活動情報

群馬県
2025年09月19日
活動情報

【地域おこし協力隊全国サミット】「地域おこし協力隊三方良しの取組アワード」募集中!

こんにちは、一般社団法人ちもり 専務理事、そして片品村地域おこし協力隊OGの中村茉由です。

昨年度、東京ミッドタウンで開催された「地域おこし協力隊全国サミット」パネルディスカッションに登壇させていただきました。

そこで強く感じたのは、地域・隊員・自治体がそれぞれの強みを活かし合い、
持続可能な関係をつくることこそが本当の三方よしだということ。

  • 地域にとっての「良し」:協力隊の活動が一過性ではなく、地域資源や人とつながり、持続的な価値を生み出すこと。

  • 隊員にとっての「良し」:単なる地域貢献だけで終わるのではなく、自身の成長やキャリアにつながり、将来につながる選択肢が広がること。

  • 自治体にとっての「良し」:制度が単なる人的補充ではなく、地域の未来を担う人材育成の仕組みとして機能すること。

この三つが揃ったとき、協力隊制度は本当の意味で「三方良し」になるのではと発表された3地域のお話とディスカッションを通じて感じました。

それを、各地域の現状や特性に合わせてどう設計するのかが重要だと感じます。


今年度は「選考委員」として参加します

そして今年度は 「地域おこし協力隊三方良しの取組アワード」選考委員 として関わらせていただくことになりました。

実行委員会 ※敬称略・五十音順

委員長

 小田切 徳美(明治大学農学部 教授)

委員

 稲垣 文彦(公益社団法人ふるさと回帰・移住交流推進機構 事務局次長)

 田口 太郎(徳島大学大学院 教授)

 中村 茉由(一般社団法人ちもり 専務理事)

 鍋島 悠弥(地域おこし協力隊サポートデスク 専門相談員チーフ)

 橋本 美奈(わかやま地域おこし協力隊ネットワーク 代表)

オブザーバー

 図司 直也(法政大学現代福祉学部 教授)

 平井 太郎(弘前大学大学院地域社会研究科 教授)

全国の協力隊や地域プレイヤーが一堂に集まる「地域おこし協力隊全国サミット」にて、地域の実践を全国に発信できるチャンスです。
自分たちの取り組みを共有したい、学び合いたいと思う方はぜひエントリーを。

せっかくの機会なので、行政×隊員×地域が共に成長できる“群馬・北関東発”の好事例を全国へ届けたいと思っています。

「この地域はぜひ!」という情報があれば、自薦・他薦を問いません。ぜひ教えてください。できる範囲で伴走サポートもします。


🌟応募案内

  • 対象:自治体職員・地域住民・地域おこし協力隊員(経験者含む)の“三者”で
    「三方よし」を目指した取組を発表できる自治体

  • 応募期間:令和7年7月23日(水)〜9月30日(火)

  • 応募窓口:各自治体が総務省地域自立応援課へ提出

  • 提出書類

    1. 応募調書(Excel)

    2. 取組アピール資料(PowerPoint、20分プレゼン想定)

  • 詳細・応募書式ダウンロード
    総務省ページ

全国サミットは 令和8年1月31日(土)・2月1日(日)開催予定
選ばれた自治体は、2月1日のステージで全国に向けて事例発表を行います。


一緒に全国の舞台へ

昨年のパネルディスカッションで改めて実感したのは、
三方よしのアウトプットは地域ごとに違っても、「持続可能な関係づくり」という本質は共通しているということです。

行政・隊員・地域がそろってこそ生まれるストーリー、地域の挑戦を、今年は選考委員として、私も応援します。

2025年05月01日
群馬県

【5/31(土)】Local terrace vol.5 群馬

5月31日(土)に「Local terrace vol.5 群馬」が開催されます!

群馬県の地域おこし協力隊や関係者の方々が出店者として参加されますので、

ご興味のある方はぜひご参加ください!

【イベント詳細】

群馬、実はすごいんです。『local terrace vol.5』

日 時:2025年5月31日(土)

時 間:11:00~15:00

会 場:東京都中野区大和町1₋67-8 KOENJI Crossover 1/2F店舗(&tenna)

入 場:無料(どなたでもお立ちよりください)

※雨天決行

※当日、駐車場・駐輪場のご用意はございませんのでご注意ください。

【出店者】

・群馬県桐生市産天然はちみつ「くろほねはちみつ はるる」:無添加無加熱の天然はちみつ
・KUNI FLOWERS:ドライフラワー販売/ワークショップ
・AROMAIKA:アロマクラフトワークショップ
・碓氷製糸株式会社:独自開発のシルクエキス配合製品販売
・ログアンドトイズ:木製こけし職人の木製フィギュア・ワークショップ
・結び葉合同会社:梅製品・梅製菓販売
・中之条コネクト:野菜や加工品販売
・オーガニックビレッジかんら:甘楽町の有機野菜や特産品・オリーブ茶販売
・パトンコー:カオマンガイやガパオライスなどタイ料理のキッチンカー
・一般社団法人GCC:ローカルインフルエンサーによる群馬ファンミーティング
・桐生市地域おこし協力隊:ジビエレザーキーホルダーや小物の販売

2025年03月13日
沼田市

【3/20(木・祝)13時〜】第1回沼田地域クラウド交流会🌱✨

群馬県初開催!沼田地域クラウド交流会🌱✨

つながる。広がる。うまれる。

~起業家の応援を通じて地域活性化~

こんにちは、片品村地域おこし協力隊OGの中村茉由です。群馬県初開催となる「地域クラウド交流会」を、2025年3月20日(木・祝)にテラス沼田で開催します! 

プレゼンターたちが3分間で想いを伝え、参加者が「応援投票」を通じて支援! 「地域を盛り上げたい」「新たなつながりを作りたい」「起業家の挑戦を応援したい」——そんな想いを持つ方にぴったりのイベントです。

群馬県内で地域に想いを持って活動するに取り組むプレゼンター5名が登壇!
その中には、
川場村地域おこし協力隊の渡部慎也さんも登場。地域の可能性を広げ、新しい挑戦を続ける渡部さんの熱いプレゼンに、ぜひエールを送りましょう!

地域クラウド交流会とは?

地域クラウド交流会は、地域の起業家が3分間のプレゼンテーションを行い、参加者が「応援投票」を通じて支援するイベントです。単なるビジネスプレゼンの場ではなく、地域の人々が主体的に関わることで、地域活性化につながる仕組みとなっています。

このイベントの特徴は、参加者が投票を通じて起業家を応援し、その応援票が商品券に換算される「交流会型クラウドファンディング」という仕組みです。応援することで地域全体の活性化を目指す、新しいカタチの地域支援プログラムとなっています。

こんな方におすすめ!

  • 起業したい・している方

  • 地域の活性化に興味がある方

  • 地元のビジネスを応援したい方

  • 新しい出会いを求めている方

イベント詳細

  • 📅 日時:2025年3月20日(木・祝) 13:00~16:00(開場12:45)
  • 📍 会場:テラス沼田 4階 防災会議室(群馬県沼田市下之町888)
  • 🎟 参加費:1,000円(事前申し込み不要)※クラウド勉強会のみ参加は無料
  • 👥 定員:100名

プログラム

13:00~ クラウド勉強会(勉強会のみの参加は無料)

講師:野水 克也 氏(サイボウズ㈱ 地方創生・DXアドバイザー / 公益財団法人ほくりくみらい基金 理事)

  • テーマ:「被災地『能登で学んだ』誰も取り残さない地域のあり方」

  • ICTとクラウドシステムの活用を通じて、起業の課題解決や地域づくりを学ぶ貴重な機会です。

14:00~ 地域クラウド交流会(参加費:1,000円)

  • アイスブレイク:「大人の本気のラジオ体操第1」

  • 起業家プレゼン + クラウド交流タイム + 応援投票

  • 「応援し隊」の紹介・PR

  • 応援投票結果発表、賞品授与式

16:30~ アフター交流会(自由参加)

その日出会って意気投合したメンバーと、さらに交流を深めましょう!

地域の挑戦者であるプレゼンターを応援しよう!

今回のプレゼンターには、地域の未来を切り拓く5名が登壇します。

🌸 柳 由美子 さん(心音⭐︎音楽教室)
🌸
伊東 真悟 さん(水と森のようちえんこもんず)
🌸
小林 喜美栄 さん(介護福祉士・相談支援専門員)
🌸
渡部 慎也 さん(川場村地域おこし協力隊)
🌸
富田 沙耶 さん

注目プレゼンター:渡部慎也さん

川場村地域おこし協力隊として活躍する渡部さんは、「kawamori.Works」(仮称)として6月の本格始動を目指し、地域資源や人をつなぎながら新たな価値創造に挑戦しています。これまで森林整備、地域交流、観光プログラム開発など、多岐にわたる活動を展開してきました。

「一人ではできないことも、仲間となら実現できる。」 そんな想いを胸に6月から本格始動する渡部さんのプレゼンに、ぜひご注目ください!

参加方法

事前申し込みは不要ですが、ちょっとでも「いいね!」「おもしろそう!」「応援したい!」と思ってくれた方は、イベントページから「参加」ボタンをぽちっとお願いします
👉第一回沼田地域クラウド交流会イベントページ

主催・協力・後援

🌸 主催:(一社)ちもり
🌸 共催:NETSUGEN
🌸 協力:ぬまた起業塾10周年記念グループ
🌸 後援:群馬県、沼田市、群馬県商工会連合会、日本政策金融公庫 前橋支店、
ぐんま起業家支援ネットワーク、群馬テレビ、上毛新聞社、FM GUNMA、FM OZE
🌸 協賛:笑顔のコミュニティー株式会社、井上雅光、栗原成悦、合同会社mitt、こむろ農園、Ars Vital 株式会社、CHIMORI Inc.、サイボウズ株式会社

地域の未来は、あなたの応援で変わる! 群馬県初の「地域クラウド交流会」に、ぜひご参加ください!

同時開催!ぬまた起業マルシェ

2024年10月31日
片品村

【11/4(月)14時〜】社会性と経済性を両立する「ローカル・ゼブラ企業」創出のために必要なこと

こんにちは、片品村地域おこし協力隊OGの中村茉由です。
今回、ちいきん群馬ダイアログ×ちもりで、ローカル・ゼブラをテーマにしたイベントを開催します。

社会性と経済性を両立し、相互利益を追求し社会に貢献する「ゼブラ企業」
この概念の普及を目指し、地方の中小企業のビジネス成長や支援に取り組んでいる株式会社ゼブラアンドカンパニーの代表取締役、田淵良敬さんをゲストに迎え、ゼブラ企業の可能性とその取り組みについてお話しいただきます。

これまでの支援事例を交えながら、地方企業が自立的に成長し地域社会に貢献する意義や、社会性と経済性を両立する仕組み、新しい投資のあり方、地域との共創などについて学べるチャンスです!

講演の後には、田淵さん、ちいきん会代表理事の新田さん、そして参加者の皆さんとのトークセッションも予定しています。

金融機関職員の方、行政機関や各支援機関の方々、地域企業の皆様、地域おこし協力隊の皆様、学生の皆さまなどなど、地域の未来を一緒に考えたい方、一緒に活動できる仲間が欲しい方、何か一歩踏み出したい方、ゼブラ企業という言葉にピンときた方、何だかわからないけどおもしろそうだと感じた方、初めての方も大歓迎です。ぜひお気軽にご参加ください!

お申し込みはこちら👉 イベント申込フォーム

日時: 2024年11月4日(月)14:00~17:00
場所: しののめ信用金庫 前橋営業部3階「つどホール」(群馬県前橋市千代田町2-3-14)
定員: 40名
会費: 2,000円(当日現地にて集金します)
主催: ちいきん群馬ダイアログ
共催: 一般社団法人ちもり
※終了後、別会場にて懇親会を予定


当日の流れ(変更の可能性あり)

  • 13:30 開場
  • 14:00 開始(群馬ダイアログ&一般社団法人ちもりの説明)
  • 14:15 ちいきん会代表理事 新田信行さんよりご挨拶
  • 14:30 ゼブラアンドカンパニー 田淵良敬さんよりご講演
  • 15:20 感想共有
  • 15:30 休憩
  • 15:40 参加型トークセッション(新田さん×田淵さん×参加者)
  • 16:30 ピッチタイム(※) 
  • 16:50 お知らせ
  • 17:00 終了

※仲間募集、イベント案内、決意表明など、3分程度でご発言いただけます。


ちいきん群馬ダイアログとは

“地域金融”を軸に、官公庁・地方自治体・金融機関・企業・大学等に属する様々な人たちが集い、組織や肩書に縛られない対話を通じて、個人の問題意識や「やりたいこと」を尊重し応援しあう、ゆるやかなネットワーク。

ちいきん会とは
 https://note.com/chiikinkai/n/n28ea223318aa
群馬ダイアログとは
  https://www.nikkinonline.com/article/60239


一般社団法人ちもりとは

ちもりは「地域を守り育てる、社会事業家のプラットフォーム」

人と自然の織りなす文化と最新技術を活かして地域・社会・世界をつなぎ、その持続的な繁栄と 幸せな暮らしを実現することを目的に、産・官・学・地・金などのプロフェッショナルが集い、地域や社会の資源を活かした事業者たちと”共助”の環境づくりを進めている。

  https://www.facebook.com/chimori.nippon


株式会社Zebras and Company(ゼブラ アンド カンパニー)とは

「Different scale, Different future (新しいものさしがあれば、新しい成長が起こり、新しい未来が作れる)」をテーマに、誰もが社会課題解決と持続的で健康的な企業経営に挑戦できる「優しく健やかで楽しい社会」を目指し、投資と経営支援を行う会社。投資・経営支援、行政や金融企業との連携、「ゼブラ企業」に関するリサーチと情報発信を通してゼブラ的経営を体系化し、「ゼブラ企業」という概念が全ての企業に実装され新たなビジネスモデルの可能性を広がる世界を目指している。

  https://www.zebrasand.co.jp


田淵 良敬さんの経歴

株式会社Zebras and Company 共同創業者 / 代表取締役
Tokyo Zebras Unite 共同創設者
Cartier Women’s Initiative東アジア地区Community Lead
大学院大学至善館准教授
日商岩井株式会社(現双日株式会社)を退職後、LGT Venture
Philanthropy(リヒテンシュタイン公爵家設立インパクト投資機関)、ソーシャル・インベストメント・パートナーズ、SIIF等で国内外のインパクト投資に従事。お金のデザインやグローバルな経験・産学ネットワークから世界的な潮流づくり、海外パートナー組成を得意とする。2021年3月Zebras and Companyを共同創業。

   イベント申込フォーム

2024年09月18日
前橋市

【9/29(日)12:00〜】北関東コネクテッド!家業イノベソン2024 in 群馬 〜家業イノベーターをアイデアで応援!〜

片品村地域おこし協力隊OGの中村茉由です!

この度、地域の家業のイノベーションをアイデアで支援し地域活性化を目指すイベント「家業イノベーションアイデアソン」を群馬で初開催いたします!ぜひ、地域おこし協力隊の皆さまや周辺の家業に関わる、また継承を検討している方々にご参加いただければ幸いです!

 

北関東コネクテッド!家業イノベソン2024は、北関東地域の”家業イノベーター”たちが集まり、参加者と共に学び、成長する場です。

参加者一人ひとりが新たな挑戦を通じて、家業にイノベーションを起こし、地域経済の活性化に貢献することを目指します💪

”家業×イノベーション×アイデアソン=家業イノベソン”です!

これまでの背景や詳しい事業内容はこちらのPRtimes記事にまとめましたのでぜひご覧ください!

 

◼︎ 北関東コネクテッド!家業イノベソン2024 in 群馬 

 開催日時 9/29(日) 12:00〜16:00

  11:30〜12:00 開場

  12:00〜12:30 オープニング&自己紹介

  12:30〜13:10 家業イノベーター事業紹介

  13:10〜13:30 チーミング

  14:30〜15:00 アイデア出し

  15:00〜15:30 チーム進捗共有&クロージング

  15:30〜16:00 ネットワーキング

◼︎ 開催場所

 つどにわ ホール 3F(群馬県前橋市千代田町2-3-14 )

◼︎ 参加費

 無料

👫 家業イノベーター

【群馬】

株式会社ウベハウス東日本 反町 優哉さん|高崎市
https://ubehouse.co.jp/

英重機工業株式会社 川田真央さん|太田市
https://hide1191.jp/

 

【茨城】

株式会社佐々木製作所 佐々木 謙彦さん|北茨城市

シューズサロンタグチ 田口 善彦さん|古河市
http://kutuanodon.com/

 

【栃木】

株式会社ユーユーワールド 関口 太志さん|宇都宮市
https://yuuyuuworld.com/

株式会社渡商 渡邊 賢了さん|宇都宮市
https://watashou.com/

 

■ 共催

 家業イノベーション・ラボ

 株式会社しびっくぱわー

■ 後援

 群馬県

 前橋市

■ 協力

 一般社団法人GmotoProject

 一般社団法人ちもり

 ちいきん群馬ダイアログ

 株式会社えぽっく

 株式会社エンターテイン

■ お申し込み

 🚩 家業イノベーターのアイデアをご自身の知識や経験、アイデアで応援したい方
 🚩 家業の後継者の方、後継を考えている方
 🚩 地域経済の活性化に興味がある方
  など、どなたでもご参加いただけます!!

 参加希望の方は以下のリンクよりお申し込みをお願いいたします!
 https://kagyo-innovathon2024-3.peatix.com/

2023年11月01日
みなかみ町

(一社)ちもり 山育フォーラム2023〜森林文化都市沼田の可能性〜

片品村OGの中村茉由です!

私たちは今年8月に、群馬県内で地域の活性化に取り組み続けてきた地域の皆様方と共に「一般社団法人ちもり」を設立しました。

ちもりは「地域を守り育てる、社会事業家のプラットフォーム」です。
人と自然の織りなす文化と最新技術を活かして地域・社会・世界をつなぎ、その持続的な繁栄と幸せな暮らしを実現することを目的に事業を行います。

山育/Yamaikuとは?
私たちの暮らしの根幹を支える自然資源を活かし、共に暮らしを良くする循環型の働き方と暮らし方ができる人財を増やしていくことが農山村の暮らしの持続可能性を高めていくには必要不可欠です。そのために必要な学びや人のつながりを提供していき輪を広げ、地域に幸せの経済循環をつくることを目指します。

 

今回の山育フォーラム2023では魅力的なお二人の講師をお迎えします。
自然派ワインの世界的第一人者の大岡弘武さんと、大分県竹田市の協力隊OGで現在馬との暮らしを軸にした暮らし型のオルタナティブスクールの運営などをされている小笠原じゅんこさんです。
・体にも環境にも良い農や食、自然派ワイン、果樹の育成などに関心がある方
・馬との暮らし、地域の人との関係性を紡ぎながら自分でプロジェクトをおこしたい、放課後児童等デイサービスやオルタナティブスクール運営に関心がある方
など、普段ではなかなか聞けない話が聞ける機会です。地域でプロジェクトを始める、続けるにはつながりがとても大事です。
群馬県の地域おこし協力隊として頑張っているみなさんにぜひ参画してもらえれば嬉しいです!

 

①山育フォーラム2023〜森林文化都市・沼田の可能性〜
主  催|(一社)ちもり
共  催|ちいきん群馬ダイアログ NETSUGEN
後  援|沼田市 他

日  程|2023年11月18日 (土)
時  間|13:00〜14:30(開場 12:30)
会  場|沼田市役所白沢支所 3階 多目的ホール(群馬県沼田市白沢町平出135-1
定  員|30(〜50)名程度
参加料金|無料
参加方法|参加には事前申込が必要です。
    |「会場参加」か 「オンライン視聴」 を選択の上、お申し込みください。

講師①:大岡弘武 さん[ 醸造家 ]

フランスで自然派ワインをつくり続け、世界的評価を得た 栽培醸造家。
1974年、東京都生まれ。明治大学理工学部を卒業後、ボルドーの養成学校でワインづくりを学ぶ。2002年、農業 法人を設立しワインの醸造を開始。2013年、ニューヨークタイムズ世界版に紹介される。2016年に帰国し岡山市 に移住。ワイン醸造に取り組む。
【著書】 大岡弘武のワインづくり 自然派ワインと風土と農業と

講師②:小笠原じゅんこ さん[(一社)ゆれる・(株)YURERU 代表]

東京都出身。 キリンビール株式会社で12年間のサラリーマン時代を経 て、大分県竹田市へ移住。 竹田市地域おこし協力隊として3年間活動した後、そのま ま定住。 「一般社団法人ゆれる」「株式会社YURERU」を設立し、 代表を務める。 現在は、馬のセラピー牧場を作り、様々な理由で生きる場 所を求める移住者を全国から受け入れ、不登校児や困難を 抱える子どもから大人まで多様な人たちの「暮らし」を作 っている。 「オルタナティブスクールYURERU」や「児童発達支援サ ービスゆれる」を開設。

—————————————————-

②山育の学校(同日開催)

参加者の皆さんと対話型でより具体的、実践的に話と交流を行います!

日  時|2023年11月18日(土)15:00-16:30(開場 14:45)
会  場|白沢地区コミュニティセンター 2階 研修室(群馬県沼田市白沢町高平1)
定  員|各分科会15名まで
参加料金|会員無料、一般3,000円
参加方法|現地参加のみ。一般の参加には事前申込が必要です。
|「分科会A」か 「分科会B」 を選択の上、お申し込みください。

■分科会A
「自然派ワインのつくり方〜入門編〜」
講  師|大岡弘武さん[ 醸造家 ]
進  行|柳 栄一さん[ ちもり会員 ]

■分科会B
「馬との暮らしのつくり方〜入門編〜」
(移住・定住・定着関係)
講  師|小笠原じゅんこさん[(一社)ゆれる・(株)YURERU 代表]
進  行|中村茉由さん[ちもり役員]

—————————————————-

詳細、申し込みはこちらから🍷🍇🐴⛰️
https://chimori20231118.peatix.com/

【お問い合わせ先】
(一社)ちもり 事務局
Email / chimori.nippon@gmail.com

2023年02月20日
活動情報

「ちいきん会」に参加しませんか?

片品村地域おこし協力隊OGの中村茉由です!
ちいきん群馬ダイアログの実行委員として皆さまにお知らせです!
地域で熱い想いを持つ金融・行政が肩書きを外して想いを語り合える場としてはじまった「ちいきん会」が全国各地に広まり多様多彩な集まりになっています。

第7回ちいきん会~全国のダイアログを一堂に!そして地域の取組を全国に!!~

 

全国各地8つの会場とオンラインで開催されるため、つながりが広まるチャンスです。
群馬県各地で地域の課題解決に向けて事業やプロジェクトをおこしていきたい方、既に実行している方、同じ想いを持っている人とのつながりを広めていきたい方はぜひ群馬会場でお会いしましょう!!

日時:2023年2月26日(日) 14:00〜16:00
群馬会場:「つどにわホール」
※しののめ信用金庫前橋営業部3階(群馬県前橋市千代田町2-3-12)

 

詳細・申込み ▶︎  https://peatix.com/event/3458669/view

一般社団法人ちいきん会とは

「肩書のない発想で社会に新たな価値を」

官公庁・地方自治体・金融機関・企業・大学等の多様な志の高い個人が集まり、組織や肩書に縛られない対話を通し、社会・組織に新たな価値を提供する!!

各地の熱意ある「人」と地域・社会などで起こる「課題」を結び、各自が活躍する場で行動変容を起こします!

2023年01月23日
みなかみ町

みなかみ町地域おこし協力隊みなかみの冬の観光資源視察ツアーを開催しました😊

こんにちは!みなかみ町地域おこし協力隊OBで一般社団法人FLAPを運営する鈴木です。

2023年になりましたね!本年もみなかみ町地域おこし協力隊をよろしくお願いいたします!

さて小正月も明けて、なんだか例年になくあったかい1月18日、

みなかみ町で活動する地域おこし協力隊に冬の地域資源・観光資源を楽しんでもらい、知っていただこう!という狙いで、

みなかみ町に8つあるスキー場の一つ奧利根スノーパークさんの協力のもと、地域おこし協力隊向けのスキー場視察ツアーを開催!

町内で活動する隊員のうち4名が参加し、雪降るみなかみ町の冬の地域資源に触れて、スキー場運営に携わるご担当者様に貴重なお話を聞かせていただきました。

地域で活動していく中でも、知らないことはたくさんあります。今後も地域を知り、地域の人とつながる企画を通して、地域での活動をサポートできればと思います。

レポートは下記をご覧ください。

https://www.minakami.work/post/chikiokoshiwinterinspection

2022年12月13日
活動情報

【満員御礼/募集終了】藤岡市:古民家でお試し移住!発酵ワークショップも体験できる古民家移住体験旅が2月まで募集中!(参加費無料)

【満員御礼/募集は終了いたしました】古民家ゲストハウスでお試し移住♪先輩移住者とつながろう!

↑動画でツアーの詳細をチェック♪YouTubeへ飛びます。↑

 

こんにちは!藤岡市の協力隊、ヨシダです^^

群馬県の玄関口「藤岡市」では、地域おこし協力隊OBが運営する古民家ゲストハウスでお試し移住体験ツアーを開催中です。

 

一泊二日夕食付、職員による市内アテンド、古民家宿泊&発酵ワークショップが

無料で体験できます(ツアー後アンケート回答にご協力ください)。

 

移住を検討されている方々だけでなく、

地域おこし協力隊が気になる貴方もご利用いただけるツアーです。

 

つまり!

 

応募前に先輩協力隊や市役所の担当職員とまったりお話しできます

 

藤岡市では現在、林業振興・情報発信の分野で協力隊を募集しており、今後も募集枠の増加を検討中です。

 

藤岡市の様子を肌で感じるチャンス!

 

参加条件や旅の詳細など、なんでもご相談くださいね。

まずは気軽にお問い合わせください^^↓↓

 

古民家移住体験旅の詳細はコチラ