隊員&OB・OGインタビュー

下仁田産食材のすき焼きPR動画で、沖縄国際映画祭グランプリ獲得

下仁田町 小池 準さん 活動3年目(2015年4月~2018年3月)

Q:下仁田町の地域おこし協力隊に応募したきっかけを教えてください。

A:当時は藤岡市に住んでいてアルバイトをしながら森林組合で林業の研修を受けていました。林業研修で知り合った方から地域おこし協力隊を薦められました。
それからJOINの地域おこし協力隊サイトを見て色々調べてみたのですが、できれば人口減少の進む過疎地域で観光振興の活動をしたいと思いました。また、群馬県内に住む家族のことを考えると、やはり同じ群馬県内の市町村が良いとも思いました。
その頃は新聞やテレビなどで南牧村が全国の高齢化率ナンバーワンということで盛んに取り上げられていました。そのため、近隣の下仁田町で地域おこし協力隊を募集していたので応募してみました。当時の町長からは「下仁田町にも過疎化や高齢化で悩んでいる地域があるので協力してもらいたい」と声を掛けてもらい、採用されました。

Q:実際の活動内容について教えてください。

A:1年目は役場の観光課に所属してジオパーク推進マネージャーとして活動しました。活動内容は主にガイド団体と役場との連絡調整です。観光振興をやりたいと思っていたので、ジオパークのことは何も知りませんでした。書類を回して決裁を受けたりする役場の仕組みになかなか慣れませんでしたが、観光課の職員の方が丁寧に指導してくれました。
2年目は志望していた観光振興を中心に携わりました。下仁田町では観光イベントを年間を通じて実施しており、めまぐるしく活動しました。その中で下仁田町の食材を使ったすき焼きのPR動画を作成し、沖縄国際映画祭でグランプリを獲得しました。
また、副業扱いで週に一回、公民館で格闘技フィットネス教室を始めました。下仁田町の方だけでなく、わざわざ高崎市から通ってくれる方もいます。参加者の方から1回500円の参加費を貰っていて、それが自分の収入になります。元々小学校の頃から空手を習っていて、ブラジルで空手を学んでいたこともありました。最近でも「巌流島」という異種格闘技団体の試合に参加しました。
3年目は引き続き観光振興の仕事に取り組みながら、起業の準備を進めています。金融機関の創業スクールに参加したりするなど、任期終了後を見据えて様々な研修にも参加させてもらっています。

Q:下仁田町に暮らしてみた感想を教えてください。

A:今は下仁田町が借り上げているアパートに住んでいます。下仁田町には他にも隊員がいるのですが、住むところは別々です。中には一軒家に住んでいる隊員もいます。
元々群馬県に住んでいたので、自分の車は持っていました。活動中は役場の車を利用していて、私用では自分の車を使っています。
アパートに住んでいるせいか休日の地域活動などはほとんどなく、比較的自由に過ごしています。地域との関わりは少ないほうかもしれません。他の男性隊員の中には消防団に入っている方もいます。

Q:他の協力隊員との関係はどうですか。

A:下仁田町での隊員同士ということで、他の協力隊員との結びつきをできるだけ作るようにしています。私が地域おこし協力隊の1期目だったので、他の隊員を纏めるように取り組んでいました。忘年会や送別会を企画し、隊員全員で集まっています。
また、高山村や埼玉県秩父市の隊員とも交流があり、秩父市の隊員とはこの前一緒に秩父夜祭に行ってきました。

Q:任期終了後について教えてください。

A:任期終了後は起業して地域支援YAOYOROZUを設立する予定です。YAOYOROZUでは、地域支援に繋がる様々なサービスに取り組みたいと考えています。具体的にはスズメバチなどの害虫駆除、空き家管理、墓清掃などです。最近遺品整理の資格を取得したので上手く活かしていきたいです。また、就労支援にも挑戦してみたいです。
地域おこし協力隊の起業支援金を利用して、移動用の軽バンや防護服などの必要な物品を揃える予定です。
YAOYOROZU以外では、格闘技フィットネスの活動も続けていきます。CFSC(サーティファイド・ファンクショナル・ストレングス・コーチ)というパーソナルトレーナーの資格を取得したので、例えば、隣接する長野県軽井沢町に住む方などを対象にして、広域で出張指導の事業をやってみたいと思っています。
今住んでいるところは借り上げのアパートですが、任期終了後は退去しないといけませんので、新たに住むところを探しています。