富岡製糸場や桐生市で有名なシルク製品ですが、「碓氷製糸」はそんな群馬県で唯一残る現役の製糸工場。ここには日本の繭の60%~70%が集まってきます。
全国で2か所しかない、製糸工場の1つでもある「碓氷製糸」。存続できているのは、群馬県で養蚕を守っていることが大きな理由です。
そんな熱意を持った方、ぜひお待ちしております。
日本の真ん中あたり、群馬県の西部に位置する、人口約55,000人の市です。
北と東は「縁起だるま」で有名な高崎市、南は「世界遺産・富岡製糸場」のある富岡市と「下仁田ネギ」で有名な下仁田町、また、西は避暑地として知られる長野県軽井沢町に接しています。
古くは東山道、近世には中山道の宿場、難所として有名な「碓氷峠」の関所がおかれる等、交通の要衝であり、現在も市内に新幹線「安中榛名駅」、在来線の信越本線5駅、高速道路インターチェンジが2か所あり、都心からのアクセスもしやすい場所です。
日本三大奇勝のひとつ妙義山をはじめとした美しい山々や、ぐんま三大梅林のひとつである秋間梅林を筆頭に四季を彩る花々を楽しむことができます。
「碓氷製糸」の他にも、磯部温泉の温泉水を使った磯部せんべいや峠の釜めしなど、伝統ある特産物がありますので、ぜひこの機会に安中市に興味を持っていただけましたら幸いです。
雇用関係の有無 | なし |
---|---|
業務概要・活動概要 |
(1)碓氷製糸株式会社のECサイト(ネット通販サイト)の立ち上げ・制作・運営 碓氷製糸株式会社を入り口に製品を知っていただき、また、製品をより多くの方に手に取っていただく機会をつくることを目的として、自社運営のECサイトの立ち上げ・制作・運営を行っていただきます。 また、ECサイトの販売管理(代金回収、商品発送等業務管理)なども活動に含まれます。 (2)市内の養蚕業及び製糸業の今昔調査と記録、情報発信 碓氷製糸株式会社は、群馬県内唯一かつ国内でも有数の製糸工場であり、その伝統を残していくことが重要な課題としてあります。また、全国的に見ても養蚕業の担い手が減少している現状を受けて、歴史を語り継ぐこと、また、今を伝えて次世代に繋いでいくことが急務です。このことから、市内の養蚕業・製糸業の活性化とそれに伴う担い手参入を促進するため、今昔について調査を行い、そのことについてまとめ、広く周知していただきます(担い手(碓氷製糸株式会社のみに限らず)への取材、調査記録のまとめ)。 【参考URL】 碓氷製糸株式会社 ホームページ http://www.usuiseishi.co.jp/ (3)その他の活動 ○ 地域おこし協力隊としての活動報告会への参加(1回/月) ○ SNS等で活動や市の魅力の情報発信 ○ 市内外のイベントにてPR活動 ○ 地域行事への参加 等 ・・・その他、安中市地域おこし協力隊設置要綱に定める「地域おこし活動」 |
募集対象 | (1)ECサイトの立ち上げ・制作・運営に関する経験がある方 (2)作業用PC(CPU:インテル Core i5以上 メモリ:16G以上 ストレージ:500G以上)等を持参できる方 (3)SNSをはじめとする情報発信ツールの一般的な操作ができる方 (4)3大都市圏または、都市地域等にお住まいで、委嘱の通知があってから、安中市に住所を移し、居住することができる方(総務省の「地域要件確認表」参照) ※なお、現在の住所地により、安中市内での居住地に制限があります。 (5)普通自動車運転免許を取得している方(取得見込みも含む) (6)日々の活動報告、本市の魅力等について、PR活動ができる方 (7)心身が健康で、地域おこし活動に意欲と行動力があり、住民と積極的に交流できる方 (8)活動期間終了後も安中市に定住する意思のある方 (9)法令等を遵守し、公序良俗に反しない行動ができる方 (10)地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方 ※現在安中市にお住まいの方、上記(4)の地域要件のうち、「全部条件不利地域」、または「一部条件不利地域」等の条件不利区域にお住まいの方は応募できません。 |
募集人数 | 1人 |
勤務地・活動地 | 碓氷製糸株式会社(群馬県安中市松井田町新堀甲909番地) |
勤務時間 | 1日7時間45分、月20日を基本とします。 ※活動状況により、活動開始時間や終了時間、1日当たりの活動時間、休日が変動する場合があります。 |
雇用形態・期間/ 任用形態・任用期間 |
雇用形態:委嘱 委嘱期間:採用の日から令和6年3月31日まで ※以後、1年単位で、最長3年間の活動ができます。双方協議の上、判断します。 |
給与・賃金等/報酬等 | 日額 11,600円(年間280万円を超えない範囲) ※支給時に、源泉所得税が控除されます。 ※賞与、時間外手当、退職金はありません。 |
待遇・福利厚生 | (1)安中市地域おこし協力隊として市長が委嘱します。 (2)安中市及び活動拠点である碓氷製糸株式会社との雇用関係はありません。 ※雇用保険の加入はありません。 ※各自のご負担で、国民健康保険、国民年金に加入していただきます。 ※活動に支障のない範囲において、副業を認めます。事前に届出が必要です。 (3)委嘱期間中の住居は市が用意し、費用の一部を負担します。 ※転居に係る費用、生活備品、光熱水費、町内会費等は各自のご負担となります。 (4)活動に使用する車両は、自家用車をご用意ください。 ※借上料として、燃料代を含み月額最大30,000円を支給します。 ※自家用車は、任意保険に加入(自己負担)し、対人補償は無制限、対物補償は一千万円以上とすることを要件とします。 (5)活動に使用する携帯電話・PC・カメラ等は、自己所有のものをご用意ください。 ※借上料として、通信機器・事務機器に対し月額8,000円を支給します。 (6)活動中の事故に対応するため、市が掛け金を負担し、傷害保険に加入します。 (7)活動に必要となる経費は、協議の上、予算の範囲内で補助します。 ※物品購入の際、物品の所有権は安中市となります。 |
応募期間 | 令和5年5月22日(月)から令和5年6月23日(金)まで(※当日消印有効) |
選考の流れ | (1)第1次選考(書類選考) (2)おためし地域おこし協力隊(日帰り予定) 日程:7月21日(金曜日) (3)第2次選考(面接) 日時:8月7日(月曜日)15:00~ @安中市役所 (4)最終選考結果の通知 |
参考URL | https://www.city.annaka.lg.jp/gyousei/kikaku_seisaku/chiikiokoshi_kyouryokutai_bosyuu.html |
安中市役所 企画政策部 政策・デジタル推進課 移住定住係