県内全域の市町村や関係団体等が参加する、県をあげての移住相談会「オールぐんま移住フェア2022」を開催します。今年は3年ぶりの現地開催となります!
特設サイトはこちらをクリック↓
https://event.furusatokaiki.net/221120_gunma/
【日程】
令和4年11月20日(日) 11:00~16:00
【開催場所】
東京交通会館12階カトレアサロンA(東京都千代田区有楽町2-10-1)
【参加費】
無料
【内容】
◎各種体験コーナー
・上毛かるた体験
「鶴舞う形の群馬県」でおなじみの上毛かるた。県内の小学校ではカルタ大会と言えばこれです。上毛かるたを通じて、群馬県をもっと知ってみませんか。
・高崎だるまの絵付け体験
お正月の縁起物、だるま。高崎市は全国シェアのなんと8割を占めているんです。現在でも顔塗りや文字入れなど、工程の多くは手作業とのこと。2023年が良い年になるように思いを込めて、だるまに命を吹き込もう!
・群馬県産の木を使った箸づくり体験
県の北・西部を中心に広大な森林が広がっています。近年は林業の関心が高まっており、移住後に林業を志す方も多くいらっしゃいます。県産の木で作るお箸で、木の香りとともに群馬県を感じてください。
◎各市町村との個別相談
「移住は興味あるけどまだ先かな」「温泉は行くけどほかに何かあるの?」「雪のニュースでよく見るし、群馬って寒いんでしょ・・・」そんなみなさま、大歓迎です!
なんとなく群馬を知りたい方、移住先の候補を探している方、ぜひお越しください!
市町村の移住担当者と直接やり取りができるこの機会、ぐんまへの漠然としたイメージをちょっとリアルに変えてみませんか。
そして、ちょっとぐんまを好きになってくれたらうれしいです!
◎先輩移住者セミナー
~「私、〇〇が好きすぎてぐんま移住しました」~
先輩移住者をゲストに迎え、群馬への熱い思いを語っていただきす。セミナーの後は座談会をご用意しておりますので、こちらもお楽しみに!
〇古内 岳好さん
群馬県の自然が大好きで、2020年3月に東京都から渋川市へ移住されました。
ご自身も2019年に東京都で開催した「オールぐんま移住相談会」がきっかけで移住を実現されたそうです。

〇岩本 哲 さん
ワーキングホリデーで訪れたニュージーランドでゲストハウスに出会った岩本さん。
地元のゴルフ場で働きながら、2020年4月、藤岡市鬼石地区でゲストハウス「さんと宿(す)」をオープンしました。

・なんとなく群馬に興味がある方
・地方移住を考えているが、どこにしようか候補地を探している方
◎テレビで見たことがある「上毛かるた」を実際にやってみたい方
◎自分だけの「だるま」をペイントして、2023年に向けて最高のスタートを切りたい方
◎群馬県産の木材でマイ箸を作って、毎日の食事に彩りを添えたい方
☆先輩移住者から移住のメリット・デメリットなど赤裸々な話を聞きたい方

↑過去の相談会の様子

↑座談会も盛り上がっていました
「私の夢はどこで叶うの?」「そろそろ丁寧に暮らしたい」etc・・・
そんな悩みを抱えた人々が集まる秘密のBARがあるらしい。
その名は、「古民家BAR久美子」。
今回もオンラインにて特別オープン!貴方のご来店、お待ちしております。
〈営業日/営業時間〉
令和4年11月18日(金)19:00~20:20(受付開始:18:50~)
〈開催場所〉
オンラインにて実施(Web会議システム ZOOM)
〈ご参加方法〉
少しでも興味のある方は、申し込みフォームからぜひお申込みを。
お申込みをいただいた方には、イベント開催までに参加用のミーティングURLをお送りします。
↓申込みフォーム
https://forms.gle/wqEYjarBc9Z9ysqT6
〈申込期限〉
令和4年11月17日(木)12:00まで
〈MENU 一覧〉
19:00 『BAR久美子』オープン
19:05 『BAR久美子』のご案内
19:10 お客様との交流(※ゲストの方とのトーク)
20:10 質問タイム
20:20 閉店
※どんなゲストが来店するかは当日のお楽しみです。オーナーがゲストから移住に関する体験談や相談などをお聞きします。
視聴者の皆様も気になることはチャットで質問できますので、一緒にBAR久美子を楽しみましょう。
当日は、一般社団法人KiKi代表理事/NPO法人ぐんま地域おこし協力隊ネットワーク理事長の岩崎さんも参加予定です!皆様の参加をお待ちしております。
主催:中之条町
共催:群馬県地域創生部ぐんま暮らし・外国人活躍推進課認定NPO法人ふるさと回帰支援センター
〈中之条町 移住・定住コーディネーター 村上 久美子〉
群馬県長野原町出身。東京でファッションスタイリストとして働き2010年にJターン移住。移住後もファッションスタイリストとしての活動を継続しつつ、2016年から中之条町の移住・定住コーディネーターとして活躍し、以来数多くの移住希望者をサポート。
群馬県内の移住支援者チーム「オールぐんまサポートチーム」においても中心的な役割を担い、移住支援者からも頼られる存在。
こちらもチェックしてください↓
https://ratehigher.jp/news/recommend/6706/

↑自ら古民家の改修にも取り組むオーナー
↑支援者研修の講師としても活躍するオーナー
・移住を検討しているが悩みがあって解決したい方
・移住した人の生の声を聞きたい方
・群馬県や中之条町に興味がある方
・古民家に興味がある方
・移住者支援について興味がある方
なお、「BAR久美子」の2日後は、東京有楽町にてリアルな「オールぐんま移住フェア」が開催されます!
当日は、オーナーである村上さんも会場にて移住相談を受け付けております。直接お話できる機会ですので、ぜひ、遊びにお越しください。
○オールぐんま移住フェア
日時:令和4年11月20日(日)11:00~16:00
会場:東京交通会館12階カトレアサロンA
(東京都千代田区有楽町2-10-1)
↓詳しくはこちら
https://event.furusatokaiki.net/221120_gunma/

↑当日の配信場所でオーナー自らがリノベーションした「かたや」

↑「かたや」の内観
https://chiikiokoshi-gunma.jp/bosyu/c04isesaki/20221007-2.html
https://chiikiokoshi-gunma.jp/bosyu/c09fujioka/20221004-2.html
鉄道ファン必見!
群馬県安中市にある「碓氷峠鉄道文化むら」から、地域おこし協力隊の活動内容や市での暮らしをテーマにしたトークと、碓氷峠鉄道文化むらのオンラインツアーをお届けします!
安中市で活動している2名の地域おこし協力隊員をゲストに迎え、活動内容や実体験に基づいた地域の魅力をじっくりお話しいただきます。
【日時】
令和4年10月14日(金)19:00~20:30(受付開始18:50~)
【当日のプログラム】
19:00~19:05 イベントご説明、ゲストの紹介
19:05~19:35 第一部(碓氷峠鉄道文化むらリモートツアー)
19:35~20:10 第二部(フリートーク、質問コーナー)
20:10~20:30 お知らせ
○第一部
碓氷峠鉄道文化むらで活動している地域おこし協力隊の能代さんが、リモートで園内を案内します!
碓氷峠鉄道文化むらは、古くから交通の要衝として知られている信越本線の横川運転区の跡地に 1999年4月にオープンしました。「ED42形電気機関車」や「EF63形電気機関車」など鉄道史に残る数々の電気機関車が保存されています。
園内では、かつて運行した数々の電気機関車の展示を見ることはもちろん、SL「あぷとくん」やミニSL等様々な乗り物が運行しており乗車することができます。また、日本で唯一電気機関車の運転体験ができる場所です!子供から大人まで楽しめる施設を、普段見ることはできないナイトツアーでご紹介します。
○第二部
第一部に引き続き、「碓氷峠鉄道文化むら」から、安中市で地域おこし協力隊として活動している2名のゲストをお招きして、活動内容や実体験に基づいた地域の魅力をじっくりお話しいただきます。
【開催形式】
ZOOMウェビナー形式
※顔出しなしで、お気軽に参加いただけます。
↓お申し込みはこちらから↓
https://furusatokaiki.zoom.us/webinar/register/WN_nat6Z751SYOXufImBoGL5A
【参加費】
無料
【特典】
セミナー修了後のアンケートにご回答いただいた方の中から、抽選で10名様に碓氷峠鉄道文化むらオリジナルグッズ、または安中市の秋間梅林の梅を使用した梅商品をプレゼント♪
★能代 紘平さん (https://chiikiokoshi-gunma.jp/member/i_member/noshiro)
群馬県高崎市出身。2021年から安中市地域おこし協力隊として、「一般財団法人碓氷峠交流記念財団」を拠点に活動中。主に同財団が運営している「碓氷峠鉄道文化むら」で運営支援や、イベント補助、企画等を行っている。
(碓氷峠鉄道文化むら:https://www.usuitouge.com/bunkamura/)

★黛 若葉さん(https://chiikiokoshi-gunma.jp/member/i_member/20211119-3)
群馬県高崎市出身。2021年から安中市地域おこし協力隊として「秋間梅林観光協会」を拠点に活動中。梅の栽培や収穫販売・加工など梅を中心とした農業振興を行っている。
(秋間梅林観光協会:https://akimabairin.com/)

・地域おこし協力隊に興味がある人
・群馬県に移住を考えている人
・なんとなく群馬に興味がある人
★碓氷峠鉄道文化むらを知りたい人
★「鉄道の日」と聞いてワクワクしている人
※ちなみに鉄道の日はなんと10月14日です!


あの頃憧れた車両が待ってます。
一緒に碓氷峠鉄道文化むらを探検しよう!
お問い合わせ
群馬県地域創生部ぐんま暮らし・外国人活躍推進課
027-226-2371
gunmagurashi@pref.gunma.lg.jp
https://chiikiokoshi-gunma.jp/bosyu/c23tsumagoi/20220715-2.html