隊員&OB・OGインタビュー

食と観光をつないで、昭和村の魅力を発信したい。

昭和村 伊藤眞作さん 活動2年目(2018年4月~)

Q:昭和村の地域おこし協力隊に応募したきっかけを教えてください。

伊藤眞作さん

A:大学生の頃から「地域おこし協力隊」に興味がありましたが、3年しか働けないという点がネックで、卒業後は地元の神奈川県藤沢市の飲食店で働いていました。料理人として働くうちに、新しい料理を開発したいという気持ちが強くなってきたんです。また、学生時代から田舎旅行も好きでしたが、いいところなのに活気がなくて寂しいと感じて、何か自分にできることがないかとも思っていました。そこで、新しい名物料理を開発すれば、田舎を盛り上げるお手伝いができるんじゃないかと。

そんなときに、昭和村の地域おこし協力隊の募集を見つけました。有名なB級グルメが存在するようなところで新メニューを提案するのは厳しいけれど、昭和村ならゼロから挑戦できるかもしれないと思ったんです。

全く知らない場所でしたが、調べてみると、野菜の宝庫で飲食店も少ない。ここなら自分のスキルを生かして、村おこしのお手伝いができるかもしれないと思って応募しました。

 

Q:実際の活動内容について教えてください。

伊藤眞作さんこんころまい

A:道の駅あぐりーむ昭和での観光案内業務が最低限やるべき仕事です。ただ、それだけだとあまりにも味気ないので、いろいろなことに挑戦しています。まず、応募した理由でもある村の特産品を使った名物料理の開発ですね。昭和村はこんにゃく芋の生産量が日本一なのでこんにゃくを主役に、野菜王国といわれる昭和村の野菜を使い、群馬県は粉物文化が盛んということでうどんの新メニューを考えることにしました。

道の駅の食堂「ことぶき亭」の皆さんに協力していただきながら、試行錯誤しましたが、考案してから完成までには半年以上かかりました。年配のお客さんが多いので、若者向けのおもしろさだけではだめなんですね。斬新でありながら年配者にも好まれるものということで、かなり苦労しました。完成したのは、こん・・にゃく・ころ・・っとした大根・まい・・たけの天ぷらを入れたうどんで、「こんころまい」と名付けました。おかげさまで、うどんメニューの中では一番人気になっています。

また、「ことぶき亭」だけでなく、村全体の飲食店を盛り上げようと思って始めたのが「昭和村“おいしさ”発見スタンプラリー」です。3カ所回ってもらったら、野菜をイメージした緑色のだるまをプレゼントしています。

夏には「とうもろこし迷路」もつくりました。ただゴールを目指すだけじゃなく、ゲーム感覚で楽しめる迷路をつくろうと、行き止まりにモンスターや宝箱の看板を設置し「とうもろこしRPG」という企画を考えました。思ったより反響が大きくて、テレビや新聞などのメディアにも取り上げてもらって、全国的に昭和村をアピールできたと思います。

 

スタンプラリー とうもろこし迷路 望郷ラインセンチュリーライド

それから、村のPR動画づくりにも挑戦しています。4月にカメラを購入して、「河岸段丘ハーフマラソン」では頭にカメラをつけて、「望郷ラインセンチュリーライド」では自転車にカメラをつけて走りました。1年間かけて村の観光動画を撮りためて、数分の動画にまとめたいと思っています。

 

Q:野菜ソムリエの資格取得にも挑戦されたのですか?

べじたば

A:昭和村の野菜をもっとPRしたいと思って、今年の6月に資格を取りました。この資格を取ったことで始めたのが、野菜の花束づくりです。昭和村には多彩な野菜があって、色も形もきれいなので、それを生かしてアート作品を作れないかと思って。“野菜ソムリエが教える野菜の花束の作り方”という企画を考えました。「べじたば」と名付けて、作品を作りながら、カグラガラシなど一般になじみのない野菜も紹介しています。昭和村の野菜に興味を持ってもらうきっかけになればと思って。

昭和村は横浜市と友好交流を行っているのですが、先日はイベントに訪れた横浜市の子どもたちにも「べじたば」づくりに参加してもらって、おもしろい作品ができましたよ。

 

Q:村外の隊員とも一緒に活動されているとか。

グリーンカレー

A:僕と同じように道の駅で活動している川場村と高山村の隊員と一緒に、それぞれの村の道の駅を紹介するパンフレットを作りました。デザインは僕が手がけたんですよ。

利根沼田地区の隊員でつくったブランドチーム「あおてん」というグループでも、各自得意なことで役割分担しています。夏のとうもろこしまつりの際には、地元野菜たっぷりの手作り木製スプーン付き「ぐり~んカレー」を考案。僕は料理を担当しました。

県外では、福島県にある昭和村とも、同じ名前の村同士つながりを持とうということで交流を始めました。今年の4月29日には、「平成最後の昭和の日に群馬県昭和村に福島県昭和村がやってくる」という企画で、福島県昭和村の隊員に特産品を持ってきてもらいました。先方の特産品は「からむし織」という織物や添え花などで、昭和村と重なっていなかったので、両方を効果的にPRできたと思います。

最近は岩手県の隊員ともつながりができて、昭和村に来てとうもろこし迷路などの自分の活動や村の様子を見学してもらいました。
村外との交流で、昭和村のよさをもっと対外的にアピールしていきたいと考えています。

 

Q:これまでの活動の感想と、残りの期間でやりたいことは?

A:僕は昭和村の地域おこし協力隊第1号なので、役場も道の駅も、どのように扱ったらよいかを模索しながらという感じでした。かっちり決まっていなかったからこそ、自由にいろいろなことに挑戦させていただけました。

活動の内容は様々でまとまりがないように思えますが、最初から一貫して考えていることは、食と観光をつないで昭和村の魅力を発信すること。おとなりの川場村の田園プラザは成功例ですが、そこまで大きくならなくてもいいけれど、昭和村のファンをもっともっと増やしたいです。

野菜がおいしい、農村の景観が美しい、人が親切なども魅力ですが、プラスアルファで「何もないからこそ何でもできる」という点も昭和村の魅力だと思うんです。訪れた人におもしろい村だと感じてもらえるように、いろいろな人に協力してもらいながら継続的に企画を考えていきたいと思っています。

 

Q:昭和村での暮らしはいかがですか?

A:縁もゆかりもない場所でしたが、村の広報誌に載せてもらったことから、村民の方にも顔を覚えていただき、声をかけられるようになりました。用意していただいたアパートもリフォームされていて住み心地は快適です。みなさんが無条件に応援してくれているのを感じます。

実は、赴任前には山奥の村をイメージしていて、よそ者が受け入れてもらえるか、土地になじめるか不安だったのですが、全然心配ありませんでした。沼田市や渋川市の市街地にも近くて、買い物には困らないし、みなさんが本当に気さくに接してくださって田舎のよさも感じられます。

村内の劇団にも誘われて入団しました。週2回練習、公演直前には毎日仕事が終わって夜に何時間も練習したんですよ。伝統のある劇団で、沼田市文化会館の大きなホールで満員のお客様を前にして演じられたことは、いい経験になりました。

 

Q.任期終了後について教えてください。

A:昭和村に残りたいと思っています。この村が大好きになったので、赴任してから一度も地元に帰っていないくらいです(笑)。

任期終了後も継続的に昭和村のファンづくりに何らかの形で携われれば、いちばんうれしいですね。そのためにも、自分の存在感を出して実績をつくっていくことを心がけたいと思っています。