群馬県のオンライン移住セミナー。9月は藤岡市鬼石地域から生配信します。
鬼石地域は山々に囲まれ、関東有数の清流「神流川」が流れる、人口5,000人ほどの自然豊かな山間地域です。かつては貴重な庭石として重宝され、現在は天然記念物に指定される三波石が作り出した「三波石峡」や、上毛かるたには「三波石と共に名高い冬桜」と詠われる全国的にも珍しい冬桜が咲き誇る名勝など、雄大な景色がすぐそばにあります。
移住促進の取組みとして、主に海外のアーティストが滞在しながら製作活動を行う「アーティスト・イン・レジデンス」が以前から盛んであり、鬼石は意外にも多様性に溢れる開かれた地域です。
今回は、藤岡市鬼石地域で古民家を改修した古民家再生宿「ほしのいえ」を運営し、昔ながらの田舎暮らしの魅力を伝える活動を行う星野潤さんをゲストに迎え、その暮らしぶりや鬼石の移住先としてのポテンシャルの高さをうかがいます。星野さんご自身もアーティスト・イン・レジデンスに共感したひとり。改修した古民家では実際に海外からのアーティストが滞在し、製作・発表も行われています。
星野さんは無添加・天然醸造にこだわった糀作りを行い、塩麹、甘酒、味噌といった発酵食品の販売する「発酵案内人」としても活動されています。セミナーの後半では、まだまだ残暑が続く毎日にピッタリの飲み物「甘酒スムージー」作りを楽しみつつ、星野さんから発酵にまつわるお話を伺います。お楽しみに。
ぜひ、お気軽にご参加ください!
〈開催日時〉
令和5年9月10日(日)13:30~14:50(受付開始:13:20~)
〈開催形式〉
オンライン ZOOMウェビナー (顔出し不要です)
〈お申し込み〉
お申込みをいただいた方に参加用のミーティングURLをお送りします。
◎申込みフォーム
〈甘酒スムージー作り〉
オンラインセミナーを視聴しながら、一緒に「甘酒スムージー」を作ってみませんか。
★ご用意いただくもの
・甘酒(糀を使用した液体タイプ)、お好きな果物
・ミキサーやフードプロセッサー、ボウル
※ご自宅にミキサーやフードプロセッサーがなくても、手や包丁等で細かく砕いたり切ったりして、美味しい甘酒スムージーをお作りいただけます。手や包丁で調理する場合は、バナナやスイカ、リンゴなどがおすすめです。
〈アンケート回答特典〉
アンケート回答者の中から抽選で10名様に、「ほしの糀の米味噌 200グラム」をプレゼントいたします。
ゲスト:星野 潤 さん(「ほしのいえ」オーナー/藤岡市地域おこし協力隊OB)
2019年、地域おこし協力隊として前橋市から藤岡市鬼石地区へ移住。鬼石地区に古民家を購入し、民泊や展示会もできる、田舎暮らしを味わえる宿「暮らす宿・ほしのいえ」を運営。無添加・天然醸造にこだわった米糀や発酵食品作りを行う「発酵案内人」として活動中。2023年4月には藤岡市から移住定住相談員を委嘱された。
・群馬県に移住を検討中の方
・山と清流に恵まれた地域で暮らしたい方
・地域おこし協力隊の活動に興味がある方
◎無添加・天然醸造にこだわった糀や発酵食品作りに興味がある方
群馬県地域創生部ぐんま暮らし・外国人活躍推進課
嬬恋村の空き家問題、移住希望者の居住地確保問題を解決すべく、嬬恋村地域おこし協力隊の吉村隊員が「空き家改修ワークショップ」を開催します。 ぜひ、一緒に空き家をDIY してみませんか?
ワークショップ講師
嬬恋村地域おこし協力隊/彫刻家 吉村 清花 隊員
2021 年~嬬恋村地域おこし協力隊着任。各市町村主催の空き家修繕ワークショップへ参加して得た経験を基に、講師を務める。現在村の空き家を購入し改修中。
「移住したいけど住む場所がない…。」 「空き家はあるけど、冬仕様ではなくて冬を越せない…。」
そんな悩みをたくさん聞くことがありました。 移住希望・改修スキル取得希望の方、ぜひ奮ってご参加ください。
開催概要
【開催日】2023年 9/23(土)、10/7(土)、10/14(土)、10/21(土)、10/28(土)
【内容】 第1回 解体ws、第2回 断熱ws、第3回 下地ws、第4回 左官ws、第5回 仕上げws
※詳細はチラシ画像をご覧ください。
※作業工程は、以下の吉村清花隊員Instagramアカウント内 空き家修繕(2階和室編)ハイライトをご覧ください。 instagram.com/f.kyokkyo/
【各回定員】10名
【参加費】無料
【開催時刻】13時~16時
【申込方法】以下のGoogleフォームからお申し込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd6rXFzdyfhC24sp5pWIe7gcTe-U0ynB0_hjaDJSZvw4FE9gg/viewform
【申込締切日】9/14(木) ※申込多数の場合は抽選となります。
【主催・問合せ先】嬬恋村役場 未来創造課 TEL:0279-96-1257
【注意事項】
・ワークショップ参加申込者には9/19(火)に参加可能or 不可能と詳細をメールにてご連絡いたします。
・ワークショップ当日は汚れてもいい靴と洋服でお越しください。
・各回内容は改修作業の進捗により多少変更になる場合があります。
・駐車場に限りがございますので、乗り合わせにご協力ください。
詳細はチラシをご覧ください。
チラシデータ(PDF/706KB)
参考:嬬恋村役場HP内リンク
〈伊香保石段街オンラインツアー参加者募集!〉
日本有数の温泉地ながら、新幹線や高速道路で東京圏から抜群のアクセスを誇る伊香保温泉。伊香保温泉を中心とする渋川市伊香保エリアは、県の中心部である前橋市、高崎市にほど近い好立地です。平日は街中でお仕事、休日は気軽に温泉や自然を楽しみたい方の移住先として、いま注目を集めています。
今回のイベントでは、伊香保温泉のシンボルである「石段街」を実際に歩き、オンラインで生配信します。石段街は湯の花まんじゅう(※)店や遊技場、温泉宿、土産物店のほか、かつての店舗をリノベーションしたスイーツ店など、新旧が混在した活気あふれた場所でもあります。
オンラインツアーのガイドは、渋川市地域おこし協力隊で観光PRを担当する長沼未希さん。笑顔がまぶしい長沼さんは、石段街のアイドル的存在です。長沼さんと石段街で生活する方との掛け合いにも目が離せません。
ツアーの参加者は、チャット欄から気になることその場で質問できます。きっと、貴方だけのツアーになるはず!
オンラインツアーを通じて、伊香保石段街の盛り上がりを体感してみませんか。
※湯の花まんじゅう・・・温泉まんじゅうの元祖。鉄分豊富で黄金色の伊香保温泉の湯を模して、茶褐色のまんじゅうが誕生しました。
〈開催日時〉
令和5年8月19日(土)16:30~18:00(受付開始:16:20~)
※悪天候の場合は、長沼隊員の日々の活動を紹介するオンラインセミナーに変更します。
〈開催形式〉
オンライン ZOOMウェビナー (顔出し不要です)
〈お申し込み〉
お申込みをいただいた方に参加用のミーティングURLをお送りします。
(「興味ある」ボタンにチェックをおねがいします。)
◎お申込みフォーム
〈アンケート回答特典〉
セミナーアンケート回答者限定!
長沼未希さんがオススメする、伊香保石段街のグッズをプレゼントします。
▽詳細はこちらからご確認ください▽
【8/19 16:30~オンライン】渋川市地域おこし協力隊 長沼未希とゆく!!オンライン石段さんぽはじめまして、 暮らしまして、ぐんまな日々 (pref.gunma.jp)