チラシ表 地域おこし活動報告会 チラシ裏 地域おこし協力隊活動報告会申込書
現在、桐生市では8名の地域おこし協力隊員が、旧桐生地区、新里地区、黒保根地区の3拠点で活動しています。
皆様に、各隊員の活動への想いや活動の成果を知っていただくため、以下のとおり活動報告会を開催しますので、ぜひご来場ください。
なお、準備の都合上、事前申し込みをお願いします。
【開催日時】
令和4年9月12日(月)午後2時~4時
※開場1時30分開場
【場所】
美喜仁桐生文化会館 スカイホール(桐生市織姫町2-5)
【申込先】
桐生市民活動推進センター「ゆい」(電話:0277-47-4066)または桐生市観光情報センター「シルクル桐生」(電話:0277-32-4555)に申し込みしてください。
【その他】
・新型コロナウイルス感染拡大予防策への御協力をお願いします。
・新型コロナウイルスの感染状況によっては延期・中止になることがあります。
こんにちは!群馬県地域創生課です。
この度、桐生市において、県内地域おこし協力隊OB・OGを中心として、
「NPO法人ぐんま地域おこし協力隊ネットワーク」が設立されました。
今後の事業展開に乞うご期待ください。
〇NPO法人データベース
http://www.npo.pref.gunma.jp/db/npo/view.php?id=1225
〇理事長 岩崎さんのプロフィール
https://chiikiokoshi-gunma.jp/member/i_member/iwasaki
【名称】
NPO法人ぐんま地域おこし協力隊ネットワーク
【設立趣旨】
地域おこし協力隊の地域への貢献度・活躍度を測る重要な一つの指標が卒業後の地域への「定住率」である。群馬県における令和2年度末時点での定住率は54.2%となっており
全国順位30位という低い順位である。地理的条件が似通った北関東三県で比較しても低位
(茨城県:28位61.8%、栃木県15位65.6%)になっている。地域おこし協力隊の卒業後の定住のためには、隊員と受入自治体の相互理解や協力体制の構築が必要になってくるが、現状、隊員と受入自治体の1対1のやりとりだけでは円滑に進んでいない状況が散見される。
そこで、地域おこし協力隊のOB・OGを中心としたメンバーで、隊員と受入自治体の中間支援を行うことを目指しネットワーク組織を立ち上げた。
OB・OGだからこそ有するノウハウや知見を生かしてサポートを行っていく。
【代表者コメント】
平素より大変お世話になっております。
桐生市地域おこし協力隊の岩崎大輔と申します。
この度、NPO法人ぐんま地域おこし協力隊ネットワークを設立する運びとなりました。
地域おこし協力隊の制度を余すことなくフル活用して、地域おこし協力隊卒業後も地域に根付いて活躍する未来が描けるようにサポートしたいと考えております。
現役隊員へのメンタリングや、行政への地域おこし協力隊募集の伴走支援など、地域おこし協力隊のミスマッチを防ぐための中間支援活動を想定しています。
また、そういった活動を持続可能なものとするため、群馬県地域創生課にも後方支援いただき、連携した活動を行なっていきたいと考えております。具体的な事業展開やサポート内容につきましては、今後決まり次第随時お知らせいたします。これからどうぞよろしくお願い申し上げます。
この度、令和2~3年度にかけて嬬恋村未来創造課と嬬恋村地域おこし協力隊員が進めている「観光・関係人口増加のための嬬恋スマートシティ」の取り組みが、見事地区予選を突破し、群馬県代表(実装部門・町村)として「夏のDigi田甲子園」(主催:内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局)本戦への出場が決定しました!
国民によるインターネット投票が令和4年7月12日~8月15日まで行われていますので、ぜひ投票お願いします♪ 嬬恋村の他にも前橋市・安中市も本戦に出場していますので応援よろしくお願いします!
【取組内容】
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digital_denen/chiiki/gunma.html(夏のDigi田甲子園公式サイト)
【投票先URL】
https://www.cas.go.jp/digidenkoshien.html
嬬恋村未来創造課
TEL: 0279-96-1257
https://chiikiokoshi-gunma.jp/bosyu/c23tsumagoi/20220715-2.html
https://chiikiokoshi-gunma.jp/bosyu/c12midori/20220712-2.html
令和4年6月4日(土曜日)に東京都中央区にある移住・交流情報ガーデンで地域おこし協力隊希望者説明会を開催します!
詳しくは、藤岡市ホームページ内 藤岡市地域おこし協力隊希望者説明会および移住相談会ページをご覧ください。