前橋市は群馬県の県庁所在地で人口約33万人。
東京から約100キロ、電車でも車でも約1時間程度の地点にあります。
雄大な裾野を広げる赤城山を背に坂東太郎として名高い利根川や、情緒豊かな広瀬川が市街地を貫流する、関東平野北端に位置する、中核市です。
都市部と自然が近く、中心市街地から車で30分で赤城山の大自然に出会えます。
この自然豊かな前橋市において、市内の地域づくり協議会や地域住民の方たちと一緒に「地域づくり活動」に取り組んでもらう地域おこし協力隊のインターンを募集します。
前橋市地域づくり分野地域おこし協力隊インターン募集要項
◆前橋市地域づくり分野地域おこし協力隊の特徴◆
・市内23地区における「地域づくり協議会」をはじめとした地域団体等が行う地域行事や住民交流等の取り組みに積極的に参加や協力するなどの、本市の地域づくりを推進するための活動(活動例:地域行事への支援・参加、地域のデジタルデバイド解消に向けた支援)や、本市における地域の魅力(住民活動)をさらにPRするための積極的な情報収集、情報発信など、幅広い「地域協力活動」を展開し、前橋市の地域づくり・地域振興とPRを行うフリーミッション型の活動です。
・円滑な活動の実施並びに移住・定住及び任期終了後の起業・就業に向けて移住コンシェルジュが活動のサポートに入ります。
雇用関係の有無 | なし |
---|---|
業務概要・活動概要 |
・市内23地区の地域づくり協議会を始めとした地域団体等が行う地域行事や住民交流棟の取り組みに積極的に参加、協力するなどの、本市の地域づくりを推進するための活動(活動例:地域行事への支援や参加、地域のデジタルデバイド解消に向けた支援) ・本市における地域の魅力(住民活動)をさらにPRするための積極的な情報収集、情報発信 |
募集対象 | 次の要件を全て満たす方を対象とします。 1 都市圏等(地域要件等一定の基準があります)に住民票を有する方 2 年齢はおおむね20歳から50歳までとし、地域住民の一員として地域協力活動に熱意を持って取り組むことができる方 3 活動期間中は前橋市内に滞在することができる方 4 前橋市地域づくり分野地域おこし協力隊インターンの趣旨及び活動について理解している方 5 普通自動車運転免許をお持ちで、実際に運転ができる方 6 パソコン(ワード、エクセル、等)による書類作成が可能な方 7 インターネットやSNSを活用した情報発信ができる方 8 下記任用期間に活動できる方 |
募集人数 | 若干名 |
勤務地・活動地 | 群馬県前橋市内全域 |
勤務時間 | 30日間あたり22日とし、1日あたり7時間とします。 なお、市が作成したプログラムを基にコーディネーターと協議し、活動内容、活動日、時間、休日等を調整します。 |
雇用形態・期間/ 任用形態・任用期間 |
・募集対象の要件を満たした方の中から、前橋市とは雇用契約のない外部協力者として市長が委嘱します。 ・委嘱期間は原則として令和7年10月1日〜令和7年11月29日までの連続した60日間となります。 ※インターン実施期間は市と参加者の協議のうえで変更となる可能性があります。 |
給与・賃金等/報酬等 | 活動に伴う報償費は2週間あたりの活動時間を基に算定し、1日あたり11,550円となります。 ※支給時には源泉所得税が控除されます。 ※報償費には住居費用、活動用車両借上料、活動旅費等移動に要する経費、消耗品等の活動に要する経費等、活動に関する全ての必要経費が含まれています。他の支援はありません。 |
待遇・福利厚生 | ・前橋市との雇用関係はありません。国民健康保険等の社会保険料はインターンシップ参加者本人が負担することとします。 ・傷害保険料(個人賠償責任保険含む)については前橋市が負担します。 |
応募期間 | 令和7年7月7日(月)~令和7年8月8日(金)【必着】 ※応募をする際は、担当へ必ず事前に電話にて連絡をお願いします。 |
選考の流れ | 「前橋市地域づくり分野地域おこし協力隊インターン応募用紙」に必要事項を記入のうえ、必要書類とともに前橋市市民部市民協働課地域づくり係あてに郵送または直接提出してください。 〒371-0023 前橋市本町二丁目12番1号 前橋プラザ元気21 3F 必要書類(提出された書類は返却いたしません) (1)応募用紙 (2)住民票抄本(住所・氏名・生年月日がわかるもの) (3)自動車運転免許証の写し その後下記の審査を実施します。 (1)1次審査(書類審査):募集書類受領後、結果を文書で通知します。 (2)2次審査(面接審査):詳細は1次審査の結果とともにお知らせします。 ※応募に係る経費(面接に係る交通費を含む)は応募者負担とします。 |
参考URL | https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/shimin/shiminkyoudouka/gyomu/3/3/46158.html |
備考 | 活動状況が良好な場合は、市と参加者で協議のうえ、正式に地域おこし協力隊として委嘱することがあります。 |
前橋市 市民部 市民協働課 地域づくり係 担当:服部、篠原