地域おこし協力隊を募集しています。

【黒保根町】地場産野菜で商品開発!都会に売り込め!

黒保根町は、群馬県東部、赤城山東麓山間傾斜地に位置し、南部には渡良瀬川が流れる風光明媚な町です。
古くは平安時代に奥州から京に上る道沿いとして、また江戸時代になると、足尾銅山から銅を搬出する街道沿いとして賑わいました。今では国道122号と旧国鉄足尾線の「わたらせ渓谷鐵道」が渡良瀬川に沿って走っていて、美しい自然の四季を感じられるこの路線は多くの人を魅了しています。

全国的に人口減少や少子高齢化が喫緊の問題となっているなか、黒保根町も例外ではありません。
黒保根町が抱える課題解決のため、自由な視点、これまで培った技術、アイデアと若い行動力で新たな地域づくりを目指し、地域活性化の取組促進の役割を担う「桐生市地域おこし協力隊員」を募集します。
ふるさとの再生に携わりたいという想いを持っている方、「ふるさと」を感じられる黒保根町で地域住民と一緒に、地域の未来のために取り組んでみませんか?

R5募集要項(PDF)

履歴書兼応募用紙(Word)

雇用関係の有無 なし
業務概要・活動概要 黒保根町の農産物等を用いた加工品の開発、販売先の開拓、販売等に従事します。
募集対象 1.年齢満20歳以上概ね40歳までの人
2.大都市圏をはじめとする都市地域等(過疎、山村、離島、半島などの地域を除く。詳細についてはお問い合わせください。)から黒保根町に住民票を異動し移住できる人
3.普通自動車運転免許を取得しており、かつ、活動に際し自家用車を用意できる人
※自家用車は、任意保険に加入(自己負担。対人補償は無制限、対物補償は1千万円以上)すること
4.パソコン(ワード、エクセル、パワーポイント等)の操作やインターネット、SNS等のを知識を有し、かつ、活用でき、活動に際しパソコン等を用意できる人
5.心身ともに健康で誠実に職務を行う事ができる人
6.過疎地域活性化に意欲があり、地域住民と積極的なコミュニケーションを図り、意欲的に行動できる人
7.地方公務員法第16条の欠格事項に該当しない人
8.暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員でない人
9.税金の滞納が無い人
募集人数 1名
勤務地・活動地 桐生市黒保根町地内
勤務時間 1.活動時間は、原則9時~16時(1時間休憩含む)です。
2.休暇日は、市が委託する団体と協議のうえ決定します。
※有給休暇あり。
※業務内容によって、1日の勤務時間の範囲内で勤務時間を変更する場合があります。また、休日に出勤した場合、原則、振替(代休)での対応とします。
雇用形態・期間/
任用形態・任用期間
1.桐生市地域おこし協力隊設置要綱に基づき、桐生市長が委嘱します。
※市との雇用関係はありません。市が委託契約を締結した委託先との雇用関係になります。
2.委嘱期間は1年間とし、最長3年間まで任期の延長が可能です。
※隊員として相応しくないと判断した場合などは、委嘱期間内であっても、市は隊員の職を解くことができます。
給与・賃金等/報酬等 1.報償費:月額233,000円(予定)
※賞与・時間外手当・退職手当等の支給はありません。
2.パソコン・プリンタ借上料(通信費含む):月額6,000円
※活動の際に使用する場合に支給。
3.自動車借上料(燃料費・保険料等含む):月額30,000円
待遇・福利厚生 1.社会保険(健康保険・年金保険等):委託先で加入します。
2.活動に要する経費:協力隊の活動と認められる経費を市の予算の範囲内で支給します。
3.住居:2DK住宅の用意あります。ご自身で住居を用意する場合、賃貸に限り賃貸料(上限額は要相談)を支給します。
4.業務に支障がなく、また、市が認める場合は副業ができます(届出が必要です)。
応募期間 令和5年2月20日(月)から令和5年3月3日(金)まで
選考の流れ 1.応募方法
以下の書類等を担当まで、持参または郵送もしくはEメールで提出してください。なお、提出された書類は返却しません。
(1)桐生市地域おこし協力隊応募用紙兼履歴書
※添付写真は、提出日前3か月以内に撮影した写真を使用してください。
(2)住民票抄本(住所・氏名・生年月日・性別がわかるもので、3ヶ月以内に取得したもの。)
(3)自動車運転免許証の写し
【担当】
桐生市黒保根支所市民生活課 庶務・税務係
376-0196 群馬県桐生市黒保根町水沼182-3
E-MAIL:k-shiminseikatsu@city.kiryu.lg.jp

2.選考方法
(1)送付していただいた書類等の審査を行い、選考終了次第、結果を文書で通知します。
(2)書類審査通過者を対象に、黒保根支所にて面接試験を行います。なお、詳細については、書類選考結果の通知の際にお知らせします。
※応募にかかる経費は本人負担となります。
※黒保根支所で実施した「地域おこし協力隊インターン」の参加者については、面接を省略することがあります。
※任期の開始は令和5年4月1日を予定していますが、採用に関しては、令和5年度当初予算成立が要件となりますので、あらかじめご了承ください。
※住民票の異動日は、委嘱の日になります。
参考URL https://www.city.kiryu.lg.jp/shisei/machi/1018367/1008680/1011147.html

桐生市黒保根支所市民生活課 庶務・税務係

376-0196 群馬県桐生市黒保根町水沼182-3
電話番号:0277−96−2111
FAX:0277-96-2571