みなかみ町は、ユネスコエコパーク(BR)・SDGs 未来都市の認定がされた世界から認められた自然と人の暮らしが共存し、持続的な取り組みが進められている貴重な地域です。現在SDGs が普及し始める中、SDGs やBR の理念を体現し都市とみなかみ町を繋ぐ観光プログラムの販売を実践しています。
昨年に引き続き、来訪者や町内の方々に、みなかみユネスコエコパークやSDGs を伝え普及させるコーディネーター研修会を開催します。講座修了後は、公認パートナーとして、ご活躍いただくフィールドのご用意や私たちと一緒に街づくりにご参加いただきたいと考えております。みなかみ町を豊かにする取り組みを共に行っていきませんか?
募集人数 :20名程度 申し込み多数の場合、選考審査を行います。
2020年度参加の方はお申し込みをご遠慮ください。
参 加 費 :無料
申し込み方法:下記QR コードの申し込みフォームからお申し込みください。
申し込み締切:2021年11月15日(月)
求める人材 :地域の方や事業者と連携して、課題解決を行いたい方
地域作りや地域おこしに興味のある方や実践している方
みなかみ町に愛着があり、この先もここに住み続ける意志がある方
人前で話すことが不慣れだけど、何かのきっかけでチャレンジしたい方
環境問題やCSRを企業内で担当されている方 など
開催方法 :原則会(全8回とも上毛高原駅前みなかみ町観光センター2階会議室)
※新型コロナウイルス感染状況により、オンライン開催に振り替える場合がございます。
スケジュール:
第1回 | 11/25(木) | 開講式、SDGsカードゲーム「ゲームの中に世界の実情が広がり、課題が見えてくる」 |
第2回 | 12/9(木) 19:00~21:00 | SDGsとは??「世界と日本の現状を把握しよう」 |
第3回 | 12/15(水) 19:00~21:00 | みなかみ町の取り組み概要「SDGs・BRへの取り組みから見る町の狙いや方向性を学ぶ」 |
第4回 | 12/23(木) 19:00~21:00 | 地域の実践者の声「地域を巻き込む取り組みやコツコツと取り組む実例を聞く」 |
第5回 | 1/14(金) 19:00~21:00 | 実践するための様々な制度「意外と知られていない町内で活用できる補助制度を学ぶ」 |
第6回 | 1/28(金) 19:00~21:00 | みなかみ町の将来を考えるワークショップ「参加者みんなで感がるSDGsはじめの一歩」 |
第7回 | 2/10(木) 19:00~21:00 | みなさんが描く未来のみなかみ「個人発表資料作りの実践」 |
第8回 | 2/25(金) 19:00~21:30 | SDGsアクションプランの発表、閉講式 |
みなかみ町地域おこし協力隊の中村明子です!
2021年11月14日(日)にテレワークセンターMINAKAMIにて、地域の作り手さん達によるワークショップイベントを開催します!
大人からお子さんまで楽しめる内容となっておりますので、ぜひご来場ください!
私、中村と、同じくみなかみ町地域おこし協力隊の手島も出店しております!
《事前予約優先》の出店もあります。
参加料金・予約等詳細は下記をご確認ください。
こんにちは!
渋川市地域おこし協力隊の長沼です!
なんとこの度、関越交通株式会社様が企画している
「しぶかわ魅力再発見バスツアー」の第4弾 紅葉と早春編で
ツアーをプロデュースさせていただきました!!!
題して、
『地域おこし協力隊ながぬまみきプロデュース わたしのフォト旅』
これまで活動してきた2年間で見つけた渋川の魅力と
私のお気に入りのスポットを
ぎゅぎゅっと詰め込んだこのツアー。
渋川の景色を写真だけじゃなくて実際に見てもらいたい...
みんなでわいわい渋川の写真を撮りたい...
そんな想いをたっぷり込めています!
▷出発日 2022年 2月9日(水)・2月17日(木)・3月3日(木)
▷旅行代金 3,800円(交通費、食事代、お土産代、お茶代、旅行保険料込)
▷募集人数 各日程20名(先着順)
▶予約受付始まっています!詳しくはチラシをご覧ください!
全日程、私も同乗する予定です!
カメラを持って一緒にフォト旅を楽しみませんか?
ぜひぜひご予約お待ちしています!
こんちには、こんばんは。みなかみ町地域おこし協力隊の手島です。
僕が協力隊の任期が終わる、約2年半後にオープンを目指してゲストハウスをつくる計画をしています。
今回はこちらの物件で、見学会とフリーマーケットを同時開催します!
ご興味ある方は是非お越し下さい。
前橋市地域おこし協力隊の橋本大介さんが大会実行委員長となって主催する「赤城山スローシティ 鬼ごっこフェスタ」が11月7日(日)に開催されます!
大会エントリー・詳細はこちら→2021鬼ごっこフェスタ公式サイト
2021年11月7日
前橋市赤城山少年自然の家(前橋市富士見町赤城山1-2)
「ジュニア鬼部門」
「本気(マジ)鬼部門」
※事前エントリー制(締め切り10月24日)
※各部門先着50名
エントリーはこちら→2021鬼ごっこフェスタ公式サイト
【大会事務局】鬼ごっこフェスタ実行委員会
大会実行委員長 橋本大介 080-1852-3041
大会事務局 株式会社IRORIBA 群馬県前橋市千代田町2-7-10 304(前橋市創業センター内)
みなかみ町地域おこし協力隊の中村です!
10月も、オンライン移住相談会が開催されます!
現役協力隊員として参加させていただきますので、現役隊員&移住1年生ならではの視点でお話できたらなと思っています。
地域おこし協力隊について興味がある方もぜひお気軽にご参加ください!
お会いできるのを楽しみにしております😊
一緒におしゃべりしましょう!
東京駅から新幹線で約60分の好アクセスで、世界に誇る自然の中で暮らしができる「みなかみ町」。
夏は登山、ラフティング、カヌー、冬はスキーにスノーシュー、温泉もあり、農産物も豊富、秋は紅葉のグラデーションも美しく、地域との関わりあいもしやすい町。
そんなみなかみ町の話を聞いて、私達とお友達になりませんか?
先輩移住者によるマンツーマン個別相談! フランク&キャッチーにおしゃべりしながら、ご相談者さんのご質問にがっつりお答えいたします。
大人数では話しにくい細かい情報など、ひとりひとりの想いやニーズに沿ったお話をしたいと思っています。
みなかみ町役場の移住担当者と、起業支援を行っている地域おこし協力隊OB、そして現役隊員が、ありのままのみなかみ町のメリット・デメリットをストレートにビデオ&チャットでお伝えいたします。いろんなお話ししましょう!
初めはドキドキかもしれませんが、基本的にまったりトークなので、ご飯食べながらやお酒をのみながらなど、リラックスして参加ください。
移住の相談だけでなく、お仕事の相談、東京都の二拠点の実現可能性から遊び、暮らしのこと、観光のことまでお気軽にご相談いただけます!
他地域を検討されている方も、比較対象として参考にしていただきたいと思っています。現役地域おこし協力隊が参加する場合もありますので、協力隊に興味をお持ちの方も、ぜひどうぞ!
ご参加、お待ちしております。
10月27日(水)28日(木)各日とも
17:00〜
18:00〜
19:00〜
20:00〜
事前予約制
必ず下記URL(Googleフォーム)からお申し込みください。
https://forms.gle/niceNMkqEe98g4BN6
https://www.town.minakami.gunma.jp/
https://www.minakami.work/
群馬県みなかみ町役場観光商工課移住・交流推進係
TEL. 0278-25-5028
https://www.town.minakami.gunma.jp/
メール k-nakayama@town.minakami.gunma.jp
こんにちは!みなかみ町地域おこし協力隊の手島です!
パーソナルトレーナー前原貴大さんが、セルフダイエット・ボディメイクについてのオンラインセミナーを開催されます。
今回は、みなかみ町民向け(町民以外も参加OK)ということで、みなかみ町の地域おこし協力隊として、
多くの町民のみなさんに知っていただくため、イベント計画・ビジュアル作成・宣伝等、お手伝いをさせていただきました!
コロナ渦で自宅で、自己流でダイエット・ストレッチなど、される方が多いと思います。
この機会に、正しい効率的な方法を知ってみてはいかがでしょうか?
開催日:2021年9月30日(木) 20:30~21:30
会場: ZOOM(放送場所:ボディメイクスタジオ Be natural)
主催: みなかみローカルチャレンジサポート事業FLAP
参加費:無料
●参加申し込み
申し込みフォーム:https://forms.gle/1T2emhMCpuuVsiDC7
※必ずフォームからお申し込みください。イベントの参加ボタンでは申し込み完了となりません。
申し込み締め切り:9月29日(水)23:59まで
近年大手先進企業では社内ジムなどフィットネス機能による、スタッフの健康増進の取り組みが進んでいます。FLAPでも、2019年からみなかみ町との関係性を構築しているパーソナルトレーナー前原貴大さんとパートナーシップを結んで、仕事の生産性向上と健康増進を目的とした「ウェルネスプログラム」を本年度より導入しております。疲労の軽減、集中力アップ、そしてダイエット効果など実感しています。
今回はコロナ禍だから進んだオンラインの仕組みを活かして、前原さんが事業実践の中で見つけたトレーニングの黄金パターンをみなかみの皆さんにお伝えする、オンラインイベントを開催します。
前原さんがローカルでチャレンジするひとつのトライアル、ぜひみなさんご参加ください!
はじめまして。パーソナルトレーナーのヒロです。
今年6月からFLAPで「ウェルネスプログラム」を
月2回担当させて頂いています。
今回のイベントでは、ご自身でダイエット、ボディメイクを行う際に
知っておいた方が良い事を、「目標設定」「食事」「運動」「ライフスタイル」
「情報収集」各カテゴリ2つずつ、合計10個をご紹介していきます。
開催のきっかけは、コロナ禍で開始したオンラインカウンセリングで
約80名の方からのダイエット、ボディメイクの相談を受けたことです。
1番多かったのは「情報がありすぎてどれを選択すればよいのか分からない」という
相談でした。
自分に合ったものを選ぶ為には、基本をしっておく事だと私は考えます。
60分で全てをお伝えするのは難しいので、皆さんが直ぐにつかえる情報、知識を厳
選してお話していきます。
質疑応答の時間もございますので、ボディメイク、ダイエットに関するお悩みがあ
る方は、お申し込み時にフォームに記入お願いします。
それでは当日皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
前原貴大 [Hiro] プロフィール
1989年 鹿児島県肝付町生まれの32歳。 トレーナー専門学校卒業後、大手フィットネスクラブへ入社。 2012年にパーソナルトレーナーを目指し、パーソナルトレーニング企業の草分けであるTotal Workoutの門を叩く。2013年より、パーソナルトレーニングジムRIZAP で活動。 年1200本のセッションを行い、一般の方からアスリート迄のボディメイクを担当。 その後は店社内トレーナー教育、ボディメイクプログラム開発、CMモニターなどを担当。 クライアント1人1人に合わせたトレーニングと栄養のオーダーメイドプログラムの提供を行う事を目指し2019年5月に東京都中目黒にボディメイクスタジオBe naturalを開業。現在は施設の経営する傍ら、パーソナルトレーナー、教育機関、企業などで外部講師として活動中。
https://www.maehara-takahiro.com/nakameguro-personaltrainer-pilates
●こんな人にお勧め!
・セルフダイエットを実施している検討中の人
・セルフダイエットで思う様に結果が出ていない人(でなかった人)
・情報がありすぎて自分に合ったダイエットの食事、運動方法が選べない人
・自分の目的に合った食事、運動方法について知りたい人
●内容
①みんなが抱えているダイエットの悩み(2021年に実施したカウンセリングから80人の悩みを紹介)
②ポイント1~2 目標設定編 ダイエットの目標の立て方など
③ポイント3~4 食事編 脂肪を減らす3つの食事方法、結果がでやすい管理方法
④ポイント5~6 運動編 目的別、性別に合わせた運動を解説
⑤ポイント7~8 生活編 実は食事や運動以外にも重要な生活で意識すること…
⑥ポイント9~10 情報収集編 ネット、YouTube、TV、書籍に溢れる情報の取り入れ方
⑦質疑応答
⑧FLAPウェルネスプログラムのご紹介
⑨第2回エクササイズ編のご案内
※終了後のアンケートへのご協力をお願いいたします。
※通信環境にない方は、FLAPオフィス(テレワークセンターMINAKAMI)での参加も可能です。事前にご相談ください。
こんにちは!みなかみ町地域おこし協力隊の手島です!
オンラインウェビナーのお知らせです。
みなかみ町のチャレンジャーにお話を聞く「みなかみ町チャレンジウェビナー」。今回はUターンで農家民泊を営む大木さんにお話していただきます。
農業・民泊・Uターンに興味がある方は是非ご参加ください!
開催日:2021年9月29日(水)18:30~19:30
会場: ZOOM(放送場所:テレワークセンターMINAKAMI)
主催: みなかみ町 みなかみローカルチャレンジサポート事業FLAP
●参加申し込み 申し込みフォーム:https://forms.gle/FfZwUpCg8FHG3tvd9
※必ずフォームからお申し込みください。
申し込み締め切り:9月27日(日)23:59まで
不定期で開催しているみなかみ町チャレンジウェビナーですが、今回は地域でチャレンジする愉快な方とおしゃべりする会にアレンジして開催! 今回のゲストは「農家民泊いろり庵」を経営する大木栄治さん。
お仕事を早期退職してUターンしたご実家で農業と民泊に取り組まれています。猫2匹と犬1匹と共にみなかみの四季に寄り添った豊かな暮らしを楽しんでいます。
農家民泊するきっかけは?農業未経験からのどうやって今に至ったの?どのような思いでみなかみに戻り、現在のライフスタイルを作り上げていったのか?最近では登山にも目覚めて、ますます精力的な大木さんとおしゃべりしましょう!
大木栄治さんプロフィール 1959年みなかみ町(旧月夜野町)生まれ。2016年に勤めていた群馬県高崎市の会社を早期退職し、みなかみ町へ戻る。全くの未経験から実家の古民家をリフォームし、農家民泊いろり庵をスタート。田舎暮らしの豊かさを伝える農業体験と民泊体験を提供している。全くの未経験から始めた減農薬栽培のお野菜・お米は、とても美味しいと評判。趣味は登山とジャズミュージック。
●本セミナーはこんな人におすすめ!
・就農したい、または農業に興味がある
・民泊経営に興味がある ・地域の人とおしゃべりしたい!
・早期退職して移住に関心ある
・ふるさとへのUターンを考えている
●TIMESCHEDULE(about60min)
18:30 導入(2min)、大木さん自己紹介(5min)
18:42 トークタイム(ざっくばらんに、質問形式で進めましょう)
19:30 終了予定
※基本はおしゃべりイベントです。19:30で中締め、最長20:30までで終了します。
\自慢しない住民に代わって、私たちが自慢します/
移住したからこそ気づいた甘楽・富岡エリアのいいとこ
実際の暮らしでかかるお金、、、
移住前に必要な事って何? など、移住し暮らしを送っているセンパイ移住者をゲストにお迎え
し、あれこれお伺いします!
~こんな方へおすすめ~
〇移住後に地域とうまく馴染めた?コツはある?
〇移住+起業をしたい!
〇地域おこし協力隊が気になる・3年の任期後のビジョンの描き方
〇子どもと一緒に移住、主婦の声が聞きたい
〇地方移住したいけど、何から始めたらいいのだろう、、、
〇まだ出会ったことのない地域の話を聞いてみたい
ご自宅と、群馬県各地をオンラインでつなぐ火曜の夜。
富岡市(とみおかし)・甘楽町(かんらまち)とお気軽につながってみてください!
日程
2021年9月28日(火)
開催時間
19:00~20:15
開催場所
オンラインにて実施(Web会議システム ZOOMを使用)
※ZOOMのご利用方法についてはこちらのページからご確認ください。
参 加 費
無料
参加自治体・参加団体 主催:群馬県富岡行政権税事務所、富岡市、甘楽町 共催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター
詳 細
【開催形式】
ZOOMウェビナー形式で、ゲストの方々とゆるりトーク♪
参加者の皆様はお顔出しナシでご参加OK
【当日のプログラム】
19:00~19:10 ゲストのご紹介
19:10~19:50 トークタイム
・自慢しない住民に代わって私たちが自慢します!
・移住で浮いたお金、かかったお金
・移住相談、私ならこうする!
20:00~20:15 フリータイム ※希望者のみ
【ゲストスピーカー】
富岡市:鈴木亜紅子 富岡市移住定住コンシェルジュ
(book cafe ebisu 店主)
甘楽町:宮本有希 地域おこし協力隊OG
→ぐんまの地域おこし協力隊情報はコチラ「ツナグンマ」
★参加後のアンケートに回答・抽選で30名様へ『甘楽富岡グッズ』プレゼント!
締め切り日
2021年9月28日(火)
お申込み
下記のWebフォームより、必要事項をご記入のうえお申込みください。
https://forms.gle/doj9zLig6Nm3DPHHA
・〆切は、9/28(火)13:00
・ご入力いただいたメールアドレス宛へ、開催前日に【参加用URL】をお送り致します。(送信元は、gunma@furusatokaiki.net ドメイン拒否解除等を事前に設定をお願い致し ます。)
お問い合わせ
群馬県富岡行政県税事務所総務振興係(三木)
TEL:0274-62-9525
E‐mail:tomigyou@pref.gunma.lg.jp