



東吾妻町は群馬県の北西部に位置し、国指定史跡『岩櫃山』や国指定名勝『吾妻峡』といった自然や、続日本百名城に選ばれた岩櫃城や縄文時代のハート形土偶など文化豊かな町です。
東京都心からは新幹線とJRを利用して約2時間、自動車でも練馬インターチェンジから約2時間となります。現在、渋川伊香保インターチェンジから長野県を結ぶ上信自動車道(高規格道路)を建設中であり完成することで車でのアクセスがさらに便利となります。
少子高齢化や過疎化が進行する中、人口の減少や使用されていない住宅等も年々増加してきています。
地域の空き家を有効活用し、都市部からの移住や定住に繋げるために活動していただく地域おこし協力隊の募集を行います。
東吾妻町の魅力を多くの人に知っていただけるよう、地域に住み続ける人を増やし、地域全体が明るく元気に発展することができるような取り組みを一緒に行っていただける方を募集します。
【履歴書】
| 雇用関係の有無 | あり |
|---|---|
| 業務概要・活動概要 |
(1)移住・定住に関する活動 ・移住コーディネーターや役場職員との連携、補助 ・移住を検討している人に向けたパンフレットなど各種資料の作成 ・移住希望者に対する電話対応(電話・窓口・SNS・現地案内など) ・移住希望者、移住者のフォローアップ(移住者に向けた地域との関わり合いイベントの企画など) ・お試し住宅の運営支援 など (2)空き家に関する活動 ・空き家の掘り起こし調査(所有者へのヒアリングや物件確認) ・空き家の利活用、空き家資源を活用した事業に関する業務 ・空き家バンクの運営支援 など (3)その他、地域活性に関する活動 |
| 募集対象 | (1)年齢不問 (2)心身ともに健康で、誠実に職務が遂行できる者 (3)普通自動車免許を持っている者 (4)一般的なパソコン操作(ワード、エクセル、パワーポイント等)及びインターネット、SNS等の知識を有し活用できる者 (5)地域の活性化に熱意と知識を有し、地域住民と協力しながら町のために行動できる者 (6)行政や地域住民とのコミュニケーションが図れ、積極的に地域活動に参加できる者 (7)三大都市圏及び都市地域等(詳細は総務省HP地域要件確認表でご確認ください)に居住し、住民票を東吾妻町に異動し、移住できる者 (8)その他、次のいずれかに該当する場合は応募対象となりません。 ・日本国籍を有しない者 ・拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者 ・東吾妻町職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者 ・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者 |
| 募集人数 | 1名 |
| 勤務地・活動地 | 東吾妻町役場ほか |
| 勤務時間 | 午前8時30分から午後5時15分まで 土日を含むシフト勤務制 労働時間・休日・休暇は、町規則に準拠します。 |
| 雇用形態・期間/ 任用形態・任用期間 |
・東吾妻町の会計年度任用職員として採用 ・令和8年4月1日から令和9年3月31日まで(最長3年間継続可) ※ただし、毎年度終了時に活動に取り組む姿勢や事業成果、ヒアリング等により、次年度への更新について判断します。 |
| 給与・賃金等/報酬等 | 月額220,000円 昇給・賞与あり |
| 待遇・福利厚生 | (1)社会保険(健康保険、厚生年金保険)及び雇用保険に加入 (2)活動期間中の住居家賃については、5万円を上限に町が負担します。希望があれば住居選定の支援が可能です。 ※引っ越しに係る費用、生活備品、光熱水費等の経費は個人負担となります。 (3)業務に必要な消耗品、備品等は、予算の範囲内で町が用意します (4)業務で使用する車両は、町で用意します |
| 応募期間 | 令和8年2月16日(月曜日)まで |
| 選考の流れ | 1.応募手続き 下記の応募書類を提出(郵送または直接提出) (1)履歴書(HPよりダウンロード可) (2)応募理由、活動に対する熱意等をまとめた作文(400字程度、任意の様式で構いません) ※郵送の場合は、申込期限必着 2.選考方法 (1)第1次選考(書類選考) 令和8年2月中に、選考結果を連絡します。 (2)第2次選考(面接) 選考結果については、面接後、速やかに文書にて通知します。 |
| 参考URL | https://myrocktown.com/ |
| 備考 | 詳細についてはお問い合わせください。 |
東吾妻町役場 企画課 担当:腰塚