活動情報

みなかみ町
2020年11月06日
みなかみ町

【みなかみ町】11月26・27・30日みなかみ町オンライン移住相談会開催!

どーもー!みなかみ町地域おこし協力隊OB、そして10月からみなかみ町移住コンシェルジュに就任した鈴木です!
今年は例年より早い雪が降り、美しい紅葉とのコントラストが楽しめるみなかみ町。移住のカギは、冬の時期を暮らすイメージがあるかどうか!?です。
すっかり定番となりましたオンライン移住相談会、11月も開催します。ぜひ雪のある暮らしについて、気になることお聞きください。僕が大好きな季節「冬」のお話いっぱいしましょう!
<群馬県みなかみ町オンライン移住相談会>
群馬県みなかみ町×ローカルチャレンジサポートFLAP
東京駅から新幹線で約60分の好アクセスで、世界に誇る自然の中で暮らしができる「みなかみ町」。
夏は登山、ラフティング、カヌー、冬はスキーにスノーシュー、温泉もあり、農産物も豊富で、秋は紅葉のグラデーションも美しく、地域との関わり合いもしやすい町。そんなみなかみ町の話を聞いてみませんか?
個別相談会形式で、ご相談者さんのご質問にがっつりお答えします。大人数では、話しにくい細かい情報など、ニーズに沿ったお話をしたいと思っています。みなかみ町役場の移住担当者と、起業支援を行っている地域おこし協力隊OBが、ありのままのみなかみ町のメリット・デメリットをストレートにビデオ&チャットでお伝えいたします。
移住の相談だけでなく、お仕事の相談、東京都の二拠点の実現可能性から遊び、暮らしのこと、観光のことまでお気軽にご相談いただけます!他地域を検討されている方も、比較対象として参考にしていただきたいと思っています。ご参加、お待ちしております。
【開催日時】
 11月26(木)・27(金)・30日(月) 
  それぞれ
 ①15:00〜 
 ②16:00〜 
 ③17:00〜 
 ④18:00〜 
 ⑤19:00〜
 ⑥20:00〜
 ⑦21:00〜
【参加方法】
WEB会議システム「ZOOM」使用 ※PC、スマートフォン、タブレットからの相談が可能です。お一人様最長1時間でのご相談時間となります。
相談希望者は相談希望日時の2日前までに下記URLから申込みを行ってください。
お申し込みは先着順となります。担当者が予約の空きを確認し、相談希望者に時刻、ZOOMのURL、ID、パスワードをメールで通知します。
あらかじめ相談内容や聞きたいことなどご用意いただけるとスムーズにお答えできます。
申込先URL(Googleフォーム):  
 https://forms.gle/niceNMkqEe98g4BN6
【みなかみ町ホームページ】
 https://www.town.minakami.gunma.jp/
【移住・起業支援:FLAPホームページ】
 https://www.minakami.work/
【テレワークセンターMINAKAMIホームページ】
 https://tw-g.org/
お問合わせ先
 群馬県みなかみ町役場総合戦略課
 電話 0278-25-5004 FAX 0278-62-2291
 https://www.town.minakami.gunma.jp/
 メール k-nakayama@town.minakami.gunma.jp
2020年11月05日
みなかみ町

<オンライン星空案内付き> みなかみ移住チャレンジウェビナー: 僕が見つけた、自然の中で暮らす・働く理由。 高草木徳行さんFromホテルサンバード

<オンライン星空案内付き>みなかみ移住チャレンジウェビナー:僕が見つけた、自然の中で暮らす・働く理由。高草木徳行さんFromホテルサンバード

地方への関心が高まる中、移住暮らしの理想と現実の差を埋めたい、どこから手をつけたらいいかわからないという声がちらほら。。。そんな移住を検討されている皆さんの、移住の具体化と後押ししたいと思い、今回はみなかみ町の観光を支えるホテルに勤め、採用業務を担当する高草木徳行(通称たっきー)さんをお招きして、暮らし、お仕事のリアルを、根掘り葉掘り聞いちゃいます!

たっきーさんは、みなかみ町の自然が最も濃厚なエリア藤原のホテルサンバードに勤務。2013年、みなかみ町に移住して、今年で7年目となります。

ホテルサンバードでは、採用担当、アウトドア担当、ネット予約担当を兼任。会社の中核を担い、会社と地域を盛り上げてきました。

その間、ご結婚、新居も建てられるなど、ライフイベントをみなかみで経験されています。

充実したみなかみライフ継続中の先輩移住者たっきーさんに、みなかみへの移住の経緯から現在の暮らしやお仕事、地域との関わり方や移住のアドバイスなど田舎暮らしのポイント、また地域の企業で採用担当を務める立場からの地方のお仕事事情、地域で活きる人材についてお話しいただきます。

そしてたっきーさんは、星空案内人資格を持っています。今回はオンラインでの星空案内でみなかみの満天の星のお話もお聞きしましょう!

 

■本セミナーはこんな人におすすめ!
・移住したいけどリアリティ湧かない
・田舎に移住された会社勤めの人のリアルを知りたい
・豊かな自然環境、田舎のお仕事事情について知りたい
・地域から求められている人材について知りたい

 

■参加申し込み
https://forms.gle/PzLpyzcL6dgkwcJ29
 ※必ずフォームからお申し込みください。イベントの参加ボタンでは申し込み完了となりません。

 

■TIMESCHEDULEabout70min
19:00   移住トーク(対話形式)
19:40ごろ みなかみオンライン星空案内 
       1214日極大のふたご座流星群です!
20:10 終了予定
※質問は、ZOOMチャットで随時募集します。

■協力
ホテルサンバード https://hotel-sunbird.com/
テレワークセンターMINAKAMI  https://tw-g.org/

FACEBOOKイベントページ
https://www.facebook.com/events/863036564301102

2020年10月16日
みなかみ町

【みなかみ町】子供たちの未来を創ろう!利根沼田の教育について語り合い実践する、ホースセラピー講演会&教育グループディスカッションin テレワークセンターMINAKAMI

こんにちは!みなかみ町地域おこし協力隊OB鈴木雄一です。
現在、私はみなかみ町で、地域でのチャレンジを応援する支援事業FLAPを行っています。
事業を通じて、群馬県内外の様々な地方の人とお話ししたり情報を得たりする機会があります。入っていくる情報は前向きなものが多く、地方の地域が、何かしたい!何かしなきゃ!って動きが出てきています。人が動けば、どんどん地域は面白くなります。これからもっと地域が面白くなってくるの中、やるなら今しかない!という感じがしてきていますよ。
みなかみ町でも、様々な取り組みが動き始めており、今月10月24日に、みなかみを含む利根沼田地域の人が集まって、教育について課題を持ち寄り、取り組みを考えるワークショップが開催されることとなりました。※FLAPもサポートしています。
ホースセラピーのお話をお聴きし、地域の教育と子供たちの未来を考えるワークショップ型イベントの第1回目です。ご興味ある方はぜひご参加ください。
詳細・参加申し込みは下記Facebookページをチェック!
☆概要☆
急激なグローバル化、地域の少子化、 AIによる技術革新、そして新型コロナウイルス感染症による行動変容…
大いなる変革の時を迎えている今、未来を担う子供達のために必要な「教育」とは、どんなものでしょうか。
本会は、そんな今、そしてこれからを生き抜く子どもたちに与えるべき必要な教育ってなにかを考え合う会です。
馬と接することで子供達が成長するホースセラピーの話をヒントに、抱える教育課題を考え、それに対してどんなアクションができるかを、皆んなで考えたく思い、開催することとなりました。
未来のバトンを渡す大人として、それぞれの立場で教育について考え、想いを語り合ってみませんか。
定員
30名
会費
2,000円
※当会は、営利目的での開催ではありません。
参加者の皆様からいただいた会費は、講師謝礼として全額使わせていただきます。
もしも収益が出た場合は、講師謝礼を尺位引いた全額を令和2年7月豪雨災害の義援金として送金させていただきます。
講師紹介
寄田勝彦
日本におけるホースセラピーの草分けとして、全国、海外にも拠点を置き、ホースインタープリターとして馬を介した環境教育や子どもの自立支援など、オリジナリティあふれるプログラムを展開している。一般社団法人三陸駒舎 代表理事、他力サムガ発起人
小笠原順子
東京都出身。中央大学法学部卒業後、2004 年キリンビール株式会社に入社。営業職、企業ブランド戦略を担当。2016年退職後、大分県竹田市へ移住。地域おこし協力隊に就任する。教育や地域の魅力発見、世代間交流の機会つくりを中心とした活動をスタート。オリジナルの体験型教室「タケハコ教室」や「つながる食堂」が誕生。また、8ミリフィルムを市民から集め映画を制作する「竹8シネマプロジェクト」(take8.jp)を立ち上げ、記録映画「竹たん宝もん」が完成。映画制作を追ったドキュメンタリーも2019年3月3日に公開される。今後「一般社団法人ゆれる」を立ち上げ、今後は馬を中心とした暮らし型のセラピーを行う牧場や、空き店舗を活用した映画館でフィルムの保存や活用も行なっていく予定。2 児の母。
ホースセラピーとは?
馬に癒され人を癒せる人になる ホースセラピーは乗馬を通じて、あるいは馬の手入れ、馬の飼養管理、厩舎の管理、馬の観察などを通じて、障がい者の精神機能と運動機能を向上させ、社会復帰を早めるリハビリテーションの方法の一つで、正式名称を「ホース・アシステッドセラピー」といいます。
詳しくは、以下の動画をご覧ください。
☆新型コロナウイルス感染症対策として☆
当会は新型コロナウイルス感染症感染防止のために、
・定期的な換気
・手指消毒の実施
・ソーシャルディスタンスの確保
・入場時の検温
を実施させていただきます。
来場者の皆様には
・マスク着用の徹底
・朝の検温
・こまめな手洗いうがい
にご協力をお願いいたします。
主催
利根沼田の教育を語り合う会
後援
ローカルチャレンジサポート事業FLAP

イベント詳細FACEBOOKページ

https://www.facebook.com/events/344837409927993/

2020年10月16日
みなかみ町

10月29日SDGsカードゲーム体験会inテレワークセンターMINAKAMI開催

こんにちは!みなかみ町の地域おこし協力隊OB鈴木です。
一気に朝晩冷える季節になりました。今年は雪が多くなりそうな予感?


さてSDGs未来都市にも認定されているみなかみ町で、先月に引き続き10月にもゲーム体験会を開催することとなりました。SDGsは世界全体で取り組む目標であるとともに、地域で活動する私たちにとっても大きなキーワードです。一緒にゲームを通じで学んでみませんか?

開催日時:2020年10月29日(木)
     18:30〜21:00
     講義+ゲーム+振り返りとなります。時間厳守でお集まりください。

場所:テレワークセンター MINAKAMI 遊戯室
   正面玄関ではなく事務室側入り口をご利用ください。
参加費:1,000円
当日現地での支払いとなります。
※カードゲーム事務局推奨一人3,000円のところ、地域推進強化価格として必要経費のみいただいております。
なお特別価格は、今回で一度終了させていただきます。
参加定員:6〜15名
(定員に満たない場合、中止となることがございます。)
参加方法:申し込みフォームにご入力お願いいたします。https://forms.gle/mtHimKa1JL3VoHkCA
その他:お時間に余裕を持ってお越しください。また途中からの参加は原則としてできません。
キャンセルの場合は、必ずご連絡をお願いいたします。startminakami@gmail.com
コロナ感染症に対する対策について
当日、体温など、体調チェックおよび手指の消毒をさせていただきます。体調に不安を感じられる場合は、ご連絡ください。
会場は距離を確保できる、広い会場を用意しています。
必ずマスクを着用してお越しください。
ゲームでは、参加者同士での会話やカード交換・交渉を行います。リスクを感じられる方、不安がある方は、ご参加をお勧めしません。あらかじめご理解ください。
イベント詳細もFacebookページでチェックください!https://www.facebook.com/events/342477156787664

イベント主催するSDGs普及推進団体です。
SDGsタッチぐんま
https://www.facebook.com/sdgstouchgunma/

自分たちの暮らす地域がよりよく未来につないでいくために、県内の方にSDGsに触れて・学び・地域のことについて考え・行動するきっかけを作ることを目的として、カードゲーム体験会をはじめ各種プロジェクトを進めています。

2020年09月24日
みなかみ町

<報告レポート>9月17〜19日みなかみ町オンライン移住相談会開催しました!

シルバーウィーク目前の9月17、18、19日の3日間に渡ったオンライン移住相談会が、無事終了しました。
参加者はのべ12組18名。地方や移住に興味を持っているたくさんの皆さんとお話しさせていただきました!
私たちも当然真剣ですが、参加者の皆さんの想い、熱意は本当に真剣で、それぞれのお立場によっての悩みや不安も多種多様。そんな思いにお答えできるよう、みなかみのことを知っていただけるよう、一生懸命お伝えさせていただきました。
またカメラ、越しでみせてくださる笑顔は、今みなさんがどれだけ地方に期待をしていただいてるのか、強く感じるとともになんだか移住する前の自分と重なって少しほっこり。地域おこし協力隊への関心度や参加希望度も非常に高まっています。
ちょっとだけ、先に地方を知っている、僕たちがみなさんの選ぶ生き方に少しでも参考になればと改めて思いました。
また自分たち自身も、皆さんとお話ししていてとても楽しく、オンライン移住相談会のご縁で生まれたつながりを大切にしたいなぁと感じました。
※早速みなかみを訪れるお約束いただいた方も、多数!
今回もとてもとても楽しいおしゃべりの時間を過ごさせていただいて、感謝の気持ちでいっぱいです。
たくさんの人と、いろんなお話しできると良いなと思っております!お酒片手に参加もOKです!
興味が湧いたみなさん、ぜひみなかみのオンライン相談会でお話ししましょう!
遊びの話から、仕事の話、生活の話などなどたくさんおしゃべりできれば嬉しいです。
次回は、10月4日のオンライン全国移住フェアに参加します!お待ちしております✨
13:00〜の山トークイベントにも出演します!
2020年09月24日
みなかみ町

10月29・30日みなかみ町オンライン移住相談会

すっかり毎月定番感しつつある、みなかみ町オンライン移住相談会!

10月も29・30日に開催します!

群馬県みなかみ町×ローカルチャレンジサポートFLAP
東京駅から新幹線で薬分の60分の好アクセスで、世界に誇る自然の中で暮らしができる「みなかみ町」。
夏は登山、ラフティング、カヌー、冬はスキーにスノーシュー、温泉もあり、農産物も豊富、秋は紅葉のグラデーションも美しく、地域との関わりあいもしやすい町。そんなみなかみ町の話を聞いてみませんか?
個別相談会形式で、ご相談者さんのご質問にがっつりお答えいたします。
大人数では話しにくい細かい情報など、ニーズに沿ったお話をしたいと思っています。
みなかみ町役場の移住担当者と、起業支援を行っている地域おこし協力隊OBが、ありのままのみなかみ町のメリット・デメリットをストレートにビデオ&チャットでお伝えいたします。
移住の相談だけでなく、お仕事の相談、東京都の二拠点の実現可能性から遊び、暮らしのこと、観光のことまでお気軽にご相談いただけます!他地域を検討されている方も、比較対象として参考にしていただきたいと思っています。ご参加、お待ちしております。
【開催日時】
 10月29(木)・30日(金) 
  それぞれ
 ①15:00〜 
 ②16:00〜 
 ③17:00〜 
 ④18:00〜 
 ⑤19:00〜
 ⑥20:00〜
 ⑦21:00〜
 ⑧22:00〜
【参加方法】
WEB会議システム「ZOOM」使用 ※PC、スマートフォン、タブレットからの相談が可能です。お一人様最長1時間でのご相談時間となります。
相談希望者は相談希望日時の2日前までに下記URLから申込みを行ってください。
お申し込みは先着順となります。担当者が予約の空きを確認し、相談希望者に時刻、ZOOMのURL、ID、パスワードをメールで通知します。
あらかじめ相談内容や聞きたいことなどご用意いただけるとスムーズにお答えできます。
申込先URL(Googleフォーム):  
 https://forms.gle/niceNMkqEe98g4BN6
【みなかみ町ホームページ】
 https://www.town.minakami.gunma.jp/
【移住・起業支援:FLAPホームページ】
 https://www.minakami.work/
【テレワークセンターMINAKAMIホームページ】
 https://tw-g.org/
お問合わせ先
 群馬県みなかみ町役場総合戦略課
 電話 0278-25-5004 FAX 0278-62-2291
 https://www.town.minakami.gunma.jp/
 メール k-nakayama@town.minakami.gunma.jp
2020年09月07日
みなかみ町

開催レポート〜8月18日開催SDGsカードゲーム体験会inテレワークセンターMINAKAMI

みなさんこんにちは!みなかみ町地域おこし協力隊OB鈴木雄一です!

現在、微力ながら地域プレーヤーの育成、地域事業者さんのプロモーション事業などいろいろな取り組みを行っている私ですが、実はみなかみ町がSDGs未来都市に認定されていることもあり(県も認定を目指しているやつですね)、みなかみ町をはじめ県内のSDGsの普及推進も取り組んでおります。

その普及の手段として、「SDGsタッチぐんま」という任意団体で、SDGsの考え方を体感できるカードゲームがあり、私もファシリテーターをさせていただきながら、定期的に場作りを行っています。

今回私は、場作りを行い、SDGsの仲間である森さんに、ファシリテーターをお願いして開催しました。コロナの再燃の危惧の中、みなかみ町のテレワークセンターMINAKAMIを会場に、安全に配慮しつつ場を設けましたので、参加者が集まらないのでは?という不安の中でしたが、13名の参加者にきていただき、非常に実りのある熱い&暑い会となりました。様々な立場、国籍、年齢の方が参加し、活発に発言が飛び交い、それぞれの言葉で気づきを聞けて自分自身とても学びがありました。
☆みどり市の地域おこし協力隊の相場さん、獅子内さんにも遠いところお越しいただきました!ありがとうございます。

SDGsは持続的な世界の発展に向けた、国連が定める2030年までの目標です。しかしながら、国の大きな話でなく、地域に生きる一人一人の生き方と密接に繋がっています。自分の生き方を大事にしながら、地域や地球をより良く、そして未来に受け継いでゆくというのは地域おこし協力隊の活動と重なるのではないかと思います。

今後も、みなかみ町をはじめ県内全域で体験会を行って参りますので、是非、地域に入り込んで活動される地域おこし協力隊&OB/OGの方や、これから地域おこし協力隊を目指される方は、一度体験してみてください。皆さんの活動の軸であったり、または取り組みを支える医女になるかと思います。

ご依頼による出張開催にも可能です!

 

SDGsタッチぐんまFacebookページ
https://www.facebook.com/sdgstouchgunma/
イベント・セミナー開催、SDGsにまつわる情報をアップしていきます。是非フォローください。

 

2020年09月07日
みなかみ町

10月4日第2回「オンライン全国移住フェア」にみなかみ町と出展します!

こんにちは!みなかみ町の鈴木です。移住イベントのお知らせです!

5月開催の「オンライン移住フェア」。好評につき、10月4日に第2回が開催することとなりました。
今度も前回と同様
みなかみ町と起業・移住・二拠点ライフのチャレンジ支援を行う一般社団法人FLAPが共同出展します。

新幹線で66分の好アクセスで、日本が世界に誇る自然豊かなエリアの暮らしの地「みなかみ町」。
夏は登山、ラフティング、カヌー、冬はスキーにスノーシュー、温泉もあり、農産物も豊富なみなかみ町の話を聞いてみませんか?

町内を知り尽くした役場の担当者と地域おこし協力隊OBが、みなかみ町のメリット・デメリットをストレートにビデオ&チャットでお伝えいたします!

他地域との比較、大歓迎です!
移住だけでなく、お仕事の相談、東京との二拠点の実現可能性から、遊びや暮らしのこと、観光のことまでお気軽にご相談いただけますよ!
ご参加、お待ちしております。

オンライン移住フェア下記WEBサイトをチェック!サイトから参加お申し込みください。
http://www.loconect.com/

一般社団法人FLAP
https://www.minakami.work/

FLAP Facebookページ
https://www.facebook.com/minakamilv/
移住フェアでなくても、いつでもオンライン相談受け付けています!

2020年09月07日
みなかみ町

9月17〜19日群馬県みなかみ町オンライン移住相談会

毎月恒例になりつつある、群馬県みなかみ町のオンライン移住相談会!
今月も17、18、19日の日程で開催します!
ワーケーションの最適地、最大月3万円補助される「新幹線通勤費補助金」、など様々な施策でちょっと注目を浴びている我が町みなかみ町。
大好評につき、今月も行わせていただく運びとなりましたー!
オンラインで自宅からでもどこからでも、気になる地域のことが知れる・そして地域側からすると出て行かなくとも魅力をお伝えできるメリットがあります。
やはり最終的には、来て見てもらう必要がありますが、興味を持っていただく入り口としてはいいのではないかと思っています。
どんなに素晴らしい地域でも合う・合わないありますし、気になる地域に顔見知りがいるってことは安心できるポイントの一つ。
みなかみは本当に好きになった人に来て欲しいので、無理やり連れ込んだりしません(笑)。他の良い地域と比較がてら僕らとお話しましょう!良いところだけでなく、デメリットもきちんとお伝えいたします。
みなかみの魅力の一部をちょこっとご紹介しますー!

イベントの詳細は下記Facebookページをご覧ください。
https://www.facebook.com/events/313520369925988

お待ちしております!

 

 

↓下記はFBページの抜粋です↓


東京駅から新幹線で約60分の好アクセスで、世界に誇る自然の中で暮らしができる「みなかみ町」。
夏は登山、ラフティング、カヌー、冬はスキーにスノーシュー、温泉もあり、農産物も豊富、秋は紅葉のグラデーションも美しく、地域との関わりあいもしやすい町。そんなみなかみ町の話を聞いてみませんか?
個別相談会形式で、ご相談者さんのご質問にがっつりお答えいたします。
大人数では話しにくい細かい情報など、ニーズに沿ったお話をしたいと思っています。
みなかみ町役場の移住担当者と、起業支援を行っている地域おこし協力隊OB、テレワークセンターを管理運営する現役地域おこし協力隊が、ありのままのみなかみ町のメリット・デメリットをストレートにビデオ&チャットでお伝えいたします。
移住の相談だけでなく、お仕事の相談、東京都の二拠点の実現可能性から遊び、暮らしのこと、観光のことまでお気軽にご相談いただけます!他地域を検討されている方も、比較対象として参考にしていただきたいと思っています。ご参加、お待ちしております。
【開催日時】
 9月17日(木)・18日(金) 
  それぞれ
 ①17:00〜 
 ②18:00〜 
 ③19:00〜 
 ④20:00〜 
 ⑤21:00〜
 9月19日(土)
 ①10:00〜
 ②11:00〜
 ③13:00〜
 ④14:00〜
 ⑤15:00〜
 ⑥16:00〜
【参加方法】
WEB会議システム「ZOOM」使用 ※PC、スマートフォン、タブレットからの相談が可能です。お一人様最長1時間でのご相談時間となります。
相談希望者は相談希望日時の2日前までに下記URLから申込みを行ってください。
お申し込みは先着順となります。担当者が予約の空きを確認し、相談希望者に時刻、ZOOMのURL、ID、パスワードをメールで通知します。
あらかじめ相談内容や聞きたいことなどご用意いただけるとスムーズにお答えできます。
申込先URL(Googleフォーム):  
 https://forms.gle/niceNMkqEe98g4BN6