。
そんなワクワクが詰まったみなかみ町で、面白そう!というアイデアで、「世界初!?年越し!群馬県みなかみ町新春オンライン移住相談会スペシャル」を開催します。
移住はじっくり考えることも大事ですが、勢いも大事!ぜひ2020年最後の締めくくり、または2021年最速の移住相談をオンラインでしませんか?チャレンジャー、募集中です!