活動情報

みなかみ町
2021年01月12日
みなかみ町

2月4−5日みなかみ町オンライン移住相談会開催!

みなかみ町の地域おこし協力隊OB鈴木です!今年は大雪、ウインタースポーツが趣味の自分にとっては恵のシーズンとなっています。

さてさて好評いただいている、2月もオンライン移住相談会を開催いたします!すでにオンライン移住相談会を通して、移住される方も増えてきました。参加者の方からは「みなかみ町のことが好きなことがめっちゃ伝わりました」なんて嬉しいお声をいただいています。

コロナもあり、なかなか直接お会いできない状況になってきていますが、離れていてもできること、オンラインでも伝えられる町の魅力についてお伝えし続けたいと思っています。

今回は、新年度に向けて全国的に活性化している地域おこし協力隊の募集にフォーカス。みなかみ町の地域おこし協力隊の現在の活動状況などなどご興味がありましたらお話をいたします!

ぜひご参加ください。詳細は下記をチェック!

 

<群馬県みなかみ町オンライン移住相談会>
群馬県みなかみ町×ローカルチャレンジサポートFLAP
東京駅から新幹線で約60分の好アクセスで、世界に誇る自然の中で暮らしができる「みなかみ町」。
夏は登山、ラフティング、カヌー、冬はスキーにスノーシュー、温泉もあり、農産物も豊富、秋は紅葉のグラデーションも美しく、地域との関わりあいもしやすい町。そんなみなかみ町の話を聞いてみませんか?
個別相談会形式で、ご相談者さんのご質問にがっつりお答えいたします。
大人数では話しにくい細かい情報など、ニーズに沿ったお話をしたいと思っています。
みなかみ町役場の移住担当者と、起業支援を行っている地域おこし協力隊OBが、ありのままのみなかみ町のメリット・デメリットをストレートにビデオ&チャットでお伝えいたします。
移住の相談だけでなく、お仕事の相談、東京都の二拠点の実現可能性から遊び、暮らしのこと、観光のことまでお気軽にご相談いただけます!他地域を検討されている方も、比較対象として参考にしていただきたいと思っています。ご参加、お待ちしております。
【開催日時】
 2月4(木)・5日(金) 
  それぞれ
 ①17:00〜 
 ②18:00〜 
 ③19:00〜 
 ④20:00〜 
 ⑤21:00〜
 ⑥22:00〜
【参加方法】
WEB会議システム「ZOOM」使用 ※PC、スマートフォン、タブレットからの相談が可能です。お一人様最長1時間でのご相談時間となります。
相談希望者は相談希望日時の2日前までに下記URLから申込みを行ってください。
お申し込みは先着順となります。担当者が予約の空きを確認し、相談希望者に時刻、ZOOMのURL、ID、パスワードをメールで通知します。
あらかじめ相談内容や聞きたいことなどご用意いただけるとスムーズにお答えできます。
申込先URL(Googleフォーム):  
 https://forms.gle/niceNMkqEe98g4BN6
Facebookイベント:
【みなかみ町ホームページ】
 https://www.town.minakami.gunma.jp/
【移住・起業支援:FLAPホームページ】
 https://www.minakami.work/
【テレワークセンターMINAKAMIホームページ】
 https://tw-g.org/
お問合わせ先
 群馬県みなかみ町役場総合戦略課
 電話 0278-25-5004 FAX 0278-62-2291
 メール k-nakayama@town.minakami.gunma.jp

 

 

 

2021年01月05日
みなかみ町

みなかみ移住チャレンジウェビナー: 自分らしく楽しみながら生きるコツ 本間優美さんトークセッション

明けましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします。
みなかみ町の地域おこし協力隊OB鈴木雄一です。
本年もみなかみ町のことをお伝えするイベントのお知らせです!

今回は私が活動である移住&起業の支援事業FLAPのウェビナーに元片品の地域おこし協力隊で、現在リモートワークしながらみなかみ町で暮らしている本間優美さんをお招きして田舎暮らしのお話をお聞きします!
移住のお話から、地域おこし協力隊の活動、そして任期後の取り組みなどざっくばらんにディスカッションいたします。
そろそろ来年度の地域おこし協力隊の募集もではじめる頃ですので、地域おこし協力隊にご興味ある方はこの機会にいろいろとお聞きください。

 

開催日:2021年1月28日(木)20:00〜21:00

会場: ZOOM


Facebookイベントページ  https://fb.me/e/Kt86mlHb

申し込みフォーム           https://forms.gle/Q4UYiNfYytGFz1oK7

※必ずフォームからお申し込みください。イベントの参加ボタンでは申し込み完了となりません。

 

地方移住で自分らしい暮らしをする。
今までは転職や生活の変化など、高いハードルがありました。しかし現在ではリモートワーク/テレワークの普及し、地方への加速が進んだことで手の届くところに来ています。
あとは一歩踏み出すだけ。ですが、イメージしにくい仕事を持っての地方暮らし。今回リモートワーカーで先輩移住者本間優美さんに東京暮らし・みなかみ暮らしの違い、地方暮らしのメリット・デメリットについてお話しいただきます。
本間さんは、東京都出身。国際基督教大学(ICU)卒業後、ソフトバンクへ新卒入社→9年の営業勤務を経て、狩猟のできる暮らしを求めて群馬県片品村に「地域おこし協力隊」として移住。任期後みなかみ町に移住して、東京に本社を置くソウルドアウト株式会社でデジタルマーケターとしてお仕事をしながら、春から秋は酒米づくり、冬場には狩猟も行い、地域を楽しみ尽くしています。
東京の最先端のやりがいのある仕事と季節に合わせた田舎暮らしの楽しみ。どちらも満喫している秘訣は何か?お聞きしましょう!
●本セミナーはこんな人におすすめ!
・仕事を持って田舎へ移住したい
・その土地らしい楽しみにどうやってジョインしたのか知りたい
・狩猟に興味あります!
・都会のスキルの地方での活かし方ってありますか?
・地域おこし協力隊、そして任期後に興味ある!
・みなかみ町の地域おこし協力隊について知りたい

 

  • TIMESCHEDULE(about60min)
     20:00 みなかみ町での暮らしについて
            移住の経緯。東京での仕事。みなかみでの暮らし楽しみ。趣味の話。田舎のメリットデメリットなどかいつまんでお話いただきます。
     20:15 トークタイム
           移住の気になることをみんなで質問してみよう!
     21:00 終了予定
    ※質問は、ZOOMチャットで随時募集。音声でのご質問も予定しています。
    ※大まかな時間配分ですので、終了時間は前後する場合がございます。
  • 主催 
    みなかみ町
    みなかみ移住&起業支援 ローカルチャレンジサポートFLAP  https://www.minakami.work/

 

 

2020年12月23日
みなかみ町

【みなかみ町】移住に向けた嬉しい新補助制度:みなかみ町移住・テレワークに係るレンタカー借上料補助金がはじまります!

こんにちは!みなかみ町地域おこし協力隊OBで移住・起業の支援を行っています鈴木雄一です!

みなかみ町で、新しい補助制度がスタートしたのご紹介します!

その名も

みなかみ町移住・テレワークに係るレンタカー借上料補助金

移住視察やテレワーク利用で、レンタカー代1日最大3,000円/最長3日間の補助が受けられます。
移住やテレワークをきっかけに、みなかみ町を知ってください!
田舎って車がないと暮らしが成立しないところもあるので、この機会に車を運転して町を知って、車のある暮らしを感じてもらうのもおすすめです!

https://www.town.minakami.gunma.jp/life/09sumai/seikatu-kankyou/2020-1221-1417-71.html?fbclid=IwAR3wyYfwn5ErfuxXBMM9a9KQSyQhb9LMXH7ZZaftL8bixP9YDZGlcd2ifuM

 

みなかみ町への移住の支援、起業・事業創出の支援に向けた、アテンドとサポートは私が行いますので、お気軽にお声かけください。

 

2020年12月15日
みなかみ町

みなかみ町移住・起業チャレンジウェビナー:みなかみ町で広げる可能性の輪 /Licca長壁総一郎さん・早也花さん夫妻

こんにちは!みなかみ町の地域おこし協力隊OB鈴木雄一です。
早いもので、もう12月ですね!来年のことを言うと鬼が笑う、とよく言われますが、早速来年度のイベントのお知らせです!

私はみなかみ町で、移住&起業の支援事業FLAPを行っております。その事業で本年支援させていただいた長壁総一郎さん・早也花さんが1月22日のウェビナーに登壇いただきます!
地域おこし協力隊への入り込み方や事業の立ち上げ方など、地域おこし協力隊活動においても非常に参考になることもありますので、ぜひチェックしてみてください。

 

開催日:2021年1月22日(金)20:00〜21:00

会場:ZOOM

Facebookイベント https://www.facebook.com/events/227790812036214/

申し込みフォーム https://forms.gle/gGujTZKMWastZxzP8

※必ずフォームからお申し込みください。イベントの参加ボタンでは申し込み完了となりません。

 

2020年春、長壁総一郎さん早也花さんご夫妻は、環境の良さに魅了され、また温めてきた事業アイデア実現の可能性を感じ、みなかみ町に移住されてきました。

お二人は、元JICAの海外協力隊員です。グローバルな視点で積極的に行動されるお二人は、移住後さっそく活動を開始し、移住半年でみなかみの間伐材を活かしたアロマオイルブランドLiccaを立ち上げました。

香りを生かした自然教育「香育」の実施や、自伐型林業に自ら参加。地域に溶けこむとともに、群馬イノベーションアワードではスタートアップ部門での入賞など、地域内外から高い評価を受けています。

 

今回、コロナ禍において、非常に動きにくい状況の中移住し、驚異のスピードで地域に根付いたお二人の活動について、お伺いします。

今後移住や起業を考えていらっしゃる方のヒントや、みなかみ町への移住・みなかみ町での起業の可能性について根掘り葉掘りお聞きしましょう。

ざっくばらんなディスカッション形式で行いますので、お気軽にご参加ください。

 

 

こんな人におすすめ!

 ・移住に興味があるけれど、どのように進めればいいか知りたい方

 ・どんな地域が自分に合うか、移住先に悩んでいる方

 ・みなかみ町について知りたい方

 ・地域資源の活かし方を聞きたい方

 ・地方に移住して、起業したい方

 ・アロマブランドLICCAについて興味がある方

 

 

  • TIMESCHEDULEabout60min

 20:00 半年の活動について

 20:15 活動についてディスカッション

 21:00 終了予定

※質問は、ZOOMチャットで随時募集。音声でのご質問も予定しています。

 

 

  • 主催 

 みなかみ町

 みなかみ移住&起業支援 ローカルチャレンジサポートFLAP  https://www.minakami.work/

 

  • 協力

 テレワークセンターMINAKAMI  https://tw-g.org/

2020年12月15日
みなかみ町

【みなかみ町】世界初!?新春年越しオンライン移住相談会スペシャル

こんにちは!みなかみ町地域おこし協力隊OB&移住コンシェルジュ鈴木雄一です。

みなかみ町では、雪が町内全域で舞い始めました!いよいよスノーシーズンが到来です。

スキーヤー、スノーボーダーがワクワクする季節です。

そんなワクワクが詰まったみなかみ町で、面白そう!というアイデアで、「世界初!?年越し!群馬県みなかみ町新春オンライン移住相談会スペシャル」を開催します。
移住はじっくり考えることも大事ですが、勢いも大事!ぜひ2020年最後の締めくくり、または2021年最速の移住相談をオンラインでしませんか?チャレンジャー、募集中です!

<群馬県みなかみ町オンライン移住相談会>
群馬県みなかみ町×ローカルチャレンジサポートFLAP
2020年の最後・2021年のスタートは、オンライン移住相談会から!
東京駅から新幹線で約60分の好アクセスで、世界に誇る自然の中で暮らしができる「みなかみ町」。
夏は登山、ラフティング、カヌー、冬はスキーにスノーシュー、温泉もあり、農産物も豊富、秋は紅葉のグラデーションも美しく、地域との関わり合いもしやすい町。そんなみなかみ町の話を聞いてみませんか?
今回はお家での年越しするみなさんに、楽しいみなかみの情報をお伝えします!
みなかみ町役場の移住担当者と、移住&起業支援を行っている地域おこし協力隊OBが、年越しの勢いに任せて、個別相談会形式で、ありのままの愉快なみなかみ町のメリット・デメリットをストレートにビデオ&チャットでお伝えします。
移住の相談だけでなく、お仕事の相談、東京都の二拠点の実現可能性から遊び、暮らし、観光のことを、お気軽にご相談いただけます!
他地域を検討されている方も、比較対象として参考にしてください!
ご参加、お待ちしております。
【開催日時】
 2020年12月31日〜2021年1月1日
 ①20:30〜 
 ②21:30〜 
 ③22:30〜 
 ④23:30〜 
 ⑤24:30〜
 ⑥25:30〜
【参加方法】
WEB会議システム「ZOOM」使用 ※PC、スマートフォン、タブレットからの相談が可能です。お一人様つき最長1時間までとなります。
相談希望者は、希望日の2日前までに下記URLから申込みを行ってください。
申し込みは先着順となります。担当者が予約の空きを確認し、相談希望者に時刻、ZOOMのURL、ID、パスワードをメールで通知します。
あらかじめ相談内容や聞きたいことなどご用意いただけるとスムーズにお答えできます。
申込先URL(Googleフォーム):  
 https://forms.gle/niceNMkqEe98g4BN6
【みなかみ町ホームページ】
 https://www.town.minakami.gunma.jp/
【移住・起業支援:FLAPホームページ】
 https://www.minakami.work/
【テレワークセンターMINAKAMIホームページ】
 https://tw-g.org/
お問合わせ先
 群馬県みなかみ町役場総合戦略課
 電話 0278-25-5004 FAX 0278-62-2291
 https://www.town.minakami.gunma.jp/
 メール k-nakayama@town.minakami.gunma.jp
2020年12月03日
みなかみ町

みなかみ移住・起業チャレンジ「みなかみ町で広げる可能性の輪」Licca長壁夫妻

こんにちは!みなかみの地域おこし協力隊OB鈴木です。私の任期後の重要なお仕事の一つが、みなかみへの移住、みなかみでの起業支援活動です。

今回は移住&起業支援をさせていただいた、関西出身でみなかみの間伐材を活用したアロマブランドLiccaで事業を展開する長壁さん夫妻に、コラムを寄稿いただいたのでご紹介です。

おそらく、このサイトを見ている方は、地域おこし協力隊や地域おこし協力隊希望者、またはその支援者が多いかもしれません。地域おこし協力隊の制度は地域に入っていく上での素晴らしい制度ですが、地域おこし協力隊制度を活用せずに地域に入っていく好例だと思いますので、ぜひチェックしてみてください。

コチラから読む↓
https://www.minakami.work/050638874328/licca

何をやりたいか、どうやっていくか。
自分たちの目標への解像度を高め、地域と歩調を合わせて行動するのが、地域で生き抜くうえで大事です!

みなかみ町アロマオイルブランドLicca
https://www.licca-from-minakami.com/

2020年12月03日
みなかみ町

みなかみ町地域おこし協力隊移住コラム#2 「地域おこし協力隊として、みなかみ町に住む。」

みなかみOBの鈴木です!12月に入ってすっかり寒くなってきました。
みなかみの良いところであり不便なところでもある、雪のシーズンが始まります!
ぜひ遊びにきてくださいね。

さて前回に引き続き、みなかみ町の観光協会で活躍し、最終年度の宇津木信之介さんのコラムです。移住や地域でのチャレンジのリアルが垣間見れると思います。
私から見る宇津木くんは、関わり合いが濃い地域には欠かせない、バランサーだと思います。時に近いが故のしがらみや衝突をうまく間を取り持ち、地域を一歩前進させる存在です。地方で取り上げられる人は、当然派手な活動をされる方が多いですが、同時に必要なのは、地域にハレーションを起こさないよう、そして地域に関わる皆さんが前向きに一歩進むことができるよう、陰ながらサポートする人だと思います。地域にはそれぞれの特徴を活かして、根差すことのできる役割がたくさんあります。ぜひ皆さんなりの関わり合いを見つけてみてください。

記事は下記リンクよりチェックください。
https://www.minakami.work/050638874328/02-
みなかみ移住・起業支援ローカルベンチャープログラムFLAP内

 

 

プロフィールは隊員ページはこちら!

https://chiikiokoshi-gunma.jp/member/i_member/utugi-shinnosuke

2020年11月16日
みなかみ町

11月24日火曜夜開催!SDGsカードゲーム体験会inテレワークセンターMINAKAMI

こんにちは!みなかみ町の地域おこし協力隊OB鈴木です。
任意団体で設立したSDGsタッチぐんまの取り組みとして、毎月恒例となりましたみなかみ町でのSDGsのカードゲーム体験会を、11月も開催します。
今年はコロナ禍で、社会的に大きな変化があり、一斉に地球のことを考え出したように感じます。
SDGsの取り組みもその一つで、大手企業をはじめ多くの企業がスタートし、テレビCM等でも見かけない日はありません。SDGsは地球が持続化するためのツールの一つです。地域おこし協力隊や協力隊に興味がある人の関心ごとでもある、地域の持続化・活性化にも活用できるものであります。
私自身は、SDGsもあくまで、地域を豊かにするための活動ツール・共通言語として捉えて、日々の活動に活かしています。
地域の未来を考えるきっかけづくりにも使えるので、是非この機会に体感してみて下さい。


ぐんまSDGsカードゲーム体験会inテレワークセンターMINAKAMI
大きな話題になっている「SDGs」は今後、私たちが生きていく中で、とっても重要となるキーワードです。SDGsとは2030年を期限とした持続可能な開発目標と言われるものであり、私たちの現在の暮らしをより良い方向に進め、未来の世代にこの地球を残していくための目標です。
世界では、SDGsの取り組みが投資の評価対象になったり、SDGsの取り組みが採用活動に影響を及ぼしたりなど、ビジネスの世界では、無視ができなくなってきています。当然、日々の暮らしの中でも、私たちの暮らしにも密接であり、地球と地域を持続化させていくための、大事な共通の手段となってきています。
しかし、なかなか難しい言葉で勉強しづらいのも事実です。
そこで、面白いゲームとディスカッションを通してSDGsついて一緒に学んでいきましょう!
楽しむことが学びを深め、あなたのアクションの後押しとなります。一緒にSDGsアクション始めませんか?
開催日時:2020年11月24日(火)
     18:30〜21:00
     講義+ゲーム+振り返りとなります。時間厳守でお集まりください。
ファシリテーター:塩野哲也氏
場所:テレワークセンター MINAKAMI 
参加費:2,000円
当日現地での支払いとなります。
※カードゲーム事務局推奨一人3,000円ですが、地域普及価格として設定させていただいております。
参加定員:6〜15名
(定員に満たない場合、中止となる場合がございます。)
参加方法:申し込みフォームにご入力お願いいたします。https://forms.gle/vsDgqFTet8T4K6P57
その他:お時間に余裕を持ってお越しください。また途中からの参加は原則できません。
キャンセルの場合は、必ずご連絡をお願いします。startminakami@gmail.com
コロナ感染症に対する対策について:当日、体温などの体調チェック及び手指の消毒をさせていただきます。体調に不安を感じられる場合は、ご連絡ください。会場は距離を確保できる、広い会場を用意しています。必ずマスクを着用してお越しください。ゲームでは、参加者同士での会話やカード交換・交渉を行います。リスクを感じられる方、不安がある方は、ご参加をお勧めしません。あらかじめご理解ください。 
2020年11月09日
みなかみ町

みなかみ町地域おこし協力隊移住コラム#1「地域おこし協力隊で地域に関わる!みなかみ町での事例を紹介。

2020年現在、みなかみ町には4名の地域おこし協力隊が在籍し、それぞれの拠点で地域おこし活動に取り組んでいます。その中で任期3年目で、みなかみ町観光協会で活躍する宇津木信之介さんに、移住コラムを書いていただきました!

今回から3回連載を予定しています。ご興味ある方はぜひチェックしてみてくださいね!

記事はこちら
https://www.minakami.work/050638874328/1
みなかみ移住・起業支援ローカルベンチャープログラムFLAP内

 

プロフィールは隊員ページをご覧ください。

https://chiikiokoshi-gunma.jp/member/i_member/utugi-shinnosuke