活動情報

みなかみ町
2021年07月16日
みなかみ町

8月10日開催!埼玉県横瀬町x群馬県みなかみ町 チャレンジタウン クロスウェビナー【地方から変える!地域活性を目指す若手議員トーク】

こんにちは!みなかみ町地域おこし協力隊OBで、移住と起業とそして遊びの支援団体FLAPを運営している鈴木です。

相変わらず告知ラッシュですみません!

またまたオンラインイベント告知です!みなかみ町同様、東京から約60分程度で秩父の豊かな自然環境に抱かれた、チャレンジを応援する町「横瀬町」コラボレーション!

豊かな自然環境のもとでチャレンジを応援する2つの町が、オンラインセミナーイベントを開催します。

それぞれの地域で活動するゲストたちが、それぞれの視点で地域の資源と課題、そして地域の未来の可能性をお伝えするイベントです。

今回のテーマは【地方から変える!地域活性を目指す若手議員トーク】
ゲストには、横瀬町から向井芳文町議員、みなかみ町から茂木法志町議員をお招きしております!

開催日:2021年8月10日(火)20:00〜21:00

詳細はこちら!SMOUT募集ページ

 

ご質問等ありましたら、一般社団法人FLAPスズキまでお気軽にご連絡ください!

https://www.minakami.work/

https://www.facebook.com/minakamilv/

2021年07月07日
みなかみ町

「ノマドからみた<みなかみ町>〜移住と訪問2人のノマドが語る地方暮らしの魅力〜」みなかみ町移住チャレンジウェビナー

こんにちは!みなかみ町の地域おこし協力隊OB鈴木雄一です!
やっと暑くなってきて夏らしくなってきましたね。連続告知しまくりで大変恐縮ですが、今年もウェビナー開催!
今回は、ノマドワーカー×みなかみ町をテーマに1時間おしゃべり!いろんなライフスタイルがある時代で、人ととのつながり、そして地域の果たす役割を考えられる時間になればいいな、と思います。
詳細は下記をチェックください。

開催日:2021年7月20日(火)20:00〜21:00
会場: ZOOM(放送場所:ゲストハウス&コワーキングほとり)
主催: みなかみ町
みなかみローカルチャレンジサポート事業FLAP



●参加申し込み
申し込みフォーム:https://forms.gle/FSVo6qTfyHJ2tUxS8
 ※必ずフォームからお申し込みください。
申し込み締め切り:7月18日(日)23:59まで



現在、日本全国で働く場所・時間にとらわれない「ノマドワーカー」が増えている一方で、地域に関わりたい・根ざしたい人も増加しています。様々なライフスタイルが始まる現在で、自分の理想の生き方・暮らし方はなにか?
今回はみなかみ町に縁を得た二人のノマドワーカーをお呼びして、風の人・土の人2つのポジショニングと地域との関わり合い、そして理想の生き方について、みなかみ町とつながった二人の「ノマドワーカー」のお話をお聞きします。
一人は「田舎でゲストハウスをやる」。移住での憧れでいつも上位に上がる、そんな事業をみなかみ町に移住して半年で始めた田宮幸子さん。自分にとっての“豊かな暮らし”を求めて地方を旅し、みなかみにたどり着き、現在はゲストハウス&コワーキングスペースの経営をしています。
もう一人は、「自分らしい暮らしを実現できる定住地を探す」平石武さん。都内の仕事をオンラインでこなしながら、全国各地を1ヶ月程度の滞在をしながら、自分にマッチする地域を探しています。
当日はタミヤさんも携わる、新しく町に誕生したノマドの拠点「ほとり」で開催します。今最も旬な働き方をされる二人にどんどん聞いちゃいましょう!



●本セミナーはこんな人におすすめ!
・リモートワーカーでノマドワーカー&それに興味ある人!
・移住したいフリーランサー
・ゲストハウスやりたい!
・地域とつながる方法を知りたい
・旅人気質の人の定住地探しの基準が気になる人
※ZOOMチャットで随時質問を募集。おしゃべりタイムも予定しています。



●スピーカープロフィール
田宮幸子さん
フリーランスのITエンジニア。2017年頃よりリモートワークを開始、東南アジアなどを働きながら旅。その後国内を回った後、自分にとっての”豊かな暮らし”を追求してみたくて、みなかみ町に拠点を移す。現在は地域の仲間と合同会社を設立、ゲストハウス運営を行なっている。

平石武さん
タイで日本語教師を経験した後、旅行代理店を経て、現在はフリーランスで資料デザインや映像制作の活動を行なっている。現在は日本各地を1ヶ月程度滞在するお試し移住で自身の拠点を探索中。



●会場協力
GEUSTHOUSE&Co-WRKINGほとり
https://www.hotori-minakami.com/
2021年07月05日
みなかみ町

群馬県みなかみ町オンライン移住相談会 2021年7月28・29日開催!

こんにちは!みなかみ町地域おこし協力隊OB&移住と起業の支援を行なっている鈴木雄一です。
5・6月に続き、7月もオンライン移住相談会の開催が決定!しましたので、ご案内させていただきます。

群馬県みなかみ町×ローカルチャレンジサポートFLAPプレゼンツ!
<群馬県みなかみ町オンライン移住相談会>※要事前予約
東京駅から新幹線で約60分の好アクセスで、世界に誇る自然の中で暮らしができる「みなかみ町」。
夏は登山、ラフティング、カヌー、冬はスキーにスノーシュー、温泉もあり、農産物も豊富、秋は紅葉のグラデーションも美しく、地域との関わりあいもしやすい町。そんなみなかみ町の話を聞いてみませんか?
マンツーマンの個別相談で、ご相談者さんのご質問にがっつりお答えいたします。
大人数では話しにくい細かい情報など、ひとりひとりの想いやニーズに沿ったお話をしたいと思っています。
みなかみ町役場の移住担当者と、起業支援を行っている地域おこし協力隊OBが、ありのままのみなかみ町のメリット・デメリットをストレートにビデオ&チャットでお伝えいたします。いろんなお話ししましょう!
移住の相談だけでなく、お仕事の相談、東京都の二拠点の実現可能性から遊び、暮らしのこと、観光のことまでお気軽にご相談いただけます!
他地域を検討されている方も、比較対象として参考にしていただきたいと思っています。ご参加、お待ちしております。
【開催日時】
 7月28日(水)29日(木)各日とも
 17:00〜
 18:00〜
 19:00〜 
 20:00〜
 21:00〜
 各50分程度を予定しています。
【参加方法】
WEB会議システム「ZOOM」使用 ※PC、スマートフォン、タブレットからの相談が可能です。お一人様最長1時間でのご相談時間となります。
相談希望者は相談希望日時の2日前までに下記URLから申込みを行ってください。
お申し込みは先着順となります。担当者が予約の空きを確認し、相談希望者に時刻、ZOOMのURL、ID、パスワードをメールで通知します。
あらかじめ相談内容や聞きたいことなどご用意いただけるとスムーズにお答えできます。

申込先URL(Googleフォーム):  
 https://forms.gle/niceNMkqEe98g4BN6



【みなかみ町ホームページ】
 https://www.town.minakami.gunma.jp/
【移住・起業支援:FLAPホームページ】
 https://www.minakami.work/
【テレワークセンターMINAKAMIホームページ】
 https://tw-g.org/
お問合わせ先
 群馬県みなかみ町役場観光商工課移住・交流推進係  
 TEL. 0278-25-5028
https://www.town.minakami.gunma.jp/
 メール k-nakayama@town.minakami.gunma.jp 
2021年06月17日
みなかみ町

みんなで防災を考えよう!風水害24ワークショップInテレワークセンターMINAKAMI

こんにちは!みなかみ町地域おこし協力隊OB&移住・起業支援FLAP代表のスズキです。

今日はイベントのご紹介です。コロナ禍でなかなか大掛かりなイベントは難しいですが、今やれることからやらないといけない!ということで、極力対策をしてリスクを顕現した、地域のことをしっかりと考えられる小さなイベントを開催を進めています。今回は「地域の防災」について楽しく学ぼう!というテーマで、「風水害24」というゲームを使ったワークショップイベントです。

 

風水害24とは?

「今週末、台風が直撃するらしい」

そんな話を聞く頻度が増えているのではないでしょうか。地球規模の気候変動のため、明らかに台風を始めとした豪雨や強風による災害が日本列島を襲う機会が増えています。

みなかみ町でもゲリラ豪雨や利根川の増水、大雨による土砂崩れなど、ここ数年で増加しています。あなたは、あなたの大切な人は、大規模風水害への備えが十分でしょうか?

今回、風水害24というゲームを通して、大規模風水害の接近から直撃・通過までの24時間を体験し、風水害発生時に必要な知識を学び、適切な判断や行動ができるような、風水害リテラシーを高めるワークショップです。

こんな人はぜひ!

  • 地域の防災対策の強化に取り組む行政担当者

  • 学校などの各種地域に根ざした団体の方

  • 消防団など地域の防災に取り組まれている方

  • ご自身の居住エリアの防災に関心・不安のある方

  • 地域のことが気になる学生さん

  • 地域活性を目指す地域おこし協力隊員

会 期:2021年6月30日(水)18:30〜21:00

会 場:テレワークセンターMINAKAMI

参加費:無料

定 員:最大6名 ※参加人数多数の場合、先着順となります。

申し込み方法:下記フォームよりお申し込みください。

https://forms.gle/rsFZFRvNmtQEWcY89

申し込み締め切り:6月28日21:00


ファシリテーター

森 峯子先生
 風水害24公認ファシリテーター。2030SDGs、SDGs de 地方創生カードゲームのファシリテーター資格も保有。昭和村在住。教職を退職してから適応指導教室指導員・人権擁護委員などを中心に自らがどんなふうに社会に貢献していけるかを考えながら活動しています。


その他:

  • お時間に余裕を持ってお越しください。また途中からの参加は原則としてできません。

  • キャンセルの場合は、必ずご連絡をお願いいたします。startminakami@gmail.com

コロナ感染症に対する対策について:

  • 当日、体温など、体調チェックおよび手指の消毒をさせていただきます。体調に不安を感じられる場合は、ご連絡ください。

  • 必ずマスクを着用の上、お越しください。マスクがない場合、参加できません。

  • ゲームでは、参加者同士での会話が発生します。リスクを感じられる方、不安がある方は、ご参加をお勧めしません。あらかじめご理解ください。


主催:一般社団法人FLAP

共催:テレワークセンターMINAKAMI(一般社団法人コトハバ) SDGsタッチぐんま

2021年06月07日
みなかみ町

群馬県みなかみ町オンライン移住相談会 2021年6月24・25日開催!

こんにちは!みなかみ町地域おこし協力隊OB&移住と起業の支援を行なっている鈴木雄一です。
連日の投稿になりますが、6月もオンライン移住相談会の開催が決定!しましたので、ご案内させていただきます。

群馬県みなかみ町×ローカルチャレンジサポートFLAPプレゼンツ!
<群馬県みなかみ町オンライン移住相談会>※要事前予約
東京駅から新幹線で約60分の好アクセスで、世界に誇る自然の中で暮らしができる「みなかみ町」。
夏は登山、ラフティング、カヌー、冬はスキーにスノーシュー、温泉もあり、農産物も豊富、秋は紅葉のグラデーションも美しく、地域との関わりあいもしやすい町。そんなみなかみ町の話を聞いてみませんか?
マンツーマンの個別相談で、ご相談者さんのご質問にがっつりお答えいたします。
大人数では話しにくい細かい情報など、ひとりひとりの想いやニーズに沿ったお話をしたいと思っています。
みなかみ町役場の移住担当者と、起業支援を行っている地域おこし協力隊OBが、ありのままのみなかみ町のメリット・デメリットをストレートにビデオ&チャットでお伝えいたします。いろんなお話ししましょう!
移住の相談だけでなく、お仕事の相談、東京都の二拠点の実現可能性から遊び、暮らしのこと、観光のことまでお気軽にご相談いただけます!
他地域を検討されている方も、比較対象として参考にしていただきたいと思っています。ご参加、お待ちしております。
【開催日時】
 6月24(木)・25日(金) 
  それぞれ
 ①17:00〜 
 ②18:00〜 
 ③19:00〜 
 ④20:00〜 
 ⑤21:00〜
 ※各60分です。
【参加方法】
WEB会議システム「ZOOM」使用 ※PC、スマートフォン、タブレットからの相談が可能です。お一人様最長1時間でのご相談時間となります。
相談希望者は相談希望日時の2日前までに下記URLから申込みを行ってください。
お申し込みは先着順となります。担当者が予約の空きを確認し、相談希望者に時刻、ZOOMのURL、ID、パスワードをメールで通知します。
あらかじめ相談内容や聞きたいことなどご用意いただけるとスムーズにお答えできます。

申込先URL(Googleフォーム):  
 https://forms.gle/niceNMkqEe98g4BN6



【みなかみ町ホームページ】
 https://www.town.minakami.gunma.jp/
【移住・起業支援:FLAPホームページ】
 https://www.minakami.work/
【テレワークセンターMINAKAMIホームページ】
 https://tw-g.org/
お問合わせ先
 群馬県みなかみ町役場観光商工課移住・交流推進係  
 TEL. 0278-25-5028
https://www.town.minakami.gunma.jp/
 メール k-nakayama@town.minakami.gunma.jp 
2021年06月03日
みなかみ町

水上温泉街にゲストハウス&コワーキングスペースをオープンします!

こんにちは!群馬県みなかみ町地域おこし協力隊OB鈴木雄一です!

移住と起業の支援を行いつつ、私自身も地域活性化事業に取り組んでおり、この度水上温泉街のど真ん中にゲストハウス&コワーキングスペース「ほとり」を、地域の方・移住してきた方とともにオープンしました。「GUESTHOUSE&Co-WORKINGほとり」は、地域と人、人と人を繋ぐことをコンセプトしたゲストハウス&コワーキングスペースです。

遊ぶ、働く、地域を知る。その入り口となれるよう、営業して参ります。ぜひお気軽にお立ち寄りください。

地域おこし協力隊割も準備中ですよ!

GUESTHOUSE&Co-WORKINGほとり
〒379-1617 群馬県利根郡みなかみ町湯原809−6 ニュー銀河ビルヂング2F
プレオープン日程:​5/31(月)、6/1(火)、3(木)、4(金)、7(月)、9(水)、10(木)、12(土)
プレオープン営業時間:10:00〜17:00
​カレンダーからも確認できます
※プレオープン期間はコワーキングスペースのみ、利用可能です。
2021年05月18日
みなかみ町

みなかみ版「勝手にコンサル」開催決定!

みなかみ版「勝手にコンサル」開催決定!

こんにちは!みなかみ町地域おこし協力隊OB&移住と起業支援を行なっている鈴木雄一です。
すっかり春になりましたね!まだまだ大変な局面は続きます。とはいえ前向きにチャレンジと種まきを進めていかなきゃ!ということで、ちいきん群馬ダイアロググループとコラボした、チャレンジ支援企画をスタートさせます!

「勝手にコンサル」とは?
 ちいきん(地域×金融)群馬ダイアログ という「地域のために何かがしたい!」「一緒に進んでいける仲間が欲しい」と考えている、金融機関職員、自治体職員、国家公務員、地域の課題解決に関心のある方が集まるグループが、組織の看板、肩書にとらわれることなく、地域事業者や新しいことを始めたいチャレンジャーの「こんなことに困ってる」「こんなことやりたいんだけど話を聴いてほしい」「色んな角度からの意見が欲しい」などなどのお声に対して、プロボノとしてオンラインで相談に乗っちゃう企画!

群馬県庁32階官民共創スペース「NETSUGEN」でも開催されている事業が、みなかみにも登場です!
地域で事業にチャレンジしたい!地域活性化を行いたい!熱い思いを持って「自分起点の何か」取り組まれる方の活動を、多種多様な地域を愛するプロボノがサポートしてくれるチャンス!
みなかみ町の方でなくても、地域おこし協力隊の方も参加して欲しい!
ガチガチではなく、ふんわりとした相談や壁打ちや軽いご相談も可能ですので、モヤモヤしている方は是非、ご参加ください!
参加してみたい!お話聞いて欲しい!コンサルを受けたい!って人は、一般社団法人FLAPまたはみなかみ町地域おこし協力隊OB鈴木までご連絡を✨



ちいきん(地域×金融)群馬ダイアログFacebookグループ
https://www.facebook.com/groups/269925084215428


地域おこし協力隊OB 鈴木雄一Facebookページ
https://www.facebook.com/yuichi.suzuki.7927

2021年05月11日
みなかみ町

群馬県みなかみ町オンライン移住相談会 2021年5月開催

<群馬県みなかみ町オンライン移住相談会>※要申し込み

群馬県みなかみ町×ローカルチャレンジサポートFLAP
東京駅から新幹線で約60分の好アクセスで、世界に誇る自然の中で暮らしができる「みなかみ町」。
夏は登山、ラフティング、カヌー、冬はスキーにスノーシュー、温泉もあり、農産物も豊富、秋は紅葉のグラデーションも美しく、地域との関わりあいもしやすい町。そんなみなかみ町の話を聞いてみませんか?
マンツーマンの個別相談で、ご相談者さんのご質問にがっつりお答えいたします。
大人数では話しにくい細かい情報など、ひとりひとりの想いやニーズに沿ったお話をしたいと思っています。
みなかみ町役場の移住担当者と、起業支援を行っている地域おこし協力隊OBが、ありのままのみなかみ町のメリット・デメリットをストレートにビデオ&チャットでお伝えいたします。いろんなお話ししましょう!
移住の相談だけでなく、お仕事の相談、東京都の二拠点の実現可能性から遊び、暮らしのこと、観光のことまでお気軽にご相談いただけます!
他地域を検討されている方も、比較対象として参考にしていただきたいと思っています。ご参加、お待ちしております。
【開催日時】
 5月27(木)・28日(金) 
  それぞれ
 ①17:00〜 
 ②18:00〜 
 ③19:00〜 
 ④20:00〜 
 ⑤21:00〜
 ※各60分です。
【参加方法】
WEB会議システム「ZOOM」使用 ※PC、スマートフォン、タブレットからの相談が可能です。お一人様最長1時間でのご相談時間となります。
相談希望者は相談希望日時の2日前までに下記URLから申込みを行ってください。
お申し込みは先着順となります。担当者が予約の空きを確認し、相談希望者に時刻、ZOOMのURL、ID、パスワードをメールで通知します。
あらかじめ相談内容や聞きたいことなどご用意いただけるとスムーズにお答えできます。

申込先URL(Googleフォーム):  
 https://forms.gle/niceNMkqEe98g4BN6



【みなかみ町ホームページ】
 https://www.town.minakami.gunma.jp/
【移住・起業支援:FLAPホームページ】
 https://www.minakami.work/
【テレワークセンターMINAKAMIホームページ】
 https://tw-g.org/
お問合わせ先
 群馬県みなかみ町役場観光商工課移住・交流推進係  
 TEL. 0278-25-5028
https://www.town.minakami.gunma.jp/
 メール k-nakayama@town.minakami.gunma.jp 
2021年04月30日
みなかみ町

【沼田女子高校100周年プロジェクト】 「文化祭でプロジェクションマッピングを!」スタート!

みなかみ町地域おこし協力隊OB鈴木雄一です。

みなかみ町のお隣、沼田市にある、沼田女子高校のクラウドファンディングの導入を支援させていただきました!

沼田女子高校は今年創立100周年を迎えます。

その記念すべき年の文化祭を盛り上げ、そして利根沼田地域の活性につなげていくためのクラウドファンディングを実施中です!
文化祭でクラウドファンディングして、地域活性化?と思うかもしれません。
沼田女子高校では生徒会を中心に、SDGsを学びそして自分たちで実践してきました。
地域の持続可能性を考えた時、地域が元気な地域であることは必要不可欠です。
コロナ禍で打撃を受けている地域を、文化祭のイベントを通して元気にし、そして地域の皆さんがつながるきっかけとなる取り組みを目指しています。
熱い想いと、地域への愛着、そして何よりも楽しみながチャレンジしています!地域の未来を担う、学生たちの取り組みをぜひ応援ください!

【沼田女子高校100周年プロジェクト】文化祭でプロジェクションマッピングを!
https://greenfunding.jp/harebutai/projects/4729


ぜひ皆様、地域を盛り上げたい学生たちのチャレンジのご支援お願いいたします!