活動情報

2021年05月11日
みなかみ町

群馬県みなかみ町オンライン移住相談会 2021年5月開催

<群馬県みなかみ町オンライン移住相談会>※要申し込み

群馬県みなかみ町×ローカルチャレンジサポートFLAP
東京駅から新幹線で約60分の好アクセスで、世界に誇る自然の中で暮らしができる「みなかみ町」。
夏は登山、ラフティング、カヌー、冬はスキーにスノーシュー、温泉もあり、農産物も豊富、秋は紅葉のグラデーションも美しく、地域との関わりあいもしやすい町。そんなみなかみ町の話を聞いてみませんか?
マンツーマンの個別相談で、ご相談者さんのご質問にがっつりお答えいたします。
大人数では話しにくい細かい情報など、ひとりひとりの想いやニーズに沿ったお話をしたいと思っています。
みなかみ町役場の移住担当者と、起業支援を行っている地域おこし協力隊OBが、ありのままのみなかみ町のメリット・デメリットをストレートにビデオ&チャットでお伝えいたします。いろんなお話ししましょう!
移住の相談だけでなく、お仕事の相談、東京都の二拠点の実現可能性から遊び、暮らしのこと、観光のことまでお気軽にご相談いただけます!
他地域を検討されている方も、比較対象として参考にしていただきたいと思っています。ご参加、お待ちしております。
【開催日時】
 5月27(木)・28日(金) 
  それぞれ
 ①17:00〜 
 ②18:00〜 
 ③19:00〜 
 ④20:00〜 
 ⑤21:00〜
 ※各60分です。
【参加方法】
WEB会議システム「ZOOM」使用 ※PC、スマートフォン、タブレットからの相談が可能です。お一人様最長1時間でのご相談時間となります。
相談希望者は相談希望日時の2日前までに下記URLから申込みを行ってください。
お申し込みは先着順となります。担当者が予約の空きを確認し、相談希望者に時刻、ZOOMのURL、ID、パスワードをメールで通知します。
あらかじめ相談内容や聞きたいことなどご用意いただけるとスムーズにお答えできます。

申込先URL(Googleフォーム):  
 https://forms.gle/niceNMkqEe98g4BN6



【みなかみ町ホームページ】
 https://www.town.minakami.gunma.jp/
【移住・起業支援:FLAPホームページ】
 https://www.minakami.work/
【テレワークセンターMINAKAMIホームページ】
 https://tw-g.org/
お問合わせ先
 群馬県みなかみ町役場観光商工課移住・交流推進係  
 TEL. 0278-25-5028
https://www.town.minakami.gunma.jp/
 メール k-nakayama@town.minakami.gunma.jp 
2021年04月30日
渋川市

地域おこし協力隊写真展『しぶかわ季節のフルコース』を開催します!

こんにちは!

渋川市地域おこし協力隊の長沼です。

今週4月29日(木・祝日)から開催する写真展のお知らせです!

 

渋川の魅力を渋川に住む人に伝えたい!

群馬に住む人にも伝えたい!そんな思いで写真展を開催します。

 

その名も...

 

しぶかわ季節のフルコース ~図書館の本を添えて~

 

渋川の春夏秋冬をテーマに協力隊が撮影した写真を展示します。

また、今回は渋川市立図書館での開催ということで写真にぴったりな本を添えて

写真と本のコラボレーションをお楽しみいただけます!

 

ぜひ、季節のフルコースを楽しみに来てください!

 

2021年04月30日
みなかみ町

【沼田女子高校100周年プロジェクト】 「文化祭でプロジェクションマッピングを!」スタート!

みなかみ町地域おこし協力隊OB鈴木雄一です。

みなかみ町のお隣、沼田市にある、沼田女子高校のクラウドファンディングの導入を支援させていただきました!

沼田女子高校は今年創立100周年を迎えます。

その記念すべき年の文化祭を盛り上げ、そして利根沼田地域の活性につなげていくためのクラウドファンディングを実施中です!
文化祭でクラウドファンディングして、地域活性化?と思うかもしれません。
沼田女子高校では生徒会を中心に、SDGsを学びそして自分たちで実践してきました。
地域の持続可能性を考えた時、地域が元気な地域であることは必要不可欠です。
コロナ禍で打撃を受けている地域を、文化祭のイベントを通して元気にし、そして地域の皆さんがつながるきっかけとなる取り組みを目指しています。
熱い想いと、地域への愛着、そして何よりも楽しみながチャレンジしています!地域の未来を担う、学生たちの取り組みをぜひ応援ください!

【沼田女子高校100周年プロジェクト】文化祭でプロジェクションマッピングを!
https://greenfunding.jp/harebutai/projects/4729


ぜひ皆様、地域を盛り上げたい学生たちのチャレンジのご支援お願いいたします!
2021年04月30日
みなかみ町

みなかみ町の無人駅に学習室誕生!「後閑駅ナカ学習室」地域おこし協力隊が運営を担います!

こんにちは!みなかみ町地域おこし協力隊OBで一般社団法人FLAPの鈴木雄一です。

2021年4月20日、無人駅となって二年経つみなかみ町のJR上越線後閑駅に、高校生のための学習スペースがオープンしました。

その学習スペースの運営を一般社団法人FLAPで請け負い、スタッフは新しく地域おこし協力隊として着任しました、中村明子さん・手島拓実さんが担います。

高校生は将来を決める大事な時期ですが、意外と大人と接する機会が少ない時期でもあります。

私たちは、ただ自習する場所ではなく地域や大人の関わりを通して学生が未来の選択肢を増やせるよう、企画やイベントを実施していきます。

今後のみなかみ町、そして新しいチャレンジを行う二人の地域おこし協力隊員をよろしくお願いいたします。

 

 

みなかみ町後閑駅ナカ学習室
https://www.ekinakastudy.com/

 

2021年04月06日
嬬恋村

【動画掲載】地域おこし協力隊にインタビューしてみた!!

嬬恋村で活動している奥田愛美氏にインタビューしてみました!!

2021年03月11日
渋川市

参加者募集『3年間めっちゃ写真撮ってき展』を開催します!

こんにちは!

渋川市地域おこし協力隊の長沼です。

来週末開催のイベントのお知らせです!

 

渋川市の隊員である福田崇人さんが今月末で任期満了を迎え、協力隊を卒業するということで

3年間活動内で撮りためてきた渋川の写真を展示する写真展

3年間めっちゃ写真撮ってき展 を開催します!

 

 

福田さんの自宅での開催になりますが、なんと当日は居間を開放してくれるそうです!

 

協力隊の方々!

たくさん意見交換しましょう!

渋川にお住まいの方や協力隊と話してみたい方!

たくさんお話ししましょう!

 

 

3年間福田さんが見てきた渋川をぜひ見に来てくださいね!!

ちなみに、私が撮った写真もちょこっとだけ飾っていただきます!

 

――――――――――――――――――――――――――――————

3年間めっちゃ写真撮ってき展

 

日時:2021.3.20(土) 10:00~17:00

場所:福田崇人さん自宅 (渋川市渋川2067-27)

料金:無料

駐車場:あり 家の近くまたは渋川市中央公民館駐車場

    詳しい場所は画像内の地図をご覧ください

 

どなたでもお気軽にお越しください!

――――――――――――――――――――――――――――————

 

3年間めっちゃ写真撮ってき展 表3年間めっちゃ写真撮ってき展 裏

2021年03月10日
前橋市

【参加者募集_R3.3.18】カタテマグンマTALKING 飽き性でも続く、

桐生市黒保根で地域おこし協力隊として活動している3名が以下のテーマでゆる~語ります!

・週末だけ、数時間ずつの農業体験OK!スポット「農業体験 in くろほね」
地域農業者とのつながりをどう作ったか
ドライブスルー八百屋って何?
・地域おこし協力隊のメンバーで法人を立ち上げたってほんと?
DIY!して作っちゃった民泊施設について

『ぐんまな日々』より

カタテマグンマTALKING「飽き性でも続く、[新式] 週末農業」

2021年03月04日
みなかみ町

群馬県みなかみ町地域おこし協力隊令和2年度活動報告会

群馬県みなかみ町地域おこし協力隊活動報告会

 

地域おこし協力隊とは総務省の制度で都市地域から過疎地域等に住民票を移動し、地域に居住して、地域ブランドや地場産品の開発・販売、農林水産業への従事、住民の生活支援等を行うものです。令和元年度には全国で5,349名の隊員が活動しました。

みなかみ町では現在4名の隊員が活動しています。隊員の活動内容は観光振興、テレワーク推進、スポーツを活かした地域づくりなど隊員によって違いますが共通しているのは「みなかみ町をより良くする」ことです。

今回、みなかみ町地域おこし協力隊のみなさんが1年間の活動報告を行います。業務上での関係者、地域の方、さらに今後地域おこし協力隊を目指す方など多くの方に参加していただければと思います!

 

イベント概要

開催日:2021年3月15日(月)19:00〜20:00

参加費:無料

配 信:Youtube Live

    https://youtu.be/iX2qhUE5qiM

主 催:みなかみ町

協 力:みなかみローカルチャレンジサポート事業FLAP

    テレワークセンターMINAKAMI

 

 

参加者

宇津木 信之介さん(3年目:一般社団法人みなかみ町観光協会)

田仲 由希さん  (2年目:一般社団法人みなかみ町観光協会)

橋本 拓海さん  (2年目:一般社団法人コトハバ

笹口 真希さん  (1年目:特定非営利活動法人水上自然遊楽)

鈴木 雄一さん  (協力隊OB一般社団法人FLAP

 

 

TIMESCHEDULE(19:00~20:00 about60min)

 19:00 みなかみ町地域おこし協力隊概要説明

 19:05 笹口さん活動報告

 19:15 橋本さん活動報告

 19:25 田仲さん活動報告

 19:35 宇津木さん活動報告

 19:45 トークタイム

 20:00 終了

 

皆様のご参加、お待ちしております。

2021年02月24日
みなかみ町

みなかみ町地域おこし協力隊募集:FLAPで、起業を目指しながら地域活性化の取り組みを一緒に推進しませんか?

こんにちは!みなかみ町地域おこし協力隊OB鈴木雄一です。

いきなり!表題の件ですが、私の携わっているまちづくり団体FLAPにて、地域おこし協力隊の募集を行うこととなりました!

当団体の事業に携わりながら、任期後の起業にむけて準備・アクションを起こして行く起業前提のチャレンジャー募集です。

当団体自体が、移住・起業支援事業を行っていますし、私自身が地域おこし協力隊の出身ですので、かなりチャレンジしやすいフィールドですよ!

詳細は下記一般社団法人FLAPの記事をチェックください。

https://www.minakami.work/050638874328/flap-2